2012年4月の日誌
| 前々月 | 前月 | 翌月 | 翌々月 |




4 月 30 日 (月)  



本日は多忙でした、

仙臺伊達家御一族の方にガイドしました。

拝殿前で 一息ついた時、若い女性 
「私 仙臺伊達家の一族 です」
「ハー」 事態を飲み込めません。

「伊達泰宗様と近しい関係です」
伊達泰宗様の妹君 ○○真美様とは 年齢的に 違います。

「祖母 伊達○○子は 伊達泰宗様の伯母になります」

事態を理解しました。仙臺藩志會顧問○○○○子様の孫です。

夫君と初めて訪れ、ご当主泰宗様に連絡していない様子。御一族様には 恐れ多いながらガイドしました。

政宗公が 祀られている様子と、5月24日の遠年忌法要には、ご当主を先頭に 御一門、御一家、伊達家家臣の末裔の方々が 裃 で お詣りします と 写真を お見せしました。

お名刺を頂きました。伊達姓では無く、日本を代表する会社にお勤めです。

「5月24日の遠年忌法要日の9時30分前に お出でになれば、御当主始め 皆様とお会いできます」に 心が動いた様子。

休暇申請の様子を想像しました。

「御先祖の遠年忌法要に参列します。年次休暇を」
「御先祖とは 誰ですか?」
「伊達政宗公です」
「姓が 違いますね?」
「ハイ 藤原鎌足を源に 伊達朝宗を始祖に 32世 政宗公から16代 興宗公 の娘が祖母です。傍流になりますが 私は 35世19代になります。休暇をお認め下さい」
と 伊達家家系図をパラリと 紐解き 流し広げる。

ここで 上司が 何と言うか?
1「.ハハ、伊達政宗公の末裔とは 恐れ入りました」 ポンと 認めを 押印する
2.「ナニ、 伊達政宗てっ 誰だ、駄目ダメ」 休暇申請書を まるめて 屑籠にポン


仙台・宮城「伊達な旅」春キヤンペーン。観光ガイドと歩く伊達三名所の代表  瑞鳳殿を 2時間を要して 丁寧に 案内する企画 「特別案内」
昨日は 希望者 皆無でした。2日目 今日は どうか 企画者として 心配です。

兵庫・芦屋と東京・三鷹の2名に 仙台市内から 市の広報を見た方 7名 の参加を頂きました。
本日 Uさんの担当です。張り切り 30分超過、瑞鳳寺まで ガイドしたそうです。

お土産に Uさん執筆の経ケ峯案内と ガイド募集のチラシを 全員にお上げしました。
ガイド希望者 何人か から お声がある を期待しています。

本日 50余人のガイドとなりました。 



4 月 29 日 (日)  



ゴールデンウイーク

人のよっては9連休の2日目。
仙台・宮城「伊達な旅」春キヤンペーン。観光ガイドと歩く伊達三名所の代表  瑞鳳殿。
4月29・30日 5月3・4・5・6日のみ実施の 経ケ峯 3御霊屋、2墓所を2時間を要して 丁寧に 案内する企画 特別案内 の初日です。

9時 立看板と幟とガイド七っ道具を 瑞鳳寺山門まで持参・設置。

瑞鳳寺御住職に 「山門前 道路にて 参加者を待機します」と「立看板と幟を期間中 山門裏に1時保管」を お願いと挨拶をしました。快諾頂きました。

肝心の「特別案内」参加者です。 皆無でした。
10時10分迄 坂を登ってくる 方々に お誘いしましたが 黙々と 一別も無く 通過されました。

その基因は、
春キヤンペーンそのものを ご存知ない。
限られた時間で観光しなければならない。
サワリでけ見れば良い。

通常ガイドに切り替えました。

下で 「お忙し方は 上で 仲間がいます。30分で要点をガイドします。どうぞ 」と 宣伝しましたので 多忙 と予想したのに。
仲間のO様 「イヤ 参った 全く ご依頼が無い。わかります と 通過されます」と。
下と 全く 同じ 現象です。

10時30分 お嬢様から依頼。早速 O様に お願いしました。欣喜???

寸暇の休息 取れないのも 依頼が 全く 無いのも 苦しいものです。


10時45分 東京と山形の2組4人から 同時に依頼。表示板の政宗公画像から始めましたら 涅槃門で30人程の団体になり 本殿まで。
続いて 高知からのご夫妻。
終わったら12時30分。午後当番の仲間と情報交換。

9時45分頃 Uさんから 「ループルバス 仙台城 本丸に上らない。 本丸観光の希望者は 大手門から 歩いて登って と誘導している」との電話。
事務所に 報告したら 「初めて聞く情報 窓口で 聞かれる。大変」と 確認。 「あかとんぼ さん 本当でした。貴重な情報に感謝します」と。

仲間にも伝えました。
ループルバス利用の仲間から 「車内で 大手門下車 徒歩登攀」の情報は 無かった。仙台城本丸が目的で乗車したの囁きがあった」

Uさん からの 続報 「一般車両は 青葉山構内通過出来る。しかし 本丸駐車場は混んでいない。本丸と三の丸を結ぶ 清水門コース 歩行なら 通過可能」とありました。

本丸に 歩行 登城 可能と知り 安堵しましたが 仙台城を楽しみに訪れた 人々の期待を裏切る 行政に あかとんぼ は巷の隠居の一人として 悲憤慷慨 しています。



4 月 28 日 (土)  



政宗はなぜ若林城を造ったか

標記 題名で 仙臺藩志會主催 「伊達学」で 東北大学 平川新教授が 100余人の聴衆に 2時間語りました。
◎1616年 家康が倒れた際、政宗公謀反の噂が流れた。
◎仙台防衛構想は。
◎謀反の噂の結末は。
◎政宗公ぼピンチ切り抜ける判断力の卓抜さ。
◎若林城はなぜ造られたか。
結論として
◎若林城築城は仙台城と若林城、廣瀬川と名取川、奥州街道 と3防衛ラインの全面的強化となった。


講演後 藩志会役員が講師を囲む懇親会の末席を汚しました。
廣瀬川と名取川の防衛ラインについて 20余年前から となえていました の発言がありました。流石 藩志会役員です。恐れ入りました。

学説も、特許も、ノーベル賞も 声を大に 発表しなりません。先輩 残念です。




4 月 27 日 (金)  



小学生と高校生

市内某高校恒例の1年生(教師共300余名)野外観察「瑞鳳殿」のガイドを仲間6人で 午前・午後の2回 実施しました。

昨年は3..11災の影響で中止になり、2年ぶりの 出会い です。
例年 黄金週間の前日に催され 天候の恵まれません。今年も小雨の中です。

仙台の町を作った人は誰ですか? ここは どんな施設ですか? と冒頭 問いましたが その回答は。「お寺です」以外 シーン
学校では「地域学習フイールド・ノート ふるさとの自然・歴史・文学」と題する130頁のテキストを渡し 事前学習している筈ですが?

1600年 仙臺城を築き 仙台の町を作った人は 伊達政宗公 です。その人の お墓です。から始めました。
学生は14・15歳で、両親は仙台生まれでなく 祖先墳墓の地が遠方で あれば ふるさと になる 原住地についての知識が 無いのは当然かな。
それ故 あかとんぼ 等の高齢者の出番があるのか?

1回25-30人、積極的・マアマア・消極的 と3分の1の構成です。2回とも。
消極的は列の後尾に有って 学友とおしゃべりしています。今年は 携帯電話使用皆無が特記事項です。


市内中心部の小学生 6.7人の団体で 10組位 参拝に来ました。
券売所で「○○小学校 ○人です」と 大きい声で申告しています。

記念写真を撮影する、記録を取る、分担しテキパキ行動します。本殿をお詣りし、資料館を見学し 各組 一様の質問「政宗公の肉声を聞ける と聞いて来ました。何処で聞けるでしょうか?」
「此処にはありません。松島の みちのく歴史資料館にあると聞いています」

今回の 仙台市内伊達家遺跡めぐり の事前学習で 先生が 瑞鳳殿で 政宗公の肉声を聞くことが出来る 申したらしい。
先生は 事前調査されているでしょうに なぜ こんな間違いを 学童に伝えたのでしょう。不可解です。

小学生の移動等に 先生・父母の影が見られませんでした。児童達で行動していました。
高校生は 担任以外の先生も 付き添っていました。


小学生は11・12歳 高校生は14・15歳  その差 僅 3歳 成長過程で 失われる ものがあるのでしょうか?


待機中 ニユージランドからのご夫妻 をガイドし、3.11地震が話題となりました。ニユージランド地震で被害は無かったとのこと。お互いの平穏を祝いました。

暫くして 外国語を話せない あかとんぼ がニユージランドの人と 意思疎通が出来たか? 思いお越し 不可解を感じています。 



4 月 26 日 (木)  



参拝者 誘致

2011年に日本を訪れた中国人は100万人。 2010年 宮城県に宿泊した中国人は13,800人。年次は異なるが 1%台。誠に少ない。雀の涙です。
政府は宮城県の観光・集客の為、期間内なら何回も出入国出来る「数次査証」を発給すると 地元紙は伝えています。

昨年3月以降、経ケ峯で 中国語を聞く機会は 皆無に等しいです。この対応で 杜鵑に負けない位 中国語が響く日が復活でしょうか 楽しみです。


仙台市観光交流課のボラガイド担当嬢から 瑞鳳殿での活動は 9時30分から15時迄と フリーペイパーに掲載・発行しました、時間に誤りないか と電話を頂きました。

9時前でも 対応します。15時は 一応のオーダーストップ時刻と 御理解頂ければ と答えました。発行してから 訂正は 出来ないでしょう。
このフリーペイパーの配布個所は あかとんぼ の立ち入らない店舗等です。
会員に供覧するので 送付頂きたい に 「ハイ すぐに」の快答。


国も市も 瑞鳳殿の参拝者誘致に 懸命です。ボラガイド自身が静止している訳にはいきません。
宮城県の後押しがあった生涯学習グループに 営業に行ってきました。

伊達家正室等 終の棲家? 愛姫・振姫・初子・仙姫・冬姫の人生 と題して これまでのガイドでの知識を基に 90分 お話してきました。
内容は?  ウーン。



4 月 22 日 (日)  



仙臺藩志會総会 開催



13時より「パレスひいあん」で 2年振りに開催されました。

挨拶 伊達洋司会長
3.11災により瑞鳳殿・伊達家墓所を始め 会員各位にも多大な被害を受け総会は開催出来なかった。幸い 復旧も進み 本日多数の会員のご参加を頂き開催に到り慶賀の極み。
今後は、会の目的「仙臺伊達家歴代藩主等の偉業を顕彰し、歴史・文化を広く社会に伝える」に事業に 会員一同共に邁進しましょう。

祝辞 伊達家18代当主伊達泰宗 様
慶長16年の地震・津波被災の際、政宗公は復旧・復興に当たって如何なる策を講じたか。平成の当主として 如何に考えるか 政宗公宛て書簡の形で 文芸春秋社から寄稿を依頼されています。政宗公に書簡を発するのは 忠宗公以外 歴代当主として初めてである。

仙臺伊達家当主としては 微力です。仙臺藩志會の皆様のご指導・ご鞭撻をお願いいたします。

議事
1.平成23年度事業報告
2.平成23年収支決算報告・監査報告
3.平成24年度事業計画
4.平成24年度収支予算
5.役員改選
原案のとうり賛成多数で可決されました。


特別講演会
濱田直嗣 宮城県慶長使節船ミユーゾアム館長
1.慶長使節の概要
2.東日本大震災と慶長大津波
3.大使・支倉常長の再評価
4.「慶長遣欧使節関係資料」の流転
5.支倉常長像の謎を巡って
6.来年の400年記念に内外の関心と支援

読売新聞東京本社文化部 藤原善晴 次長 が 濱田直嗣氏 支倉常長の末裔 支倉常隆氏を 始め 我々にも取材がありました。

濱田直嗣氏の講演は、多数の伊達家関係者の末裔者が 聴取しているを意識されたか 我々ガイド勉強会より 質量とも充実ものでした。

懇親会
貴重な情報・御教示を 数多く頂きました。



4 月 21 日 (土)  



午後からのガイド

瑞鳳殿は三春です。
臥龍梅が満開、本殿横の櫻が七部咲、拝殿外妻の牡丹 満開。
若干 苦しい三春ですが 春爛漫です。

諸般の事情で 土曜日の午後のガイドです。
午前は土石流の如く 参拝者で ガイド対応にアタフタとか? あかとんぼ になったら??

老夫婦 ベンチで長い休息です。
耳が遠いので 大声でガイドをします。他のお客様 離れたも聞こえます。儲かった の表情。

御年85歳、自ら車を運転 大阪から 新潟経由 山形・山寺に、塩竈神社を参拝し 瑞巌寺に直行した筈が、なぜか 仙台駅前に出た。
では先ず 政宗公の瑞鳳殿を参拝すべく来たが、長い石段に疲れた。(62段で長い休息では 果たして山寺は何処まで登ったか?) 

続いて 仙臺城を見学、仙臺東照宮を参拝、今晩は水戸に泊まる予定とのこと。水戸まで30分位かな?

「仙臺東照宮を参拝したい。道を教えて呉れ」と申す 御客様 誠に珍しいです。
持参された観光地図で 仙臺城 (三の丸、二の丸、本丸)・仙臺東照宮に至る道を懇切に説明しましたが、心配です。

浜街道(国道6号線)は原発事故で通行止めですから 東北道経由されたら如何ですか? 仙台・水戸間 約300mk 4時間 の距離ですと 併せて説明しましたが ピンとこない様子。 大阪・神戸間の感覚で捉えているのでしょうか。

瑞鳳殿のガイドは 不要と 杖を頼りに 本殿を目指した登って行きました。御無事な旅行を祈ります。


白石・千葉からの老夫婦と 続きました。


15時。バスガイド、添乗員つきの20余人の団体。バスガイド付の団体は 懐に余裕ある証拠。今晩は秋保温泉○○泊、出発迄50分あるから丁寧にガイドして、無料のガイドが居て助かったとの事。

秋保泊との事で、「政宗公の墓室の石材は秋保石です。ホテルから 採石の跡が見えるかも」と ガイド。

涅槃門の説明終わった途端 「この釘 おかしくない?」のご質問。 「確かに 其のとうりです。江戸時代 この様な釘は 使いません。いくら再建でも 拙いです」 と 脱帽しました。 この方 古建築に 興味があると申しって 本殿前にジーと立っていました。 

「伊達な旅」用 看板 仙台コンベション協会から届きました。



4 月 20 日 (金)  



坐棺と土葬

3月18日に「政宗公は衣冠束帯姿で棺桶に入れられた」と 説明しても「棺箱をイメージして、質問・反問される方がいます」と記載しました。

誤解されない表現として 政宗公は衣冠束帯姿で坐棺に入れられた 「棺桶」を「坐棺」と 言葉を入れ替えれば 誤解されない と思いました。
が、今度は 坐棺を理解できずに 質問される方が 出てくるのでは?

意外と 聞き返される 事無く 説明を続けています。

坐棺の大きさは、直径2尺(約60cm)高さ3尺(約90cm)です。火葬の窯に入らない大きさ・形態です。土葬に適した大きさ・形態です。


東日本大震災では、火葬が物理的に困難で 緊急避難的に 土葬が認められ 埋葬されました。世情が安定・回復次第 順次 火葬されました。
土葬の際、現在の棺箱の高さに合わせて 深さ5尺(約150cm)で 埋められました。


土葬が通常に行われていた時代 坐棺の時代には、地表から6尺(約180cm)掘って埋葬されました。坐棺の高さ3尺(約90cm)ですから 棺の上部から地表迄 3尺(約90cm)あります。これは 死臭を嗅ぎ付けた野犬に掘り起こされない深さです。


瑞鳳殿の石室・墓室は、約10尺(約300cm)の底板から 4尺(約120cm)の高さです。その上6尺(約180cm)の盛土で 地表となり 御廟が建てられました。
感仙殿・善應殿では、底板迄約300cmと 記録されています。瑞鳳殿の石室・墓室と同様であります。
 
深さのみ 比較すると 民より3尺(約90cm)深く埋葬され 更に 建物 廟がありますから 野犬に掘り起こされることも 盗掘の心配も 無い事になります。
 



4 月 19 日 (木)  



東照宮 破産

1617年津軽信枝(ノブヒラ)が弘前城内に創建、1628年に現在地・弘前市笹森町に移転された弘前東照宮。本殿は1628年に建立され 国指定重要文化財。

1990年代に経営危機に、2008年本殿以外が競売に、今回 負債総額2億円で、6日破産手続開始が決定。神社の破産は2例目。

マスコミ各社は 一斉に報じています。仙台の地元紙は何れ報じるでしょう。


全国東照宮連合会加盟は 48社で その内の1社。
仙臺東照宮 も連合会に加盟しています。

仙臺東照宮は1649(慶安2)年5月、全国に魁 創建された と教えれていました。

弘前東照宮の創建が1617年とは? 家康公死去の翌年の創建です。

久能山東照宮は 1年7ケ月要し 1617年12月に造営・落成しています。
弘前東照宮は、久能山東照宮よりも 日本一 早く 創建された東照宮となります。


破産により売却されます。土地等は 東京の不動産会社の所有で、宗教法人格は末消なるとなれば、国指定重要文化財の本殿の行く末は?????。



4 月 17 日 (火)  



カヤの木

樹齢30年、樹高3mのカヤの木が 泉区長命丘公園に植樹されたと新聞は報じています。

1189年奥州平泉侵攻の際 従軍し戦功があって 伊達家の祖となった常陸國真壁郡伊佐庄中村の朝宗の子 伊達家2代目宗村が植えたと伝えられ、栃木県真岡市・遍照寺境内に所在し、栃木県指定天然記念物のカヤの実から育てたカヤの木と報じています。

伊達家は、常陸國真壁郡から岩代國伊達郡に、出羽國置賜郡から岩代國会津郡に、出羽國置賜郡から陸前國玉造郡、そして 陸前國宮城郡に落着きました。

今度の木は 中抜き 直接の移住です。エライと言うのでしょうか。

早速 拝見 歓迎の辞を述べに行きましたが 尋ね当たらず 無念 帰ってきました。


北山・東昌寺の 国指定天然記念物のカヤの木は 樹齢500年と標記されています。また、政宗公が仙臺城の鬼門除けとして植えられた と語られています。
仙臺築城は1600年で 現在は2012年 当時樹齢100年の古木を移植した事に成りますが仙台市緑政課発行図書に解説はありません。???



4 月 16 日 (月)  



有難たい

昨日聞こえた 戸沢家家紋の由来は 瑞鳳殿でガイドしていた故に聞こえた貴重な情報です。

戸沢家の廟所は 大変良く整備・保存されています。お詣りした際 案内人の所在が不知で 加藤貞仁著 とうほく藩主の墓標 無名社刊 を持参しました。その際 知り得えなかった情報です。

あかとんぼ は東北のお殿様の墓参りの際 本書を携行しています。ガイドブックとして最適です。


13日日誌に記載しました政宗公御葬儀のコース・警備について 早々にT・T様から 一見の価値ある資料は ○○であり、仙台市博物館資料室で閲覧できるでしょう と 御教示を頂きました。有難たい事です。

あかとんぼ の素養では 価値ある資料 ○○を読みこなせるか 一末の不安がありますが 早い機会に挑戦します。
T・T様に感謝です。


瑞巖寺本堂改修現場特別見学会 が昨日 開催されました。U様から お誘いを頂きましたが 瑞鳳殿の当番と競合し涙を飲み断念しました。

詳細なレポートを頂きました。

瑞鳳殿では 臥龍梅が咲きましたが、政宗公が寄進した紅白の梅 改修工事現場の囲内にあって 花を楽しまれないと案じていました。

「紅梅白梅はほんの少し5輪程咲いておりました。一般の見学者の紅梅白梅見学も出来るように太鼓塀の外側に展望台を2ケ所作って便宜を図っておりました」と 貴重な情報を頂きました。
U様に感謝です。

西公園の臥龍梅も咲いたの情報があります。政宗公ゆかりの 梅鑑賞の小さい旅 は如何でしょうか。


なお、瑞巖寺本堂改修現場特別見学会は 5月20日、6月17日の10時と13時30分の後4回開催されます。
申し込は 往復葉書で瑞巖寺まで。
あかとんぼ は「伊達な旅」の当番の合間に参加します。



4 月 15 日 (日)  



暖かくなりました。

朝1番。京都30代前半のご夫妻。
麒麟・透かし彫・二条城・伊達男等 素養 豊かな方でした。

この様なお客様が 朝一発の時は、以後好調です。

山形からの小学5年生と2年生の男の子に両親。「政宗公に夢中なの わかる様にガイドして」 の依頼。
1600年(慶長5年)関ヶ原の戦いの際、対上杉戦をし、仙臺城を築城、城下の開府を政宗公はされました。・・・・反応は今一です。
涅槃門からの奉納灯篭 これは片倉小十郎が寄進したものです。・・・・アツ 知ってい居る の表情。
説明不足と気が付きました。側近NO1の景綱ではなく、子供の重長です。と補足しましたが。・・・・反応は今一です。
5年生の彼が 興味を持っているのは 政宗公のいつの時代か?。合戦の時代でしょうか? 

御本殿での話になると 両親が夢中に。
涅槃門から本殿最後まで ビデオ撮影したいました、どの様に 編集されるでしょう。


文化庁と印刷された封筒を持った人等。手水舎前で家紋談義が始まりました。漏れ聞こえる内容は興味津々です。涅槃門前に移り また談義が始まりました。
お互いに 相当の素養を持っての談義の様子。聞きたいですが 巻き込まれて対応が怖いので 傍観していました。

漏れ聞こえた興味津々の内容は、新庄・戸沢家(68000石)は、伊達62万石の勢力下にあって 伊達家の九曜紋が許され 円形内九曜紋である。また、その縁で 湊である石巻に物産交流の出張所を置いたと言うものです。初耳です。

仙台・伊達家の家紋については、伊達家当主 伊達邦宗・泰宗の両氏と仙台市博物館学芸員高橋あけみ氏の各論文を、宇和島・伊達家の家紋については、宇和島伊達博物館資料を根拠としています。


高齢者の集団 何組か 見えました。それぞれ 強烈な個性を発揮されます。

手水舎の溜水を 柄杓で ペットボトルに汲み入れていました。お爺さんは 裏山の沢水を 汲み・飲む 日常生活の延長でされたのか?
龍口 直接なら 幾分安心ですが。何れ 勇敢です。


臥龍梅 満開になりました。朝 咲いたな、咲き始め と撮影しました。暖気です。ドンドン 咲き出しました。昼には 満咲です。

お客様 説明しますと 驚きます。
1.今日 梅が咲いた事。
2.梅の由来 文禄の役の土産である事。
3.親元の所在に。


小学6年生位の女子3人 と母親。涅槃門前に腰掛けさせて撮影していました。 背景の優れた位置に案内しました。
涅槃門の彫刻・・・・あれが臥龍梅・・・の説明を 最後まで聞いていません 忙しいのです。

「この子 明日 亜米利加に帰ります。仙台を案内していました」
「梅 英語でなんと言ったでしょう。プラム・杏・李???」

梅は酸っぱいです。杏・李も 酸っぱいは 共通していますが、日本語不自由な子供に理解して貰えるか? 疑問です。 


昨日 タクシー氏に営業しました 効果でました。 別のタクシー氏ですが ガイド依頼がありました。
許容時間に合わせました。また どうぞ。



4 月 14 日 (土)  



某航空会社から半年振りにガイド依頼がありました。

約束時刻より20分も早くお出でなった例があります故、30分前から待機。その間、タクシー氏と 景況を語り合いました。観光タクシーがあり、瑞鳳殿を含めた13コース、4人乗、10km、90分で5,500円からと 営業されました。頭割すれば 安いなと思いました。
「瑞鳳殿ボランテイアの会」をも 広報・営業しました。

瑞鳳寺山門前で下車した アカトンボと同年配の御婦人。不審人物が立っているな の表情で見ていましたが 名札「仙台市観光ブランテイアガイド 01-007 あかとんぼ」で 納得。話しかけきました。

「伊達家は存続しているか? 経済状況は どうか?」
「立派に存続しています。経済状況は わかりません。140年程前の戊辰の役で敗れ それなりの苦労をされています」
「我が家は 徳川幕臣 旗本であったが、家禄没収で 貧乏になった」

波長が合います。そのままガイドしたいと思いましたが、予約があります。涙を飲んで「お客様 陣羽織を着た仲間が上で待機しています。どうぞ」  後刻 本殿前で 楽しげに 仲間と談笑していました。


9時45分から15時迄、瑞鳳殿・仙臺城本丸・三の丸・大崎八幡宮・仙臺東照宮を案内しました。
仙臺東照宮は祭典で、露店が約80店が立ち並び、丁度 神楽の奉納が行われていて、雑踏を極めていました。

御客様 大分の方で、露店 初めて見るもを並べていると 珍しがっていました。露店にローカル性が 有るらしいです。

仙臺東照宮の祭神は 徳川家康公です。命日は4月17日です。元和3年4月17日(1616年6月1日) 75歳で没。
なぜ 祭典を16・17日に催さないのでしょう。青葉神社の祭典しかり。

青葉神社は 昨年 祭典を催しています。
仙臺東照宮の祭典は 2年振りです。全倒した 奉納灯篭は修復されて 一見 震災の痕跡は見当たりません。
故に 御客様から なぜ 昨年は 祭事を休んだのか の質問がありました。

被災地以外の方々には 1000年に1回の震災も 昔の出来事 1000年前のものと一緒になってしまったのでしょうか?



4 月 13 日 (金)  



政宗公御葬儀

政宗公の御葬儀は寛永13年6月23日(1636年7月15日)未明 覺範寺を保春院清岳和尚の輿を 先頭に13番隊の大行列が出発し、現大願寺所在の原野で催されました。

大願寺前の通りの幅員は、重臣屋敷の片平丁の例は別として 城下の道の幅員としては 異例の広さがあります。これは葬儀の為 広い幅員を必要とした名残と理解しています。

13番隊の大行列の編成をした 北山の通りの幅員は 広くありません。これは、当時 原野等で 後に民家が建ち 現在の幅員になったと理解しています。

覺範寺からの大行列のコースも 解明に至っておりません。 

葬儀に 宇和島から秀宗公と宗時公が 参列されています。この時、何処に宿泊されたか?
以前の日誌にも 記載した所であります。

参勤 同様に 従った家臣の数は 相当数と推察されます。
忠宗公の兄であっても 宇和島10万石の1家を為す 武力集団です。城主・忠宗公不在の 仙臺城を開放する筈がありません。

となれば、織田信長の例(本能寺)から 寺 北山地区の諸寺に 宿泊したと 考えるのが 妥当でしょうか。


本日 とある所で 「アカトンボさんですか? ○○です」

アッ この拙い日誌を お読み頂き 疑問に対して 県図書館郷土資料室・県公文書館の○○資料を 調べたら とアドバイスのメールを 度々 発信して下さいました方 T・T様です。

初対面です。感激です。

秀宗公と宗時公が 参列され際の宿泊先に 関心があり 宇和島の伊達博物館の○○学芸員に問い合わせをしたが、不明であった。
寺に宿泊したのでは? との見解でした。 

本日 移動の合間で 短時間の挨拶に終わりました。次回お会いした節 じっくり 御高説を拝聴致します。



4 月 12 日 (木)  



伊達家二の森墓所

近世伊達家の墓所は、経ケ峯、大年寺山、孝勝寺、そして宮城野区二の森に所在する事は広く知られているところです。

経ケ峯には、政宗公・忠宗公・綱宗公の御霊屋、9代周宗公・11代斎義公夫妻に、5代吉村公以降の御子供様達のお墓があります。財団法人瑞鳳殿が維持・管理しています。震災被害は完全に復旧しました。

大年寺山の無尽灯廟には、4代綱村公、5代吉村公夫妻、10代斎宗公夫妻、12代斎邦公夫妻のお墓があります。地盤所有の仙台市が管理していて、3.11地震で 全倒と聞いた居ましたが、復旧未済は 献灯・灯篭のみです。

寶華林廟は、伊達家が維持・管理しており、白土塀に囲まれ お許し無く 入れず 現状は窺い知れません。 
2011年7月12日忠宗公遠年忌法要の際、仙臺藩志會有志から復旧お手伝金として1672000円を献上しています。復旧は完了したものと拝察しています。

孝勝寺が維持・管理しております 2代忠宗公正室振姫・3代綱宗公側室初子・4代綱村公正室仙姫の墓石には 大きい異常は見られません。

さて、二の森墓所は、13代慶邦公後室等11人が祀られ、伊達家が維持・管理しております。
従前は、大年寺会の婦人会員が除草等の奉仕をしていましたが、会員の高齢化に伴い中断していると聞いております。
お詣りする方が少なく、手入れが今一歩であった事は あかとんぼ も見ております。

本日の河北新報読者投稿欄に 「伊達家の墓所 整備し後世に」の表題で 宮城野区・峰岸義雅 74歳が 「墓石や燈籠、ちょうず鉢が倒れたまま、雑草は伸び 忘れられた墓石だけが日に照らされていました。墓は、人の生と死の証明です。墓所をきれいにして、後世の人たちに伝えられないか」(要旨)と投稿しております。

12年2月25日開催の「伊達学塾・二の森時代の伊達家墓所」の講座で 講師土生慶子先生から 事態を憂慮する旨の発言がありました。

伊達家御当主は、「二の森の墓所を大年寺山墓所の寶華林廟に改葬統一したい」と2011年7月12日に申しております。

この投書を期に 伊達家御当主の素早い決断と実行が ある事を あかとんぼ は期待しております。



4 月 10 日 (火)  



伊達家 始祖朝宗の末裔

幕末から明治初期の政治家?外交官であった「陸奥宗光」は、駿河系伊達家で 父は紀州徳川家の勘定奉行を務めた伊達宗広の子である。

西南の役で 西郷軍に関与、国事犯として 山形と宮城県監獄に収容されました。
この間の経緯を、西南の役国事犯研究のS氏の講演が 某日・某所 でありました。その資料を昨日の寄合の際、某学習会を主宰する某氏から頂きました。

知りました。「陸奥宗光」は、始祖朝宗の末裔 駿河系伊達氏である事を。
優秀なDNAは 引続き流れ 何代目かに ポコと 花開く様です。

何故 伊達から 陸奥 に改姓したのか? 伊達姓では 不都合な時代背景であったのか?   



4 月 9 日 (月)  



昨日 即答出来なかった2問

1.瑞鳳殿屋根 創建当初から「銅板本瓦棒葺」であったか?
2.本殿花頭窓外枠の水色の花はなにか?

以上が 高年と若年の女性から 別々に問われましたが 即答できませんでした。

1について 
創建された1637年当時 銅板葺 が実用されていたか? 
仙臺城下の家屋は貧弱であると隠密が報告した との話も聞いています。さすれば 当初は 柿葺き でなかったでしょうか 
と回答した所でした。間違いでした。

当初から 銅板葺 であった可能性が高い が結論になります。。

瑞鳳殿 伊達政宗の墓とその遺品 X瑞鳳殿の建築  佐藤巧 著に

「屋根の銅板葺が創建当初からのものか不詳であるが、徳川秀忠廟奥の院の寶塔覆堂の屋根の手法とよく似ている。
伊達家においてはこのあとに正保4(1647)年の円通院御霊屋、万治2(1660)の陽コ院御霊屋、寛文4(1664)年の感仙殿御霊屋と、御霊屋本殿の銅板葺例が続く。瑞鳳殿の本殿御霊屋は寛文時代すでに銅瓦葺であったことがあきらかであるし、正保4年の円通院御霊屋が銅瓦葺であったことを思うと、当初から 銅板葺 であった可能性が高い。
将軍家廟においたは、久能山東照宮本殿は当初檜皮葺であったのが寛永(1640)年に銅瓦葺に替えられた。
の記述がありました。


2について、
12年間 ガイドをしていて 意識していませんでした。
調べ メールアドレス教えて頂ければ 御報告します に その必要は無いと 断られました。

現場に戻り 部分拡大撮影もしました。出力し 仲間の寄合にて 諸見を求めました。仲間も意識したいませんでした。
葡萄 と 桔梗 の2説がでました。

正解は 葡萄唐草 でした。

瑞鳳殿伊達政宗の墓とその遺品 X瑞鳳殿の建築  佐藤巧 著に

「正面左右の間に設けられた花頭窓は、窓枠とその中の連子は栗漆塗で、枠の尖頭、肩、裾にも毛彫唐草の飾金具をうち、その中間の16花弁の菊花紋の金具をうつ。そして黒漆地には葡萄唐草の蒔絵を描く」
の記述がありました。


1のお客様は 歴史的建造物に 造詣が深く 種々質問に 国宝時代の写真広げ  40-50分 語り合いました。
2.のお客様は 春色の和服を召した若い姉妹でした。「お茶会ですか?}と 思わず 問いましたら 「着物が趣味で 常に」の返事に ・・・・・
和服の柄 模様で 厳しい教示を 受けていて その教養が ホト走たのでしょうか?



4 月 8 日 (日)  



風花が舞いました。
4月8日ながら 最低気温0度 春はどこまで来たのか 尋ねたい寒気です。
昨日もガイドした方々「厳しかった」と洩らされました。参拝者が少なくガイド待ちは 寒さは 骨身に滲みます。

「仙台は寒い 特に ここは寒い 」と 寒い 責任はガイドにある 調子で 問われた 御客様がおられました。
寒さと戦いながら ガイドしている高齢者に 寒い気候の責任を 追及されても お手上げです。


10時頃 20代前半の男女 30-40人 その会話が全山にコダマします。アジア系です。
「Did you come from either country」 「Thailand」

瑞鳳殿本殿を背にした撮影をアドバイスしながら アユタヤの洪水被害を話題にしましたが 会話は成り立ちませんでした。
英文パンフで 1600年代の地方領主の墓であるは 理解していたようです。

独り、あかとんぼ の日本語を理解する方が表れました。
首都 バンコックとその近郊の新学卒・勤労者の一行 との事、納得。その後
ワット・アルン(暁の寺)にワット・ポー(涅槃寺)とタイ国を代表する 寺院・仏像との比較等が話題になりました。

タイの風習  ワイ(合掌)を され 満足気に去って行きました。
ガイドブックによれば ワイは社会的地位の低い人が高い人に尊敬の気持ちを表す儀礼とありました。


アサイチは三重県の盛年男性です。「無料ですか?」と確認の上 依頼されました。
本殿前で 「いかに 参拝すれば?」 に 「佛様になられています。お寺と離れたお墓です」  納得されたようです。


静岡・帯広・神奈川・亘理・原ノ町・その他からのお客様を ガイドしました。
原ノ町 どこの原ノ町か? 亘理の方と一緒であった為一瞬 脳内パソコンは 相馬の原ノ町と 宮城野区の原ノ町と 混同しました。
正解は 宮城野区の原ノ町でした。



4 月 3 日 (火)  



金環日食

5月21日 金環日食が観察されます。日本で観察出来る久々の金環日食であり楽しみです。

勉強会「ぐるーぷ・ゆっこより」から 同日 「私の瑞鳳殿ガイド 感仙殿・善應殿を詣る」の題での 講師依頼がありました。

金環日食により 3殿の豪華絢爛 色 きやびかが如何に変化するか その観察も 目的かと 主宰者に確かめましたら 「イヤ 日食?」
カクン 金環日食 興味の対象外だったらしい。
 
仙台では、6時23分46秒に 食が始まり 7時40分16秒に 最大に 9時9分8秒に 食が終わります。
早目に 巣を出 瑞鳳殿等で 観察し 講義開始を待つのも 一興かも。

金環日食 時刻は国立天文台編 理科年表24年版によりました。



4 月 2 日 (月)  



昨日の補足

お嬢さん 3人。3人になろと 寝猫から猛虎になり 賑やかに なります。

手水舎の龍をみたトタン 「アッ ドラゴン だ!!」 四海に響く 大声。

「お嬢さん これは 龍です。水を吐いているでしょう。ドラゴンは 火を噴いているでしょう。龍は火伏です。神社の屋根に乗っているでしょう。ドラゴンを乗せたら 木造建築は どうなるでしょう!」

「おー そうだよネ お爺さん 物知りだね!」
ハイー 貴女の3倍 馬齢を重ねています と思っても 言いません。

「ガイドしましょうか」 「イエ 読めば わかります」
ハイ 義務教育 完全に終了していれば 理解出来るようにパンフは書かれています。

涅槃門の10面の素晴らしい彫刻を 見る事なく 本殿を目指して 龍の如く 昇って行きました。


人生に全て豊かな感じの爺婆様が 孫を連れて 何組か来ました。

拝殿の扁額 書家 佐々文山が 下書き 長持2棹分ありましたと 説明し 孫さんに  長持の写真を見せました。

婆様から 「私の長持は 黒漆塗です。箪笥は 長持同様 担げる様に金具が付いたいます」

どこかの大名の末裔でしょう。 「おそれいりました」  

「写真の長持は 白木です。でも、6代宗村公 に 1735年 嫁がれた 紀伊徳川宗直の娘  将軍吉宗 養女 利根姫が 296棹持ち込まれ長持の1棹です。中央の丸には 葵の御紋が描かれた居ます。松島町立博物館所蔵です」と 小声で 補足しました。



4 月 1 日 (日)  



本日から{仙台・宮城 「伊達な旅」}が始まりました。

9時 東京のご夫妻 仙臺城址を見物され タクシーで 瑞鳳殿参拝に駆けられました。50分程ガイド。
以後、青森南部領の5人、山梨の6人、千葉の3人と12時30分迄 31人の方々をガイドしました。

{仙台・宮城 「伊達な旅」}の期間中 ガイド人数を把握されたい 仙台コンベション協会から指示があり 記録に努めた結果です。
涅槃門から本殿に至るコース間の離合集散は 記録されません。

この記録に神経が集中した故か 「仙台城址迄歩くと 何分かかるか?」の質問以外 記憶にありません。
三の丸址までなら15分、本丸迄なら30分位。 ループルバス券お持ちなら 本丸で下車 三の丸まで歩いて下り 再度バスに を案内しました。

{仙台・宮城 「伊達な旅」}の幟が 瑞鳳殿に向かう 御客様 一番に目に入る箇所 として瑞鳳殿登り坂 口左右の2本 と 駐車場に 立てられました。
 





inserted by FC2 system