2013年7月の日誌
| 前々月 | 前月 | 翌月 | 翌々月 |




7 月 29 日 (月)  



瑞鳳殿ガイド 涅槃門からスタートが多い。
菊紋の説明からまず 始まる。
本殿で 伊達家代表3家紋を説明します。

三引両について「1189年源頼朝から伊達家祖 朝宗が拝領しました」と説明します。
源頼朝が なぜ 平泉に侵攻したかを 問う方はいません。
当然 源義経とその後 語る方も居ません。

源義経には 不死伝説 と 北行伝説 があります。
津軽には 北行伝説の遺跡?があり 見学ました。

八戸に 遺跡?が數あると 仲間のNさんが資料を届けてくれました。
八戸市史には 記載の無い 内容と思いつつ 読みました。
ガイドに直接 活用出来ないにしても 夢のある話です。



7 月 28 日 (日)  



昨晩迄の大雨 朝上がりました。
御客様 お出で頂けるか心配しながら瑞鳳殿。

「ガイドいます」の看板 奥ゆかしい のご感想を頂いておりました。
「ガイド」を大書 「無料」を赤書 A4版 印字。
A3に拡大 パッチ包装を 事務所にお願いし、看板を更新しました。

効果絶大
仲間5人 小憩する余地なく ご依頼頂きました。ありがたいことです。

特記するご質問はありませんでした。

1.9時早々 若いお母さんと 2歳位のお嬢さん が花束 (小さい花束です)を 持って登壇され 間もなく降りて来ました。
 それだけの出来事です。

 後は 想像の世界です。色々なケースが考えられます。

2.石巻の息子の所で若君が生誕した。
 政宗公の様な 立派な指導者に 育って欲しくて お参りに来ました。と。

 幼少のみぎり 栃木県で 遠足は専ら 日光東照宮でした。
 なんか 懐かしい思いに至っていましたが 初めて知りました。
 今度 三世代で 訪れた際 ガイド お願いします。

 若いお祖母さんから 先先の予約を頂きました。実現は何年先でしょう。

3.女性3人 男性2人 老若がありますが 1目で 兄弟姉妹です。
  年少が67歳 年長が78歳 
  10年で5人は 昔は当たり前。
  高齢の兄弟が 元気で 旅行出来ることは 幸せなことです。
  資料館での小憩をご案内しましたが 青葉城に行かなければと トントン降りて行きました。お元気です。

4.福島は 保原から来ました と男性ほか。
 伊達家発祥の地ともいえる所です。
 家祖伊達朝宗が源頼朝から伊達郡を拝領し、高子岡に築城し 統治しました。
 此の事は、当然ながら御存じでした。瑞鳳殿については 御存じありません。・・・・・
 同行の仲間
 「儂 瑞鳳殿の政宗公に直に拝謁している。ある年の12月 平日であった。扉が開かれ誰も居なかった」
 その日は、1/2 5/24でない日。
 そんな筈は無い。幻想では?    10分後 タネが半分 あきました。


7月21日日誌冒頭に
「62石段を盛年男女 ゾロゾロ登って来ました。」と書きだした御客様から 事務所に送料200円の封書で届きました。

東京の「みわインテグリティ」の歴史紐解きチーム様で、
共にガイドしたUさんとアカトンボと御客様一同の集合写真 裏と表と
吉田松陰の伝えたかった真実を今 書き下ろす KEIKO なる書籍 全13章の10章までのゲラ
が同封されていました。

納得しました 歴史書を 出す方々です。21日の質問 鋭い訳です。
同封のゲラ 読ませて頂きます。




7 月 26 日 (金)  



豪雨。
一寸先 見えない位の豪雨。

予報は 午後から大雨、午前は曇りでした。
明日は 所要でガイドが出来なく、明後日では 駄目な用事で瑞鳳殿に。

用事後 ガイドの位置に着いたら 降り始めて来ました。
傘を持たない、折り畳み傘等の 御客様が大部分です。ガイドを聞いている余裕はありません。
ソソクサ と下界に。

ガイド諦めた途端、「ガイド出来ますか?」
東京からのご夫妻、車でお出で、この後 仙台城・松島と廻り、鳴子温泉宿泊。 途中 岩出山城跡見学されるかは聞きませんでした。
既に 大雨です。 拝殿で 資料を公開しました。

城下は 冠水しています。ノロノロ。
あかとんぼ邑に到るには 隧道を抜けます。真中の底部 冠水で 駕籠が水没と心配しましたが、街路より水がありませんでした。不思議。



手水舎
手水舎で「清めないとダメなのかしら」と呟いて 高齢のご婦人が清めています。
アカトンボは 反応しません。内心
1.ここは墓所です。神社ではありません。墓所に手水舎あるのはここだけです。
2.清めるのは 穢れを清めるのです。穢れて居なければ 不要ではありませんか。


2010.07.11.
3年前 ガイドをしました御客様から 絵葉書(宇和島城と牛鬼まつり)を頂きました。
「政宗様の軌跡を巡り楽しみとっておいた念願の宇和島に、感無量」とあります。

消印は、宇和島城と牛鬼で 23日の日付け です。
宇和島の最大の祭典は 牛鬼まつり と喧伝されています。
本来は、伊達秀忠公の忠臣 山家公頼を祭神とする和霊神社の祭典で、最大の山場が紅白2頭の牛鬼の奉納です。
御客様は 宇和島の人口が最大に膨れる日 宇和島を訪れ アカトンボを 思い出してくれました。
ありがたい ことです。

このお客様 記憶にあります。
2010.07.11.に 次の様に記載しております。

いま一組の母娘(中2年生)です。
Yさんがガイドされ、一緒に話を聞いてと誘われました。
結論として 政宗公にぞっこんです。「2週間に1度の割で政宗公関連史跡を訪れています。
米澤は政宗公の生誕の地ですが 史跡として表示されているか。
博物館等に政宗公等の資料は、幾ばく保存され 展示されているか。
岩出山は 見るべきものがあるか」

「仙台市博物館で 水玉模様陣羽織も山形文様陣羽織も 展示されておらずガッカリした」

「次回 福島を訪れたい」
「福島のどの辺ですか」
「人取橋・摺上原の古戦場です。車で行きます」

語りながら 「図説 伊達政宗」(1986版)を取り出しました。
福島県北 伊達郡の伊達家発祥の地の史跡 又、政宗公長男 秀宗公の宇和島について 知識が不足なのか興味を示しませんでした。
政宗公追っかけ族 若い女性の単独行動の歴女はいますが 母娘は 初めてでした。お二人とも真剣です。

本日 聞き返された 言葉
1.カブオンギョク
  上記母娘に 将軍家光の政宗公に対する心情 〔桜田屋敷に見舞い、御精進日なるに更に御精進の指示、江戸城下に魚物の売買獲り 及び 鳴物見物3日間停止〕を説明した際 カブオンギョクの禁止 と発言した事に対する反問でした。あかとんぼ としては 「歌舞音曲」と発言しましたが。
 書き文字で 話言葉は無い と即反省し 言葉を換え 言い直しました。

2年前 ガイドしたお客様から お手紙を頂くとは 感無量 です。


伊達ご家紋
23日日誌に記載した3Dポストカード 「竹に雀」家紋 シリアルナンバー入り、郵便局独占販売では ありませんでした。
瑞鳳殿 売店でも 郵便局と 同じ値段315円で 販売していました。
番号も1000番台です。アカトンボは9400番台です。

裏話として 本殿扉の黄金の家紋を撮影したそうです。

3Dポストカードは 本物(現物)以上に 立体的です。



7 月 25 日 (木)  



雨 です。

陰暦 寛永13年5月24日江戸桜田屋敷で 政宗公は亡くなられ、同年6月23日葬儀が催されました。
寛永13年6月23日は、1636年7月25日です。377年前の今日です。



377年前 葬儀が催された所に 灰塚 があり、仙台市教育委員会は 次の様に 現場に告示しています。

伊達政宗灰塚
仙台藩初代藩主伊達政宗は、寛永十三年(1636)陰暦五月二十四日、江戸桜田の仙台藩邸において七十年にわたる波乱の生涯を終えた。
遺骸はすぐに仙台へ運ばれ。{ 冶家記録}によれば同年六月四日、遺言に従って経ケ峯(現仙台市青葉区霊屋した)に埋葬された。
その後連日法要を行ったうえ、同年二十三日この地で葬礼が行なわれた。
この葬礼は埋葬後であるため、遺骸のない空棺でとり行われ、棺を焼いた灰を埋葬して塚を築き、土塁と周濠を廻らした。こらが灰塚である。
こうした葬制は伊達家特有のもので全国的にも稀であったが、五代吉村の代に至って戦国時代の遺風であり無益であるとして廃された。
二代藩主忠宗、三代藩主綱宗の灰塚も北山にあったが、現存していない。
平成二十二年十月 仙台市教育委員会

と記して 正面 濠の畔にあります。

下線を付した 同年二十三日は 原文の通りです。

377年前と異なり 終日 雨模様です。低温です。
冶家記録の 「炎暑甚だし」は 程遠い天候です。

訪れる人は無く ひっそりとしています。



7 月 23 日 (火)  



伊達ご家紋

昨日 仙台・中田郵便局のS様から電話。
「あかとんぼさん Sですけど 覚えています?」

頭脳は回転

思い出しました。2013年4月28日 瑞鳳殿特別ガイドに参加されたお客様です。
約3ケ月前のお客様です。
忘れず 電話くださるとは 嬉しい限りです。

こんな情報を提供してくれました。

郵便局だは、宮城県内 限定 2000枚で、 伊達家の「竹に雀」の家紋 伊達家家紋使用承認 公益財団法人瑞鳳殿の写真提供で シリアルナンバー入り 3Dポストカードが 1枚315円で あかとんぼさんの近くの郵便局で発売されます。

伊達家の家紋・瑞鳳殿・ガイドの会・あかとんぼ と連想ゲームで 情報を提供してくれました様です。

朝 9時開局と同時に 窓口に。

青地に 五色乱星 仙臺の朱文字 そして 「竹に雀」の家紋 雀が立体化し 羽ばたく羽 口は阿吽。
80円で郵送可 とありますが 惜しい。


陳情

戊辰の役 弔魂碑について 仙台市観光交流課に仙台藩志会役員が陳情に行くとの情報。
メダカの如くつらなり 末席に。

@.この春の仙台観光デスネーション期間中、 瑞鳳殿で 延363人のガイドが、8066人をガイドしました。全参拝者の17%に相当すると聞いています。

A.NHK大河ドラマ「八重の櫻」 会津落城が放映されています。私らのガイドに 足を止められ御客様が増えました。

B.仙台市観光交流課の配慮によって 解体調査、化粧直再建されました。
日本の近代製鉄が始まる前のものです。産業遺産としての価値が高いと思います。観光資源です。

以上の様な発言をしました。
佐藤観光交流課長は、@ Bについて メモしていました。

さて 今後の展開は?



7 月 22 日 (月)  



昨日の補遺

麒麟
涅槃門正面に「麒麟」の彫刻が飾られています。
涅槃門とは、の説明で 当然 麒麟の説明に到ります。
1889年創業の某麦酒会社の 商標の由来に至る事もあります。

Wikipediaによれば

@中国の伝説上の動物。
A王が仁のある政治を行うときに現れる神聖な生き物(=瑞獣)であるとされ、鳳凰、霊亀、応龍と共に「四霊」と総称されている。
B名称に雌雄の区別がありオスの麒麟を「麒(き)」、メスを「麟(りん)」とする
C麒麟にはいくつか種類があると言われ
 青い物を聳弧(ショウコ)、
 赤い物を炎駒(えんく)、
 白い物を索冥(さくめい)、
 黒い物を角端(かくたん)、
 黄色い物を麒麟 と言う。

とあり、@ A をガイドしております。
時には、王が仁のある政治を行うときに現れる動物です と丁寧に語ります。

昨日は 参議院議員選挙の日でした故  「明日には 日本にも麒麟が現れるかも」と 口を滑らしましたが 反応は皆無でした。
期日前投票を済ませ 参拝に見えたと 思いましたが。
麒麟が 現れる程の 変革は期待できないと 醒めていたのでしょうか。


通じない

瑞鳳殿本殿の動物は、「四霊」と総称される 目出度い動物ばかりです。
蟇股の麒麟と 向揚羽蝶との 間に、凹凸模様があります。
「御客様 あの動物は なんでしょう おめでたい 動物 です」
に 反応が 無い時
「お宅の お醤油は?」

「アツ 亀甲模様」と 瞬時 反応される方。

反応の無い方
は さておき

家の醤油は ○○醤油 と答える方
アカトンボの質問を理解して呉れなかった方 
物凄く 生真面目な方でしょう。

年齢・服装を見て質問しますが アカトンボの質問相手の選択を誤ったのです。
「亀甲模様」です。に まだ 理解して頂けない 御客様もいます。

その時は 最期まで
「鶴は千年 亀は万年 と申される おめでたい動物です。その亀の甲羅 亀甲模様です」



本日 市史編さん室長菅野正道先生の講話がありました。
「支倉常長よもやま話」
中々 興味深い内容でした。

講座案内あった時点で、支倉常長末裔13代支倉常隆氏を 講座に誘いましょうと思い 主催者に話をしたら断わられました。

「スペインで突然 末裔があらわれたが?」の質問が出ました。

「突然は ありません。100% 常長の血 かは別として、12代様から 博物館では 接触しています」と菅野先生。

常隆氏を誘い 「私が 末裔です。皇太子殿下から握手を頂いた者です」 と 答える場面になれば  沸騰??????
紹介・発言を求めなくても 末裔13代支倉常隆氏を 誘いたかった。残念至極。


本講話で アカトンボ家祖と墓碑に関する貴重な暗示を頂きました。最大の収穫です。ありがとうございます。



7 月 21 日 (日)  



9時

62石段を盛年男女 ゾロゾロ登って来ました。

「どちらから?」
「トウキョウから、オジサンは?」
「ボラガイドです」
「ガイドして」
「はい 時間は?」
「2時間」

ふらっと 現れた 御客様で 2時間は 有史以来です。
経ケ峯中腹のホテルに投宿 荷 を預けての 歴史 伊達家と政宗公 大好きの一団とか。
3ケ月の赤ちゃんもいます。

40余人とか、2手に分かれて頂き Uさんと分担  資料館を経由 妙雲廟界まで ご案内しました。

御子様御廟まで 案内すれば 対岸の仙台城が、眼の良い人は 政宗公の騎馬像が望めます。
残念ながら 熊出没の風評で 閉鎖されており 実現しませんでした。


歴史好きと自称される方々です。
1を語れば 10の反応が ありました。
片倉小十郎景綱を知っていますが重長は?でした。当然でしょう。

経ケ峯中腹のホテルに投宿されましたので、地名の由来を語り 満開上人のお墓も紹介しました。

御客様には、政宗公誕生の伝説、
出羽三山 湯殿山に 亀岡文殊堂の傍らに住む行者長海上人に、文武の才と忠孝の誉れ高い男子の出生を祈らせた。
義姫の夢枕に白髪の僧が立ち、胎内を借りたい。この瑞夢で懐妊した。
僧は幣束を授けた。
この瑞夢にちなみ 幼名を 梵天丸 と名付けられた。
を 知っておられる方から

満開上人(1000年前)と長海上人(1567年代)との関係を 尋ねられました。


流石 お疲れになったか 西広場のベンチで 全員 休息。
あかとんぼ お礼として 赤穂浅野家事件(忠臣蔵)での 伊達家の関わりを語りました。

1.元禄14(1701)年3月14日 勅使馳走役浅野内匠頭長矩(35歳)が 殿中刃傷におよびました。

 院使馳走役は、伊予宇和島伊達家の分家 伊予吉田3萬石 伊達左京亮宗春19歳)でした。
 初役で、年少の伊達左京亮宗春は 無事 大役を果たしました。

 伊予宇和島伊達家の祖は 政宗公の長子 秀宗公で 家禄は10万石です。


2浅野内匠頭長矩は、.田村右京太夫建顕 江戸上屋敷(現・新橋四丁目付近)に護送・処刑されました。
 事件は11時頃発生、11時頃 田村家預け決定 15時頃 移送 18時頃切腹。

 何故、.田村右京太夫建顕に、預けられたかは、
 .田村建顕は書画・茶道・能・和歌・筝を能くし、頭脳明晰で 将軍綱吉に気に入られ、奏者番 の要職に在り、
 浅野家との姻戚関係が無い事から命じられたとされています。

 奏者番は、譜代大名から任命され、大目付・目付と共に三役と称された。

3.浅野家残党は元禄15(1702)年12月15日吉良上野介義央(62歳)を殺害、芝高輪・泉岳寺に移動の途中、
 伊達家江戸上屋敷(現・東新橋一丁目付近)を通過、朝餉を伊達家で馳走しています。
 「伊達の糒」と言われる 非常食です。

 時の伊達家当主は4代綱村公で、
 江戸城登城準備中であったのと、
 狼藉者に食を供する事に幕府からのお叱りを覚悟する必要がある中 
 実行した事に、「流石 政宗公以来の伊達家」と 江戸で 称賛の声 高かったと聞いています。


山口からの御客様は 瑞鳳殿のみのガイドでした。
NHKドラマ 八重の櫻  今晩 会津城 落城 ?
弔魂碑の説明は 容易になりました。



7 月 20 日 (土)  



快晴 高温多湿

と言えば 出てくるもの?
蚊 ブンブン。

なぜか 爺様ガイドは刺されない。
今日の蚊も オス?
S嬢 本日 細めのズボン。先日 スカートで 両脚 刺され赤くなりました。遂に自衛に立ち上がりました。


鳶(トンビ)が 鳴いています。
ピーヒロロ  ピーヒロロ 

経ケ峯 です。
かかる 珍鳥が いるとは。

眼の良い人々には 見えるらしく アソコー と歓喜していました。


敷居を踏むな

茶道では どの様に指導されているか?
アカトンボは 敷居を踏むな と幼少の砌 躾られた。その意味は長ずるまで理解できなかった。
涅槃門の 現世と涅槃の境の敷居を無造作に踏む 大人が多い。
この方々 如何なる 御屋敷に住まいしているか 待機しながら 想像しています。


「どちらから」
「アッ 茨城県結城市ですか。伊達家と 古くから 御縁がありますネ」

御客様 一同 怪訝そうに 顔を見合わせています。

「伊達家の始祖 朝宗の夫人は 結城氏です。
朝宗のお城は 栃木県真岡市中にあり、東西450m 南北486mで周囲に幅9mの空堀があった(現在 1部残存) その主要部は 遍照寺の境内です」と 図面を広げて Uさんは ガイドをスタートしました。

御客様 単なる物見遊山の気分から 郷土史講座のムードに。

結城からの御客様が先週もいて、Uさんは このセリフで ガイドをスタートしました。



7 月 18 日 (木)  



大雨

有料ガイド 瑞鳳殿と仙臺城址 

昨日からの夜来の大雨 降りやみません。
キャンセルの電話入りません。
如何に ガイドするか?

駕籠に 合羽・ゴム長・大型傘を積み 邑を出発。

廣瀬川は 茶渇色の濁流が川幅一杯 勢いよく流れています。

「1948年9月アイオン台風で、霊屋橋の下を屋根だけ水面に出した家が流され行ったのを見た」と 伊達家の源流を探られ 表した 土生慶子先生は「瑞鳳殿だより 経ケ峯の四季」に 11代斎義公の冶蹟紹介の項に書かれています。
正に その様な 流れです。


職員駐車場口坂に、大蛇が横たわっています。
思わず 駕籠を止めました。凝視。

長さ4〜5メートル 径 5〜6センチの 枝木でした。
帰宅後 青葉山周辺の市道で 枝木が落下 車がペッシャンコになったと報じていました。
アカトンボの籠 場所と時刻の違いで 災難を逃れました。政宗公の御加護でしょうか?


熊 
券売窓口の大きく「熊出ます 注意」と掲げらています。御子様御廟口にも 同様の掲示で閉鎖しています。
鹿落坂の廣瀬川河原で目撃されたの 報がありましたが、愈々 経ケ峯に登って来たのでしょうか。

対応として 鈴を付けるか?
当面 聲を大きく 大声で ガイドしましょう。


御客様 約束の時刻に ピタリお出でになりました。
雨 止みました。助かりました。

次の災難は 熊ではなく 蚊 です。
ご婦人 絶えず 脚をさすり 持参の薬を塗っています。
薬を持参されるからには 蚊 との相性が よい方でしょう。


瑞鳳殿・感仙殿・善應殿・妙雲廟界・仙臺城三の丸・二の丸・本丸と巡り ガイド終わった途端 また 雨です。
ガイド中 降らず 御客様 見学できて よかった。政宗公の御加護でしょうか?

本丸から瑞鳳殿職員駐車場まで テクテク40分 西参道にかかりましたら 腰が痛い。
人生 下り坂が 最高 とNHKのオジサンが 叫んでいましたが そのとうりです。登りは 老人には 厳しい。



7 月 17 日 (水)  



近江巡礼 祈りの至宝展
仙台市博物館にて鑑賞

瑞鳳殿ガイド仲間に 気持ちが仏様のような方がいます。
初日テープカットに駆けつけ、「イヤー よかった」の感想。
で、本日 ようよう。

解説カセットを借用し 鑑賞しました。
耳からと目からの情報での 鑑賞は佛像、仏画に絵画 の素晴らしいさの理解が深まります。
我も「イヤー よかった」の感想です。

瑞鳳殿での ガイドは この解説カセットを 生身で 臨機応変に 行っているわけです。

昨日の総会で 4月からガイドを始めた方々の感想の多くに 
「ガイドして貰い 見えていて 見えなかったもの わからなかったものが 色々を知り よかった。ガイド無ければ素通りするところ ありがとう」と言われた。
「他人に喜んで貰うことが 自分の喜びになる 初めての体験」が ありました。

濡れ落ち葉族に なりかけた人がいたのであれば 脱出してでしょう。


何処の会合で 会っている筈 思い出せない

「11時30分から 博物館中庭ガイドツアー出発します!!!」と呼びかけています。
時刻を過ぎていますが、ガイド嬢と我の周囲に 人影 皆無です。
このままでは 流会になるかです。瑞鳳殿では 1人からガイドしておりますが。
決断されました。

1対1で 仙臺城三の丸を 解説して頂けるとは 今お詣りして来た近江の諸仏様の御利益と思いました。

「どちらから? どんなコースを希望しますか?」

「仙臺からです。定番コースをお願いします」
「では、子の門から 五色沼まで移動いしましょう」

黙々と説明を聞き 巽門跡迄移動したところで ガイドの会U副会長から入電、会話から 瑞鳳殿ガイドとばれました。

ガイド嬢の身元も思い出しました。6月27日大年寺山探訪した際 山歩服装で補助者を務めたAさんでした。
瑞鳳殿にと お招きしましたが、伊達家と政宗公には 一歩引いている感じ。

予定は30分コースですが、50分を経過してもコース途中です。 終わりました。
コースメニュー 幾らあるのか。
30分では 中庭のみでは? 三の丸となれば60分コースでは?


東北大学川内キャンパスで、多数の人品卑しからぬ方々 蓑にて 土石をリレー運搬していました。
移植スッコプで掘ってからの リレーでした。
ここは城外ですが、二の丸に隣接した場所。

「金銀財宝が出るのですか?」
バカモノ と怒鳴られる事無く
「帝国陸軍と米占領軍の 遺跡 調査」

今更 あの場所で 何かが 発掘されるのでしょうか?



7 月 16 日 (火)  



瑞鳳殿ガイドの会 定期総会 終わる

会員36名中 23名出席

活動・収支・監査の報告 承認可決
活動・予算の計画 承認可決
会則改正 原案可決
役員改選 希望者無く 留任

瑞鳳殿ガイドの会の生みの親にあたる会 有料ガイドの団体の 広報
ガイドの資料「國寶瑞鳳殿・感仙殿」を U副会長


懇親会 ○○ホテルの台湾料理店 で。
店の配慮で 「台湾地ビール」で 乾杯

出席者 スピーチ
1分から5分 
ガイド志した人々です。
マイク不要で 簡潔要領 よく 話されました。
さすが です。


土・日・祝に限らず 平日も 気力・体力・都合の許す範囲で 自分の為 社会の為 ガイドしよう で 散会。

なお、DC期間(4−6月)のガイド延日数  ガイドをしたお客様数は、
4月 117日 2347人
5月 137日 2979人
5月 116日 2740人
計  363日 8066人



7 月 15 日 (月)  



天気と賽子は予測が付かない(先が読めない)。

降らない筈の豪雨で四阿に避難中 呟いたら 御客様から ドウカン と拍手を頂きました。

朝1番の御客様。富山からの御婦人2人。ホテルから徒歩で。
里山歩きか 買い出しか 完璧な服装です。

彫刻から 富山県の特産品が彫刻であります から話題は沸騰

瑞鳳殿壁面の瑞獣・瑞鳥・飛天は富山県井波町の宮窪繁氏(1907-1988)の作品です と紹介。

涅槃門の透かし彫に、「我が家に欄間あります」と
今時 欄間のある家は あかとんぼ邑では 皆無に等しい。旧屋でしょうね。


横浜からの盛年夫妻
横浜から鎌倉は、仙台人からは至近距離です。鎌倉に御縁のある 伊達家の家紋「三引両」を丁寧に説明。
ご夫人 歴史好きか? いろいろ 知っています。

我の不覚。
昔人 年間の米の消費量 1石と聞いています。62万石の封土とは 62万人が生きていける風土になります。
に、米1石とは、何キロか と聞かれて ドキン 容量から重量換算です。
失念しました と。

Yahoo知恵袋によれば 
米俵にして、二俵半、60kg×2.5=150kg。 とありました。
家人曰く 米1合150g.


時として 不覚を取るのは 我 今回ばかりでありません。
過日 綱宗公の甕棺で、重量は 幾ばくか の質門に立往生の場面がありました。

大きさは、器高80.0cm 口径63.4cm 胴径80.0cm です。
南部重直公の場合 総高71.8-72.1cm 口縁部径36.5-38.0cm  胴部径54.5-55.0cm 容量89リットル で やはり 重量は不明です。

代わりの甕棺を奉納しました株式会社 堤焼乾馬窯 〒981-3121仙台市泉区上谷刈字赤坂8-4に電話照会しました。「精通者不在で 確たる回答出来ないが 100kg単位」と教えて頂きました。

となると
綱宗公の体重60kg 甕100kg 詰め物 50kg 衣類等10kg 駕籠自重 50kg として 270kgになります。

13代慶邦公大名行列絵図(仙台市博物館蔵)を拝見すれば 前3人、後4人が絵がれています。

となれば 綱宗公御遺体を乗せた駕籠を担ぐ人は?????


和歌山からの成人男女10人

政宗公 大崎八幡宮 造営にあたり 紀州の棟梁 刑部左衛門國次を招請したを知っておりました。

日光東照宮の「ねむり猫」と対をなすのが 大崎八幡宮の「にらみ猫」 建物が国宝に指定されています。
和歌山の東照宮に 左甚五郎作と伝えられる「ねむり猫」があります。
と 話は佳境に達し、感仙殿地区までガイド。

今度 和歌山で会いましょう ガイドします。ありがたいお話。
でも、名刺交換はありません。社交辞令の交換。


本日 最期の御客様。仙台の方に案内された群馬の方等8人

この群馬の方、石匠の棟梁・親方でした。
拝殿前 石畳 「この石段は 仙臺城下で採れた三滝安山岩です。この白い石は産地・国籍不詳です」 と例の如く解説に、腰を低くし 臭いを嗅いでいます。「これは福島・・・の石だ」

ポカンとしていたら 「儂は石屋」 風袋からも納得出来ます。石匠の親方と御かみさんでした。

本殿 墓室は 秋保石です。と説明の上 墓室の図面と写真を。

眼 が テンに

墓室の角の細工や 石壁を見て 「ウーン 昔 機械の無い時代 よくぞ ここまで細工された 今機械があっても ピタリ合わせる細工はたいへんだ」と 絶賛。

3.11被災写真もお見せしました。
妙雲廟界まで 案内 通常ガイド内容に 普段 聞いて頂けない石の話。

三滝安山岩、秋保石の他、雄勝石、井内石、丸森石と 石垣・燈籠・墓石・板碑 それぞれで語り 聞かせて頂きました。

石は石屋 御子様御廟までご案内 更なる石談義 を目論見ましたら 突然 土砂降りの雨。
残念ながら これにて散会。



7 月 14 日 (日)  



家族旅行 が多いです。

老若の女性 隣のベンチに腰掛けました。
通常は ガイドがいるのも目に入らず 本殿を目指します。相当のお疲れの様子。
「おばあさん孝行ですか?」
「私 仙台の大学です。山形から 孫孝行に来てくれました」

孫孝行なる日本語あるのか?
お祖母さん孝行のつもりで 瑞鳳殿を案内したが 思わぬ坂道 石段に 2人で座り込んだらしい。

庄内の方との事から、酒井家の墓所に話題が。
「大督寺に隣接し、酒井家が管理し 一般の人は入れない。石のお墓ですね。樹木全て切られていますね。私 扉から覗いた限りでは 若干 手入れが遅れている見えました」

「そうなんです」と返ってきた所から 酒井家家臣の末裔の方でしょうか。


同窓会と同級会の違い
同窓会とは、同じ学校を卒業した者。当然 学年と年齢の異なる卒業生で構成。
同級会とは、同じ学校を 同じ年次で卒業した者。当然 年齢差はほぼ無い卒業生で構成。
と理解しています。

「同級会で 日本全国から来ました。ゆっくりガイドして
「ハイ」

依頼した幹事は、伊達文化・美術に興味あるらしく熱心に聞きます。丁寧に説明していました。

学校出てから 幾年月  人生いろいろあります。18.-9歳のオトメではありません。
あかとんぼの分析では 同級会と申しますが 同窓会です。

仙臺七夕の由来も、瑞鳳殿参拝も初めての自称仙台の人 本殿前に到達途端 
「御土産屋 どこ?」

政宗公御木像を披露しようとした途端の大号令。一同 シュン

政宗公御木像を ご覧なることなく 降りて行きました。
売店に 気に居る 品があったでしょうか?

仙台の幹事様 遠来の方 案内すろのに 下見を しないのでしょうか?
仙台城なら もしガイド無くとも 大丈夫です。 笹かま等の御土産屋も 牛タンの食事屋も 完備しています。


臥龍梅
今年は 実が沢山 生りました。色づいてきました。
が、いつの間にか 採られて わずかしか 木についていません。

臥龍梅と知って 採去ったのでしょうか?
単に 実があるから で採られのでは。

拝殿扁額を説明していたら 実を採ろうとする大きい子供がいました。

「臥龍梅の由来 政宗公との関係を御存じで 実生されるのですか?御客様 楽しんでいます。採らないでほしいですが」

に 不満そうに親を見ていました。・・・・・・・・・・
公徳心の問題では?


ある方 実生は 難しいです。
素人は 小枝の根元を 軽く叩き 培養土に刺したほうが 発芽の可能性が高い と教えてくれました。


本日朝刊 仙台市観光コンベション協会が ガイド団体に 10万円の助成金を交付する と報じています。
お話は 以前に受け賜っています。誠に 有難いお話です。

活用し ガイドとしての質の向上を図りたいです。
日本国政府の補助金と事務スシテムが相似です。
自己資金と書類作成で 年寄りの団体では 体力・気力で 大丈夫かな の心配があります。

まず 挑戦しなくては 前途は開けません。



7 月 13 日 (土)  



7月3連休初日

昨日の忠宗公356遠忌法要には、関係者では市民の方も参列されました。
喜ばしい事ですが、一面 謎を呼んでいます。
法要・学芸員ガイドツアー 等の喧騒も醒め 境内は静寂。

9時新潟からの3嬢。
潜在政宗公フアンです。学習している方は反応が異なります。
反応は宜しいです「聞いています。聞いています」 と申すながら、視点と手足の動きは 異常です。

「蚊 に刺されて」 「カユイー」

瑞鳳殿の 蚊 は 平助なのか? 若くて ピチピチして 腿あらわの娘しか 刺しません。
アカトンボは刺されたことありません。

本殿に至った時、脛 径10cm四方赤くなっています。
資料館に退避して頂き、事務所に「虫刺され かゆみ止めの 薬 ありませんか?」駆け込み。
資料館 幸い 参観者途切れました。貸切状態で 心行くまで 塗って頂きました。


群馬県からのご夫妻。
自車で来仙されたそうで、次は仙臺城だが???

「廣瀬川・大橋渡った所から仙臺城で・・・・・・」に、
「そうか。儂の調査と一致した。博物館に駐車すれば無料だ・・・・・」


福岡からの青年男女
2人とも 黒のスーツです。なんか硬いお仕事に見えます。

「どちらから?」
「福岡から。学会で」
「ハアー お医者さんですか?」
「リハビリです」
「リハビリですか」 アカトンボは老健施設のリハビリと 勝手に理解しました。

ふと見た 首の紐(IDカード・名札)に 日本心臓リハビリ とあります。
正しくは、「第19回日本心臓リハビリテーション学会学術集会」で、過密な行程の中 万難を排し 参拝頂いたのでした。


「政宗公の御遺体の周囲には 塩をブレンドした牡蠣灰を詰めました。遺体がカルシュムを補完することはないでしょうが、牡蠣灰が血や肉を吸収し、結果的に 御遺体から御遺骨に 完全に転換・保存されたと理解していますが? 
医学的に 如何でしょうか?」

「塩は水分を吸収します。牡蠣灰は焼石灰で発熱します。故に ミイラ化に有効です。ガイドさんの説明に誤りありません」
の お診てを頂きました。

このお客様から 雨が本格化。
本殿3mの庇の下での医学講座でした。



7 月 12 日 (金)  



忠宗公356遠忌法要

本日10時から濃緑の樹間に囲まれた感仙殿で、一関田村家御当主田村護顕様始め 40余人が参列し催されました。

読経  瑞鳳寺 御住職様 2僧侶
焼香  伊達家18代御当主         伊達 泰宗 様
     一関田村家御当主         田村 護顕 様
     殉死者後裔会代表         古内 重義 様
     仙台藩志会会長           伊達 洋司 様
     大年寺会副会長           笠原 富喜子様
     公益財団法人瑞鳳殿常務理事  大崎 啓一 様 

挨拶  伊達家18代御当主 伊達 泰宗 様

     仙台藩志会会長   伊達 洋司 様
      緑が眼に深く感じるここ経ケ峯に眠っておられる忠宗公は慶長4(1599)年 政宗公の次男として大阪におうまれになられ、元服に際し     ては徳川二代将軍秀宗公から一字を賜り、忠宗と名乗られました。寛永13(1636)年政宗公の死去によって二代藩主となられ、60歳で      亡くなられるまで22年間藩主の座に居られました。
      忠宗公は藩の制度の整備に努め、政宗公の偉業を完全に成し遂げられました。さらに、新田の開発は目覚ましく、実高80万石以上に     達したと言われております。また、ニの丸の構築、瑞鳳殿、亀岡八幡宮、毘沙門堂、東照宮など仙台の著名な社寺の建立のほに、名の     ある学者や文人を招き、教育にも力を入れられました。そして更に忠宗公は、武にも優れ射撃は百発百中と言われる程でした。
     現在、仙台に住む私共市民は二代公の偉業を学び、学問の分野でより一層の努力をしなければと、申し上げ私のご挨拶と致します。

     公益財団法人瑞鳳殿常務理事  大崎 啓一 様 
      お陰様で DCもありましたが震災前に参拝に戻りつつあります。


 本日の参拝記念の栞は、「孝心 瑞鳳殿唐門 欄間彫刻 二十四孝 について」です。
これまでの遠忌法要記念栞は、其々の殿様 又は、廟そのものについてでした。今回は傾向が変わりました?。

 現在は無い(1945年7月10日の空襲で焼失した 瑞鳳殿の唐門が対象です。
この栞で かかる彫刻が飾られていたを知りました。
彫刻の写真と解説(使用された図案の物語が示す意味と、「二十四孝」が瑞鳳殿の建築意匠に採用された理由とは)を 栞を読み 探る事に致します。

栞は、
政宗公が眠る本殿に一番近い門に父母に対する孝行譚と政宗公自身を象徴する意匠を据えた忠宗公。
そこには公の父政宗公に対する深い尊敬の念と孝心の思いを感じ取ることができます。
また当時の為政者の教養であった五山(禅宗)の画題を忠実に盛り込むところに、忠宗公自身の謹厳な性質が現れているのだはないでしょうか。
二代忠宗公が後に確立させて行く文治政治の精神がすでに此処に現れているようにも感じられます。
と結んでいます。


瑞鳳殿学芸員 ガイドツアーが 政宗公378忌(5/24) 綱宗公303忌(6/4)と そして 忠宗公356忌(7/12)の 法要後 催されていました。
政宗公378忌(5/24)は加藤学芸員が、忠宗公356忌(7/12)は渡部学芸員が担当されました。
45分で 3御廟です。やや駆け足です。両先生にも 持ち味を微妙に発揮していました。
本日は ガイド仲間 5人が参加しました。先生には 内心避遠したかったかもしれませんが、我々には 反省の機会 勉強になりました。
     




7 月 11 日 (木)  



片倉小十郎書状

天正17(1589)年6月9日の日付(摺上原合戦の4日後)の書状が発見され、仙台市博物館に寄託されたと 河北新報は7月10日朝刊上部で大きく報じました。

摺上原合戦(1580年6月5日・・・1589年7月17日 会津・芦名義広との戦い)での勝利の一因は、芦名内部の切り崩し工作の成功と指摘されている。 
この書状もそれでは ないか?と論じています。

仙台藩志会総会講演会で、仙台市博物館菅野正道市史編さん室長は

「政宗の勢力拡大は{精強な伊達勢}が勝ち得たのでなく、機動力、そして情報収集力や内応者を作るなどの政治力、外交力に拠るところが大きい」

と語られました。
本書状は、正にその証拠の一つでしょう。


蛇足
本記事は 文化部所属が書いたか、書状のカラー写真 読み下し文(冒頭の一部) 時代背景 書状の流通 又 日付を新・旧暦の併記と 誠に丁寧な書き方の記事です。
惜しむらくは、菅野正道市史編さん室長の名前を 正直 と誤ったことです。
臥龍天晴を欠いた。
校正方 気がついたか 夕刊の別記事は 名前の誤りありませんでした。


せんだい市史通信 第30号

5月21日に発行されています。
我が意を得た内容ばかりです。

1頁   相棒 堀田正敦と中村景貞
2-3頁  仙台藩主 守成の藩主二代忠宗 中興の藩主 五代吉村 知らざる藩主 十二代 斉邦
4頁    資料みつけた 伊達政宗の密書


4頁 伊達政宗の密書 2通は、
1.天正16-17(1588−89)年頃 天童頼澄にあてたもの 「政宗の窮余の一策」
2.天正17年10月に、常陸國額田の小野崎昭通にあてた起請文 「押しの一策」
と 解説しています。


常総中世史研究

起請文については、5月3日 茨城県那珂市での歴史フォーラム新発見「小野崎文書の世界」で、
「政宗文書の中の{小野崎文書}」と題して 仙台市博物館菅野正道市史編さん室長が講演されています。

菅野先生に厚顔ながらお願いし、講演会の資料1セットを頂きました。
読者から 資料1セットを読ませて欲しいが 相続きました。
その一人肥前様から 茨城大学中世史研究会にメールで依頼すれば 「小野崎文書の翻刻と解説」が入手出来ると教えて頂きました。

菅野先生の講演内容、論文の記載はありませんが 資料1セットに無い 情報がぎっしりです。

欲しい方
茨城大学中世史研究会 osm@mx.idarki.ac.jp  宛て 「常総中世史研究 創刊号 希望 氏名・住所・電話」を記載 申し込してください。
1冊500円です。


明日12日は忠宗公356回忌法要が10時から 感仙殿であります。
御当主様から ご案内を頂いており 参列致します。



7 月 10 日 (水)  



1945年7月10日
國寶瑞鳳殿、感仙殿は、米國空軍の爆撃で焼失しました。

68年後 今日 朝から猛暑です。
仙臺城下 火災による残り火 煙 灰 もうもうに、梅雨明けの炎暑に 正に 地獄 の様相であったでしょう。

瑞鳳殿、感仙殿の國寶は、1931(昭和6)年12月14日文部省告示第331号で指定されました。
その内容は、

伊達政宗霊廟
瑞鳳殿 桁行3間梁間3間 単層、屋根寶形造 銅瓦葺
唐門   1間向向唐門 屋根銅板葺  
透塀   延長26間屋根銅板葺
南廊下 桁行延長7間梁間1間 屋根切妻造 柿葺
拝殿   桁行7間梁間3間 単層 向背1間 屋根入母屋造 銅板葺
橋     桁行2間梁間1間     
御供所  桁行5間梁間3間 単層 向背1間 屋根入母屋 造銅板葺
繋廊下  桁行5間梁間3間 屋根切妻造 柿葺
涅槃門(附玉垣)  四脚門 屋根切妻造 銅板葺 附玉垣左右各3間 屋根銅板葺
所在地 宮城県仙臺市越路瑞鳳寺前丁
所有者及び管理者 東京市品川区大井町 伯爵 伊達興宗

伊達政宗ノ霊廟ハ仙臺城に西南経ケ峯ニアリテ瑞鳳殿、唐門、透塀、拝殿、御供所、涅槃門及び附属廊下、玉垣等ヨリ成ル、寛永十四年の経営ニ係り、江戸時代初期ニ於ケル諸侯霊廟の最モ優秀ナルモモノナリ。・・・・以下続く


瑞鳳殿、感仙殿の國寶の指定は、1931(昭和6)年7月11日から 東北高等工業学校建築科の小倉強教授と学生の実査結果に基ずくものです。
この実査報告書を、東北大学工学部図書館に至る迄 2011年探しましたが 発見に到りませんでした。

故に、文部省告示で ガイドをしておりました。

今般 瑞鳳殿ガイドの会氏家宥副会長は、様式・構造・装飾等全てを解説した資料を、公益財団法人瑞鳳殿渡部学芸員のご指導の基 探し当てました。

資料名は、「戦災等による焼失文化財」 200年10月20日刊 編者 文化庁 です。

今月16日「瑞鳳殿ガイドの会」の総会・懇親会が市内ホテルで開催されます。その席上、会員に披露されます。期待しています。



7 月 9 日 (火)  



猛暑
公式発表32.7度 仙台では 猛暑。
梅雨明けか?


政宗公の御葬儀は、寛永13年6月23日です。
治家記録 23日項。暁、雨少降、夜明ヨリ晴、段々快晴、炎蒸甚。とあります。
梅雨明時の 湿気の多い天候そのものです。


寛永13年6月23日は、1636年7月25日です。
正に 通常 7月下旬 の天候です。

治家記録に 天候を記載したのは 現在の 熱中症で 倒れた人がそれなりに 居た事の証明では?




7 月 7 日 (日)  



東京では七夕。

9時 里山歩きスタイルの男女。バス停前の「辻標」47番(霊屋下・瑞鳳寺前丁)をじっくり読んでいました。
横目にみて アカトンボの籠は裏山に。
9時15分 券売口で 何か尋ねている方います。

「アツ 居た」 ガイドを求めていたのです。あの里山歩きスタイルの男女です。
平塚市からの御客様で、ホテルから歩いて来ましたとの事(るーぷるバス運転前の時刻です)

関東では、日本一と称する平塚七夕 本日最終日です。拝殿に飾られた仙臺七夕を紹介致しました。

ガイド続けていましたら続々と聴衆する御客様に ある共通点が浮き上がりました。
御客様 平塚から来ました と答えます。アレー 平塚日 かな。

昨日のサッカー 湘南と仙台の試合の応援の帰路観光でした。
仕合観戦入場者13.470人と公式発表。 内 平塚からの応援者 何人だったでしょうか。

昨日 試合前に 必勝を祈願された方もいるでしょう。昨・今日とで 最低100人とすれば 拝観料550円 で 55.000円の波及効果です。

このお客様 感仙殿地区までガイドしました。11時「満足しました」とおりて行きました。
湿度が高く ムシムシしています。
当初は、仙臺城址 大橋・三の丸・本丸と歩いて見学すると申しておりましたが、果たして ?


高齢の男性。
待機しているアカトンボにツカツカ 「政宗の墓はどこ?」 誠に尊大です。

「此処が政宗公の御墓です。石ではなく 建物のお墓です」
「上で ガイド 中に木像がある とは言ったが 墓とは言わなかった」

「お客様 今 降りてきたばかりの様ですが。今 暫く 聞いて頂きたかった。

御木像のお尻のあたりから1丈(3m)掘った底板から4尺(1.2m)を 上板として 3尺(03m)×4尺(1.2m)の石室 墓室があり、そこでお休みになっています」

「ウン わかった。此処は御廟なんだな。オジサンの様に キッチリ説明してくれれば よいのに」
「ハハ」
この高齢の男性 1を聞いて10を知るタイプの早とちり でしょう。


無礼な男性
本段前でガイドの最中、突然に、竹杖を振り回し
「あれ なんだ。 政宗の側室か?」

話中 割り込み 竹杖で威嚇し その上 政宗と呼び捨ての上 殉死者20人を側室呼ばわりは 無礼の極み。

公式には、政宗 と呼ぶ様です。
仙台藩志会総会での講演会で 菅野市史賓さん室長は「御当主始め伊達家家臣の末裔の方々ばかりですが、市史等では 公の敬称をつけていませんので、それで 語らせて頂きます」とお断りしています。

殉死者後裔の方々 この暴言を聞いて 如何なる反応をしめされるか?


梅雨明けか 高湿度 
精神的には 元気モリモリでしたが、肉体は 高温・高湿度を感知して居た様です。

12時近く、札幌からのお嬢さんと涅槃門からの26cmの段差を登る際 無意識に「ドッコイショ」と洩れました。
シマッタ と思った時遅し 「ニッコ」とお嬢さんに笑われました。不覚。無念。
本人は 未だ若く 元気なつもりなのに。




7 月 6 日 (土)  



学ぶ仙台市民

仙台青年会議所主催「すてきな仙台の創造へ向かって 歴史を紐解き明るい未来へつなげよう」誠にナガーイタイトルの講座です。
受講生50人、設営関係者20人 13時35分から1時間 瑞鳳殿を参拝する、加藤学芸員が案内するが 人数が多いので 影武者をしてガイドして欲しいと 依頼されていました。

仙台城址(本丸)から瑞鳳殿まで 10分で移動する計画です。
本丸の石垣崩落は3.11災で崩落、通行止です。石垣積直完了まで あと2ケ年は 東北大学青葉山構内を迂回しなければなりません。
20分を要します。予想の通り 10分以上の遅着です。
出発時刻は変更しないで、挨拶・集合写真撮影・移動を含み 45分で参拝・見学と なりました。


加藤学芸員がメーン、アカトンボがサブで、約束の時間でご案内致しました。

質問頂きました。
1.万海上人とは 何者?
2.経ケ峯の地名の由来は?
3.本殿脇 寶筐印塔とは?
4.戊辰の役犠牲者は何人か?ここに何人祀られているか?
5.伊達家の宗教が変わったのは、なぜか?


仙台青年会議所とは、HPでは、
『明るい豊かな社会』の実現を理想とし、20〜40歳(仙台JCは25〜40歳)までのメンバーが活動している団体です。
『個人の修練』『社会への奉仕』『世界との友情』という三信条を掲げ、自己啓発・修練を行い、そこで培われた力を用いて地域社会に奉仕しております」と記載されています。

40歳未満 やる気の青年達です。運営がテキパキしています。明日の仙台を主導するであろう人達と見ました。


ガイドの仲間 多数 来ました。

個人的事柄は一切質問しない事にしています、本人が語れば聞いています。
真っ黒に日焼けした高齢の仲間 語ります。

平日は、蒲生(津波被害地)で 宅地造成の為の緊急遺跡発掘調査の土堀をしている。腰が痛くなるので、瑞鳳殿と仙台城本丸で土・日にガイドをして口と足腰を伸ばしています。(休養?)
誠に 達者な方です。


仙臺七夕 
仙台七夕の原型 7種類 7願 を下げた 彦星 織姫の2本が 拝殿に 今年も展示されました。
昨年と異なります。新作で 意匠が工夫されています。
早速 お急ぎでない方には メニーに加えました。


御朱印ご希望の方々に 代替として「御集印」なる紙葉うを 窓口で200円で お配りしております。
待機中 その製作工程をつぶさに拝見しました。
簡単 片手間と推察していましたが ナンノソノ か弱い女性には 全体重をかけての作業でした。



7 月 5 日 (金)  



堀田 正敦


堀田 正敦(ほった まさあつ)は、近江堅田藩、のち下野佐野藩の藩主。徳川幕府の若年寄。
佐倉藩堀田家分家6代。
伊達宗村公の八男です。

wikipedia によれば
仙台藩主伊達宗村の八男(「仙台叢書」第5巻の宗村の系譜では十七男)として誕生する。通称は初め藤四郎。母は性善院。初め、仙台藩主家を出て中村村由(なかむら むらよし)を名乗り、後に堀田家を相続する。なお、堀田家に養子入り以前から子供がおり、次男で一関藩主となった田村宗顕は堀田家養子入り2年前の天明4年(1784年)に生まれている。
若年寄として、当時の老中松平定信の寛政の改革を助けたが、後に定信とその子定永が白河藩から堀田宗家が治める佐倉藩への転封を画策した際には、佐倉藩主堀田正愛を助けて定信父子と争い、その企てを阻止した。
寛政8年(1796年)に甥の仙台藩主・伊達斉村が後継者を正式に決めずに死去した時に、実兄・伊達重村の正室観心院や甥の三河刈谷藩主土井利謙と共にその処理に関与し、跡を継いだ伊達周宗(当時乳児)の後見役となる。ただし、仙台藩の藩政にことさら関与したわけでなく、あくまで幕府や仙台藩双方の仙台藩の治世不安解消が目的であり、蝦夷巡検の際には松平定信に周宗の後見を託している。また、文政11年(1828年)に仙台藩を相続した伊達斉邦の後見も務めた(仙台市史・通史5・近世3)。他に佐倉藩主の堀田正愛が病気で政務が執れなくなると、その後見役も務めた。
和漢の学識に富み、『寛政重修諸家譜』編纂の総裁を務めている。また蘭学者を保護するなど学者を厚遇し、自らも鳥類図鑑『禽譜』と解説書『観文禽譜』(後述)を編纂するとともに、『観文獣譜』(東京国立博物館所蔵)、『観文介譜』(貝の博物書、写本を東洋文庫が所蔵)も執筆している。『禽譜・観文禽譜』はじめ正敦旧蔵資料には「堀田文庫」の蔵書印が押されており、明治初期に『観文禽譜』が東京国博に収蔵されているなど、一部の資料は外部へ流出している。


さて、先日 「どちらから?」 「滋賀県大津市から」と返事した 高齢者20余人の団体。
「堅田と言う地名 御存じですね。堅田の殿様は 伊達家から養子に入り 後 下野佐野の殿様になり 幕府の責任者 若年寄を長年務めました。上記(wikipedia によれば)をさらさらと Uさんは 導入部で語り 本格的ガイドを始めました。

原住地とご縁がある施設と知ったからには 皆様 真剣に聞いていました。


仙台市博物館で「水と神と佛の近江」写真パネル展が開催されています。
近江となれば 堀田正敦 と勝手に結びつけ、3日晝 見ました。
仏像に、風景に、素晴らしい写真ばかりです。
仏像の写真 実物以上 の美しさ と見ました。次の企画展「近江巡礼 祈りの至宝展」見て いいか迷いを生じました。


大雨で、参観者は??? 照明を 相当に落としております。
薄暗い会場に 自分の足音のみ。
何処からとなく 人聲が響いてきました。

パネルの陰で 高齢の男女3人が 駅弁を使いながら 呵呵大笑。
人目が無く 雨に濡れる中庭を眺めながら ゆったりしたソフアに坐して 仙台の美味を楽しむ。
ここは、飲食禁止では ないでしょう。よい場所を見つけました。
仙臺を 目と口と耳 五感でたのしんでください。




7 月 3 日 (水)  



雨でも 参拝に沢山の方が お出でになります。

中学生の1団 グループ学習で 何組か 続々と。

券売窓口前 10余人の生徒が直立する中、先生がベンチに坐して メモらしき物を捲り 10-20分近く 打ち合わせか訓示しています。
雨が降りそうな雲行きです。早く、ゆっくり 参拝・見学して貰いたい。
時間の浪費 です。
生徒は 先生・引率者を選任出来ない。不幸な現実です。

他校の生徒は ドンドン 入ってきます。
写真を撮り、昇段していきます。

「どこの中学校?」
「成田中です」
質問に正確に 答えてくれましたが 理解できません。どこの成田中か?
小中学生は 狭い生活圏で過ごしており 日々の問いかけに ○○中で 理解されますが 他行政区では 通じない事知らないのです。
質問の仕方が 悪かったのです。
「何県 何市ですか?」
「宮城県富谷町です」
わかりました。黒川郡富谷町 仙台市の北隣。成田は、近年開発された住宅地です。

このグループ、素直です。「おじいさんガイドして」 欣喜雀々ガイドしました。

涅槃門の菊紋を説明していて ハツ 核家族であろう 10歳余の少年少女に 家・家紋が理解できるか です。
言葉 表現を変えました。解ってくれました。
「家紋 わかります 家のは・・・・・」と女生徒。
聞いた男の子「お前の家に 家紋あるのか?」

佐々文山書の扁額の説明で つい 「長持」と 言い写真を開く間なく 質問
「ナガモチとは どんな餅ですか、草餅 なら好きです」

「御祖父さんさんの家の土蔵に 長持 あるかも?」
「地震で 土蔵は潰れました」


この中学生と一諸に聴いていた60代の女性 中学生ガイド終わった途端 質問攻め。
どうして 御遺体から御遺骨になったのか
ミイラになったのか
骨と皮は残ったろうが 内蔵はどうなったのか

資料開示 2-3回同じ説明で 理解して頂きました。

「どちらかお出でですか? 医療関係者ですか?」
「オオサカのオバサンです」


御客様から「TV見ましたか。2回見て 録画しました。疑問 2問あります。
1.現地案内人○○さんは、年齢的に 発掘調査 特に 頭骨堀上の重大な仕事している筈がない。
2.素手で政宗公から何か貰ったと言っているが 軍手は軍手と言うからに 昔からあった 使わない筈がない。」
と言うものでした。

1については 同感です。
2.については 素手です。なぜ ゴム手袋か軍手を使用しなかったか 私も疑問です。
 政宗公から なにかが伝えられ の以前に 発掘者の手脂等が 頭骨に付着するでしょう それが学術調査に支障来たさなかっか?これが問題と 理解しています。
と 返事しました。

TV見ましたかと 色々語られたは 予想外でした。



戦災で焼失した「国宝 瑞鳳殿」の姿( 本殿・ 涅槃門、拝殿、御供所)のポストカードを瑞鳳殿管理事務所売店で販売しております。
仕様はモノクロカードで、2枚入 300円 、限定400セットです。
限定販売には弱いです。うっかりすろと売り切れになります。
2セット 購入しました。
内1セットは 何時も貴重な提言を下さる 瑞鳳殿の写真コレクターのAさんに。ささやかなお礼です。




7 月 1 日 (月)  



「写真で見る 国宝 瑞鳳殿」
公益財団法人瑞鳳殿春の企画展 4月1日から 涅槃門・拝殿・本殿等 主要構造物の前に展示されていました。(過去形)


御客様は、再建された現在の主要構造物と写真を見比べていました。
1見は100の説法に勝ります。
冗長なガイドより 御客様の理解は 早いです。
ガイド手持資料より有効でした。助けられました。

御客様の感想は、
「こんな豪華な建造物を焼失したとは 惜しいかった」
「なぜ 米国は 空襲したのか」
「国宝と同じく 再現・復元されたのか」
・・・・・・・

パネル約20枚 昨夕 完全撤去されました。
境内が 広く感じました。


瑞鳳殿管理事務所では、「復刻【国宝 瑞鳳殿】ポストカード」の販売を開始致しました。
戦災で焼失した「国宝 瑞鳳殿」の姿( 本殿・ 涅槃門、拝殿、御供所)をポストカードにしました。

仕様は
モノクロカードで、2枚入 300円 
限定400セット
販売場所:瑞鳳殿売店 

アカトンボが所持する戦前に販売された写真葉書より鮮明です。


仙台・宮城デステイネーションキャンパーン期間(4-6月)中、
ガイド稼働延日数、ガイドしました御客様総数 いくらでしょう。
昨日までの記録を本日回収しました。

          

       





inserted by FC2 system