2014年6月の日誌
| 前々月 | 前月 | 翌月 | 翌々月 |




6 月 30 日 (月)  



朝 安眠。

友人・知人から メール頂きました。
マイナス評価ありませんでした。

菅野先生から 喋れるか心配したが 立派に語れた。
菊地先生から 今度 歴史学科の学生に ガイドをしてくれ。
等の有難いメールを頂きました。

推薦された両先生の面目を汚すこと なかった様で 安堵です。


仙臺藩志會役員の方から 運営で 厳しい発言が 届きました。

政宗公は 正宗 では ない

菅野先生の講演 目玉だろう?
メクリ (舞台そで 講演演目 掲示札)

宗を読み直す メデイア、通説の宗像と実像のギャップ

と なっていた。

政宗公は酒屋の使いでは 無い 
時代考証なら文字考証も しっかり すべき。

発言し 修正を求めようとしたが 周囲に留められた。


フツフツしたもの 2日経過して爆発。

スタッフも 実行委員も 誰も 気づいていないでしょう。
お怒り ごもっと。

臥龍点睛を欠く 事になりましたが、
報告書 刊行の際 校正誤り 無い様に 注意して頂きましょう。


28日日誌 修正しています。




6 月 29 日 (日)  



合羽上下にゴム長の上に 五色乱星の陣羽織

お客様 9時前から続々 悪天候なのに 政宗公の人気は 絶大です。
JTB様 もあり 連続 語り続けて 12時。

昨日の時代考証学会で 瑞鳳殿を参拝した事ない方 数名いました。
その方 以外にも瑞鳳殿を参拝しないで 帰れない気持ちの方 多数いるだろうと 思い 「明日午前 瑞鳳殿でガイドして居ます お待ちして居ます」 と語りました。

何人か お出でなると お待ちしていました。
肥前様は お見えになりました。
肥前様に ガイドをしていません。「今日は 昨日の実証・解説のガイドをしましょう」と会話中に、老齢のご婦人から依頼されました。
観光向けガイドに 肥前様にも一緒に聞いて貰いました。

肥前様は 瑞鳳殿限定販売のTシャツに 五色乱星をデザインした袋を下げていました 故 瑞鳳殿職員に見えた。お客様でしたか と老齢のご婦人は 恐縮していました。

老齢のご婦人えのガイド終わった時 彗星の如く 最近 経ケ峯の麓に居を構え 歴史と環境保全に目覚めた(?)Aさんが現れました。
話の主体が 政宗公から 現在の環境行政になりました。頃合いをみて 欠落(読みと意味は仙台藩歴史用語辞典22Pを御覧ください。現在国語辞書とは 異なります。書いて見たかった)

疲労と空腹を感じ 入口まで戻った所で 妙齢のご婦人4人から 「オネガイ」と言われて 駄目とはいわれません。
政宗公について 詳しい。手を抜くと サッと 突いて来ます。豪雨で 拝殿に足止めなりましたが 60分ガイド。
中学校の歴史の先生ですか? に 即座に否定されました。
渡邊謙 フアン かな?



6 月 28 日 (土)  



時代考証学会

第4回フォーラムin仙台 伊達政宗と時代劇メデイア 地域の歴史・文化を描き、伝えること

本日10時〜16時50分まで 仙台市博物館で開催されました。
参加者 大坂・神奈川・北海道と旧伊達家領から180名(主催者発表)
早い人は8時前から玄関に 並びました。

演題と講師

1.伊達政宗は如何に描かれ、これから描くか 開催趣旨
 工藤航平 東京都公文書館史料編纂係専門員

2.伊達政宗を取り上げた時代劇メデイアの変遷
 神谷大介 東海大学非常勤講師

3.政宗を読み直す メデイア、通説の政宗像と実像のギャッブ
 菅野正道 仙台市博物館市史編さん室長

4.伊達政宗公と仙台市の観光について
 小山裕行 仙台市経済局国際経済観光部観光・交流課主幹

5.政宗を描くって大変 制約から始まる可能性
 千葉真弓 河北新報かほピヨン子供新聞「独眼龍政宗公」作者

6.市民が伝える伊達政宗 瑞鳳殿ガイドの会の活動を通じて
 松葉コ壽 瑞鳳殿ガイドの会会長

7.二つの独眼龍
 吉村芳之 大河ドラマ「独眼龍政宗」演出 「臥龍の天」監督

デスカッション
 司会 野本禎司 公益財団法人コ川記念財団専任研究員
 参加 2〜7の講師

8.講評
 菊地慶子 東北学院大学文学部歴史学科教授

9.総括
 大石 学 東京学芸大学教授


内容の紹介はいたしません、
2016年6月 報告書が刊行されます。それまでお待ちください。

菅野正道 史編さん室長の講演は 本日の目玉であり、「闇討ち覚悟で語る」の前置きの内容は これまでの講演の集大成とも言える圧巻あるものでした。報告書を期待ください。


雑感

1.本日の裏方 30代の青年が巧みな連係で運営していました。
 主な方と名刺交換。Aさn 杉並区立郷土博物館学芸員(考古専門)、
 Bさん 江東区文化財専門員(江戸時代専門)
 Cさん 墨田区文化振興財団北斎担当 
 Dさん 小田原城天守閣学芸員(1945年以降日本専門)

 何れ一芸に秀でた方々です。
 あかとんぼ が生きた 昭和が 歴史 の時代になり 研究者が居るに 驚きました。

 「何れ 上京の折 訪館します。その節 ガイド御願いします」と予約しました。

2.紫羅背板地五色乱星風 ガイドの会制服を着用登壇し 披露しました。
 吉村芳之さんが 大河ドラマ「独眼龍政宗」の際 政宗公役渡邊謙さんが 劇中で着用した紫羅背板地五色乱星陣羽織を持参・披露されました。
 仙台市に寄付されました。最終的落着先は 何処になるのでしょうか?

 仙台市博物館は 本物を所蔵しています。真物でない品を 並列展示は出来ないとおもいます。
 政宗公の終の棲家である瑞鳳殿の資料館が 最適と思いますが。
 
3.BS大河ドラマ「独眼龍政宗」の視聴率1.8%で高視聴率。通常 1%を超えれば ヨシとされるとか。2倍近いとは 素晴らしい。
 今晩は「人取橋の合戦。帰宅間に合わず 録画しました。

4.本日の学会に、南は大阪から 北は北海道伊達市から。
  大阪からの方 暦嬢様10余人。千葉真弓さんの新聞漫画の読者とか。

  東京からの暦嬢様は、黒の羽織袴に 黒の扇子を手に。独眼龍の故事を知ってのいでたち。
  「政宗公の人間性を もっと 生で表現すべき」と意見発表されました。

  北海道伊達市からの方 伊達成実公の末裔の方でした。慌ててご挨拶に。
  伊達市噴火湾文化研究所の学芸員の肩書でした。
  名前に 成実 の 成が入っています との解説。ふりなが がされていました。
 

5.図書を頂きました。
 時代劇制作現場と時代考証 著者の大石 学先生からサインも頂きました。
 あかとんぼ が ガイドの際 原則 西暦で語っているは 画期的と評価して頂き 年月日を西暦で記載して下さいました。

 菊地(柳谷)慶子先生から 日本史リフレット 江戸時代の老いと看取り と題する 老いに向っている あかとんぼ に非常に興味深い本を
 署名をして頂き 頂きました。

6.著者署名
 菅野正道先生 報告者紹介で 著書3冊記載されています 最新刊 「よみがえるふるさとの歴史3 イグネのある村 仙台平野における近世村落の成立」が 手に入ったら 著者署名をお願い参上しなくては。

 千葉真弓先生は 1987年に「梵天丸の時代」を刊行されています。仙台市図書館には所蔵されておらず、県図書館郷土資料室に禁帯出であるのみです。WEB古本市場には 4倍の価格で並んでいます。
 購入 著者署名は 断念しました。

 肥前様 持参されたとの事で 控室に案内 お願いしました。「古本屋に売れなくなりませヨ」と申しながら著者 署名をして頂きました。ヨカッタ。


お礼

ガイド仲間6人 瑞鳳殿学芸員w様 仙臺藩志會2人 丸森・伊具の3城会 4人 生涯学習富沢大学のI様 ほか OB会から2人 と多数の友人・知人のお出でを 頂きました。

あかとんぼ の人生 この後 180人を前に語る機会は 無いと思います。華を添えて頂きまして 有難うございました。



6 月 27 日 (金)  



国分(伊達)盛重の最後

元和元年7月15日 63歳にて横手城に没。

墓所は、@ 横手・正平寺
      A 秋田手形・白馬寺
の2説があります。

なぜ 2説あるのかが疑問です。真偽の程は解明出来ずいます。


19日日誌に

国分盛重は、佐竹家家臣となり、伊達盛重1000石を貰い 横手城代を務め その子 宣宗も横手城代を務め 共に 城下 横手町の正平寺に葬られた。
但し 墓石の所在を 住職は知らない。
3代は久保田で家臣として仕え 幕末迄続いた。
と これまでの学習記憶です。

菅野先生は、「お墓は、秋田市の白馬寺にあるという」と  申されました。

白馬寺は、佐竹家菩提寺 天徳寺に次ぐ格式のある士族寺です。此処に 葬られて 格式から当然ですが?

これまでの学習記憶は???。宿題です。と記載しました。

あかとんぼ は 未だ記憶喪失に到っていませんでした。


仙臺大人名辞書
「慶長4年 常州佐竹氏に頼る。佐竹氏秋田に移るや之に従い横手城に居り、緑1千石を食む。
元和元年7月15日同城に没 享年63.同所正平寺に葬る。」と記されています。

10余年前 廣瀬図書館歴史講座で 郷土史家庄子氏が 「横手正平寺を住職に墓所を訪ねたが不明であった」旨 講義されています。
また、宮城歴史研究会の重鎮 島貫裕氏は 松森・大角等の現地探訪会の際、「元和元年7月15日同城に没 享年63.同所正平寺に葬る」旨語れました。
その根拠資料は 仙臺大人名辞書ではなかったのか?


国分盛重は、佐竹家で 伊達盛重と名乗り 大阪の陣等で活躍しました。
佐竹家での 伊達家は 東義久の子 宣宗(初は五郎、後に左門)を養子にしました。
宣宗は 1208石1斗7升9合の知行を得 上席家臣ながら 不行跡から改易になり、後 子が格下(知行高不明)で再興し 以後 伊達家として続きました。

今回 下記資料 を参考にしました。

佐竹家譜  21世義宣 編
あきた・さきがけonTheWeb「時の旅 佐竹氏入部400年  横手編
Wikipedie 国分盛重 伊達宣宗



6 月 26 日 (木)  



仙台七夕 

瑞鳳殿七夕ナイト 今年も開催されます。
ポスターが 完成。売店に掲示されました。

JCBも 宣伝して居る様で 今年も お客様 沢山お出でになるでしょう。
「七夕ナイト ガイド出来ないか」 JCBから密かに意向打診がありました。

桃山様式の豪華絢爛なご廟をライトアップで 浮き出された景は、この世の美しさを超越し 極楽の出現を思わせるでしょう。

お客様は ガイドを聞いている余地は、ないでしょう。
また、ガイド仲間は高齢者故 夜間外出(車の運転)を控えており、ガイド希望者の確保は困難です。
で、「有難いお話ですが 対応できません」とお断りしました。


七夕飾り
 
瑞鳳殿涅槃門前に飾られる 2本 彦星と織姫。
古式 伝統 によるもので 職員の手造りです。

毎年 密かに 秘密基地でつられ 当日朝 公開されます。

昨日 見かけないお嬢さんが 糊と鋏を持ち 階段を往復しています。
事務・券売 担当ではありません。古文書整理かな?

真相は、独り 秘密基地で 七夕造りをしている そうです。
作業手順があり まだ 人海作業の段階ではないようです。

8月6・7・8日の七夕 40日以前から 作製に入るのです。

今年のテーマは なんでしょう。昨年は 慶長遣欧使節団 でした。


まさむね塾

永禄10年8月3日(1567年9月5日)は 政宗公が生まれた日です。
瑞鳳殿では、記念行事として この日「まさむね塾」を開講しています。

始めは、小学生が対象で、御当主の講話と記念写真撮影の機会があり、アカトンボの孫は、講話を聴きながら 御当主を撮影しました。(爺様の躾不行届ご容赦下さい)
お人柄 素直に撮れており 恐れながらと お届け致しましたことがあります。

昨年は、対象が成人となりました。

講師は、東北学院大学 森美智子教授
演題は、常長の見たヨーロッパ文化 美術作品を中心に。
でした。

講義後 瑞鳳殿ガイドの会の仲間 10人程 紫羅背板地五色乱星模様のユニホーム着用 参加の方々を涅槃門からガイドしました。

「まさむね塾に参加した アカトンボの孫さん 何年生になりました」と S職員から・・・・・

小学生対象なら 下の孫を参加させたい。又、ガイド仲間でも 前評判が高く
「今年は 対象は 成人向け? 小学生向け?」と 問い返したら

「御期待は有難い。でも 内容は・・・・」と口を閉ざされました。
期待しております。ガイド仲間 下働き します。



6 月 25 日 (水)  



東北外語観光専門学校

9時30分から12時迄 瑞鳳寺山門前から御子様御廟迄 2時間30分 休まず・飲まず・座ぜず 学生を案内しました。

通訳・英語ガイドを勉強している19〜20歳の美女10余人。

先ず 日本語のガイドから 基礎知識を習得 自己研鑚し 外国人をガイドする実習・・・国家試験に合格 1人前に。

今日は、基礎知識の習得の場です。並の観光ではありません。

ガイドの注意事項、お客様に喜んで頂けるポイント等 丁寧に語りました。
要所をメモして貰いました。

日本史の基礎知識があれば 30分程度のガイドは出来る様に なった筈。

質問は なかなか ユニークなもの数ありました。
目から鱗でしょうか?

例えば
 「感仙殿 登り口に 亀がいます。どうして ですか?
先生(あかとんぼ)は、瑞鳳殿の彫刻の説明で 亀甲模様を語られましたが 地上におりたのでしょうか?」

15年 亀が居るとは 知りませんでした。
亀が 現れるとは 瑞兆 です。

学生と引き換えし 確認しました。
正解は 灯篭の傘部でした。突出した先端が亀頭に見えたのでした。


ガイド終わった時点では 58歳の年齢差 ナンノソノ 気力・体力で勝負ありました。勝ました。
「御爺さん 坂道・石段 軽々 歩くネ」 彼女たち 疲れたらしいです。

この娘たち 晴れて国家試験に合格し 来春 防災国際会議の節 瑞鳳殿にガイドの応援に来てくれないか 淡い希望を持っています。


引率された先生から
「学生たちは大満足で、とても興味を持ったようで、早速、博物館や仙台城址、松島の瑞巌寺などにも行きたいと話しておりました。」とメールを頂きました。

確かに 伊達家・政宗公を語る際 瑞鳳寺・瑞巌寺・博物館・仙台城址との関係を説明しました。
興味を持ってくれた事 大満足して頂いた事  嬉しい限りです。

専門学校の学生は、外語を勉強し習得し 通訳・観光ガイドをなる事を目指しています。職業人 生活の手段として その技能の習得が目的です。
ガイドをしていて 「真剣」を 感じたのは ここにあったようです。
あかとんぼ も 人生・生きる事に 勉強 なりました。




6 月 22 日 (日)  



雨なのに参拝のお客様 続々。

南相馬市からのお客様
原発爆発汚染除去作業の技術者?

束の間の休日で 仙台に観光・休息に。
南相馬市は、従前 原町市と称して 相馬市と共に 相馬領。 相馬野馬追会場の地。
かかる事 話題になりませんでした。御存知ありませんでした。

相馬野馬追は 勇壮なお祭りです。
相馬家の歴史を知らなくても 楽しめますのに 地元では 広報されていなのかな?


由利本荘市から姉妹とその子 2世代10人
「ここでガイドをしなさい」と ガイド対象物の位置を無視しての御指示。

町内会長? 生涯学習会の講師?
ガイド内容の先回りのご発言の連続。

本荘の殿様は六郷氏(2万石)であるは 御存知でしたが 菩提寺(永泉寺)と墓所については 御存知ありませんでした。

結果として 妙雲廟界まで ご案内しました。


昨日の講座後 {明日瑞鳳殿を参拝したい。ガイドしてくれ」と洩らされた 御霊屋下にお住まいの方 見えなかった。
灯台 元 暗し の諺 経ケ峯の麓のマンション住まいながら 瑞鳳殿知らない と申しておりました。
懇切丁寧にガイドします と約しましたが。



6 月 21 日 (土)  



公開講座

主催 宮城歴史研究会
演題 独眼龍政宗公と経ケ峯
講師 あかとんぼ

あかとんぼ が 勉強を始めた約15年前。宮城歴史研究会と仙臺歴史研究会と2大郷土史研究会がありました。現在もあります。

仙臺歴史研究会の創立者は 阿刀田先生で、会員も錚々たる方々で 80年の歴史があり あかとんぼの感覚では 冨士山の白雪でした。
宮城歴史研究会は 泉ケ岳の感じで、島貫先生からは 根白石・松森・刑場跡等 現会長渡邊先生からは伊達家につて講義頂きました。

今般 宮城歴史研究会から 経ケ峯について語らないか? と有難いお話。
ご指導頂いた先からのお話です。お礼・恩返しになれば 又 自身の中間決算と タナボタと お引き受けしました。

ガイドの際 私見は 語るな となっています。
15年語っている内 物証は無いが 確信した事として

経ケ峯を終の棲家と定めた心情は?

1.政宗公は文武の才と忠孝の譽ある 神の子として生まれた。
2.経ケ峯に葬られた満海上人は片目であった。
3.民俗学では 神は 片目 片足と信じられていた。
4.唐の故事 独眼龍を知っていた。
5.動物のトップ 龍とはを知っていて 準えていた。
これら全て納得されての上 保春院の落慶法要後 杜鵑の初音を聴くと称して北の山々を巡り  経ケ峯で  初めて その心情を発揮されたのでは?


この外 経ケ峯の歴史・・・・
江戸時代も 現在 同様 観光地であった。
72文を瑞鳳寺に支払 政宗公の木像が双眼である の記録がある旨 博物館企画展 旅日記が語る江戸時代の仙台で 坂田美紀学芸員が記して居ます。
・・・・・ 等 語りました。

質問として
1.伊達家の墓所は あと 何処にあるか?
2.亜炭採掘の影響は?
3.綱宗公は、なぜ 2年で逼塞・隠居をさせられたか?
4.長海上人は、即身仏になった長海上人 その人か?
が ありました。

主催者が予定したより参加者が少なく 資料が余りました。
貰って来ました。
欲しい方 居ましたら 差し上げます。

ガイドの会の仲間 4人も 他用の中 来てくれました。感謝です。
参加者から いつガイドをしているか お尋ねがありました。明日にでも と有難いお話。



6 月 20 日 (金)  



綱村公遠忌法要・歴代藩主慰霊祭

11時から黄檗宗両足山大年禅寺本堂で営まれました。

大年禅寺34代武内邦正住職の先導で、善應寺・桃園寺・光禅寺の和尚様 ほか3僧侶の読経・焼香。
伊達家18代御当主、殉死者後裔会会長、仙台藩志会会長、公益財団法人瑞鳳殿常務理事、大年寺会長の焼香。

奉吟 宮城岳風会常任顧問 後藤岳宗
 綱村公 作
  七夕祝
    七夕の 尽きぬちぎりに 天地の ながく久しき ためしをもしれ

  松島  (1687年 遊松島 12詩の1)
    山花如錦照禅窓  松島春深霞江満  此地元来多少景 扶桑国裏更無双

御当主 ご挨拶

供花
 伊達家18代御当主、塩竈市、仙台藩志会、殉死者後裔会、本間家、岩村家。



バスで移動 無尽灯廟 綱村公墓石前にて 読経・焼香。

供花
  伊達家18代御当主、塩竈市、仙台藩志会、本間家、岩村家、志波彦神社・塩竈神社宮司鍵三光、志波彦神社・塩竈神社敬信婦人会、

寶華林廟 参拝


バスで移動 大年禅寺客殿にて 直会
13時 散会


話題

9・11代様の法要は?

読経の際
4代 (綱村公)大年寺殿肯山全堤大居士
5代 (吉村公)続燈院殿獅山元活大居士
6代 (宗村公)政コ院殿忠山淨信大居士
7代 (重村公)叡明院殿徹山玄機大居士
8代 (斎村公)永慶院殿桂山蘭栄大居士
10代 (斎宗公)広徳院殿英山元高大居士
12代 (斎邦公)慈雲院殿龍山真珠大居士
と 法名を 読み上げられました。

政宗公・忠宗公・綱宗公は それぞれの御命日に縁忌法要が営まれます。

9代 (周宗公)青龍院殿紹山隆公大居士
11代 (斎義公)曹源院殿正山栄因大居士
は 経ケ峯に 墓所が ある為 法名を 読み上げられません。

経ケ峯でも 大年寺山でも 法要されないのか と心配になりっます。


志波彦神社・塩竈神社敬信婦人会
今朝 早く 70名余の方が 参拝されたそうです。


直会のおさけ
菊正宗 180ml瓶が付きました。
「伊達家御用酒と言われた 勝山 ではないのは?」の質問が出ました。
郷土史家Sさん 「伊達家の家紋に 菊花がある 瑞鳳寺は 正宗山瑞鳳寺です。 だから 本日は菊正宗です」と解説されました。
真偽のほどは?


伊達家作法
最近役員会で 作法 特に 服装が論議されています。
遠忌法要の際 洋服に陣羽織を羽織るのは モッテノホカ 和服に陣羽織で 出席すべき。
「礼法入門書 仙台藩作法に学ぶ 武家の美学」を 読むべき。

指導者の立場にありながら ノーネクタイ者 1名
議会等はノーネクタイでも 宮中晩さん会 支援者の佛事に  ノーネクタイで行くか?
サフリアパークにでも行くような爺様チョッキの目立つ服装の方 1名。
話題になりました。 

作法以前の社会常識では。

社会常識確認の為 「礼法入門書 仙台藩作法に学ぶ 武家の美学」を 52円割引で 直会会場で購入しました。



6 月 19 日 (木)  



天気は、同じ青葉区でも仙台城下と在郷とでは異なります。
あかとんぼ邑はパラパラ、城下は大雨 路面に水溜りが出来ました。

明青大 郷土史を学ぶ会 6月講座
講師 菅野正道・仙台市史編さん室長 
演題 留守政景と国分盛重 伊達氏親族たちの戦国時代

留守政景は、伊達輝宗の3男で 天文18(1549)年生
国分盛重は、伊達輝宗の5男で 天文22(1553)年生

この4歳違いの兄弟は、政宗公の叔父である迄は 同じ。
政宗公の旗下で その人生の結末は?


高齢者向けの詳細なレジメと系図等資料を用意して頂き ヨク理解しました。
ただし 内容の詳細は記しません。


意外
国分盛重は、佐竹家家臣となり、伊達盛重1000石を貰い 横手城代を務め その子 宣宗も横手城代を務め 共に 城下 横手町の正平寺に葬られた。
但し 墓石の所在を 住職は知らない。
3代は久保田で家臣として仕え 幕末迄続いた。

と これまでの学習記憶です。

先生は、「お墓は、秋田市の白馬寺にあるという」と  申されました。

白馬寺は、佐竹家菩提寺 天徳寺に次ぐ格式のある士族寺です。
此処に 葬られて 格式から当然ですが?

これまでの学習記憶は???。宿題です。
横手市の正平寺に 本多正純が葬られています。これとの混同でしょうか?



6 月 16 日 (月)  



政宗公と黒田官兵衛

政宗公と黒田官兵衛は 接点があったか?
を調査している、瑞鳳殿ガイドの会 黒田副会長の講演がありました。

1567年政宗公が生まれた時 官兵衛は 22歳で婚姻・家督相続しています。

第1回目の接点は、
1590年 政宗公24歳時の6月9日 小田原で秀吉に初謁見しています。
官兵衛45歳は 7月5日 北條氏を説得 小田原城を開城させています。
秀吉側近の官兵衛は、秀吉に初謁見の設営で 会っている?

第2回目の接点は
1591年3月の千利休の茶会に、官兵衛は参加している。
政宗公は4月下旬まで京都に滞在している故 当然 茶会に参加したのでないか?

第3回目の接点は
1593年2月に、共に渡鮮いる。名護屋で待機中 打ち合わせ等があったろう?

第4回目の接点は
1594年2月の吉野山観櫻会に 官兵衛は参加している?

図書には、家康・前田・政宗公と個別の名前はあるが、武将5000人に官兵衛が居たの記載がない。
ネット検索でも、武将5000人の固有名称が 確認出来なかった。

第5回目の接点は
1598年8月18日秀吉死去。この際 接点がないか?

全14頁の資料での 詳細な説明でした。
視点の取り方を変えた事 と綿密な調査に 驚きと敬意を。

勿体ないのは 聴衆がタッタの27人でした。それは何故か?


父の日
昨日は 父の日でした。母の日程 有名ではありません。
黙々と 自分と家族と???の為 働いている おとうさんの功績を讃える為。

本殿まで ガイドしたお客様に 1家の長のオトウサマが いる時、お母さんの後ろに居るオトウサマに、政宗公遠忌法要の際 御当主が起立する位置に誘導しました。

一同怪訝な表情です。

「オトウサマに、立って頂いた位置は 政宗公遠忌法要の際 御当主が起立する位置です。日頃 頑張っているオトウサマに ささやかなプレゼントです」と 申すと オトウサマも 家族も 「そうか 父の日か 殿様の位置か」と ニコニコです。

以後 御霊屋の内部、地下、政宗公像を語りますと 真剣に聴いてくれました。



6 月 15 日 (日)  



晴天

あかとんぼ 瑞鳳殿に到着した時点で バス2台のお客様。

続いてのバス。
ガイド嬢 曰く 「ガイドできるの?」
「出来ますよ。所でガイド嬢さま どちらから?」
「佐沼 です」
「一家の亘理家の地ですね。歴史に詳しい(年齢)とお見受け致します。素人の私が ガイドするよりは・・・?」
「そう思うのよ。でも 挨拶かわりに声かけてみたの」
お気を遣い頂き 感謝致します。

11時40分迄 小休息すろ余地無く ガイド依頼がありました。

若い男子 バス2台 80人程 見えました。
午後にも バス2台入る そうです。

沖縄駐留 米国海兵隊の兵士 一行です。王城寺原での実弾発射訓練が終了しての観光です。
防衛省の係官が案内して居ます。

全員 当然ながら私服です。他の参拝者は 米軍兵士と気づかない様です。
ガイドする余地がありません。「おはよう」と声をかけるのみです。

来春3月14日から18日まで 国際防災会議が仙台市で開催されます。

VIPが5000人、随行等関係者が45000人が 会議前12日頃から 会議後20日頃迄 約10日間 仙台に滞在します。
この間 10%で 5000人が 瑞鳳殿を参拝される?計算になります。

VIPの案内は 外務省でしょうが 案内の付かないクラスに、日本語で「「おはよう」と声をかけるのみで よいのか?

悩んでいましたら 公益財団法人瑞鳳殿から 物心両面から支援してくださるとの 有難いお話があり、

直前になりますが、2月18日 ガイド仲間で東北外語観光専門学校講師のTさんにお願いし 学習会を開催する事にしました。



大雨が上がり 暑くなりました。
石垣の間も ムシムシ暑くなったのでしょうか?
今季 初の大蛇 出ました。

「コンニチワ」と挨拶し 石垣に戻った」と あかとんぼ と同年配の仲間のSSさん は呟いていました。

今日は中峯の東側 以前は 南側と 涅槃門南石垣で 御対面しております。
今まで 向って来られた事は ありません。


6月4日の日誌に
「「大崎タイムス」のIT記者がいて 取材を受けました。」と記載しました。
相模国の読者S様から 「記事掲載されたのか?」の照会が ありました。

極めてローカルな新聞で 仙台では入手困難です。宮城県図書館にて 書庫から出して頂き確認しました。
6月6日の6頁 トップに 写真はあかとんぼ の背中が 白黒で 掲載されていました。
読者S様 ご安心ください。







6 月 14 日 (土)  



博物館 しろ・まち講座に参加。

「」4代綱村公は、宗教・文化政策に力を注ぐも、藩財政に大きな負担をかけた。
と、
2013年仙台市博物館企画展「仙台藩主勢ぞろい」リーフレットに掲載されている。

が、
綱村公は、優秀な人材を登用していると褒めた のが講話のまとめ でした。


本日の話題 「仙台藩の江戸屋敷 元禄時代の屋敷拝領事例を通して」と題して、貴重な絵図を紹介しながら 屋敷替の事例・手続きを 分かり易く、是まで 語られなかった事を 水野沙織 学芸員 が解説してくれました。

結論として、語れれた 事案の実行には 幕府・他大名との 折衝がある。
公儀人等として活躍した人々は 綱村公が登用した人材が 出世し要職につき 活躍したから 成就した。
その人々を 採用したのは 誰か? です。
綱村公です。

6月20日 現・大年寺(太白区門前町3-22)で4代綱村公の追善法要と歴代公の慰霊祭が11時から催されます。

あかとんぼ は
伊達家第18代当主 伊達泰宗 様
大年禅寺第34代住職 武内邦生 様
大年寺会会長 阿部和子 様
からご案内頂いております。

もし 追善法要に出席希望の方いましたらメール下さい。可能か大年寺会に問い合わせて お知らせ致します。



6 月 11 日 (水)  



忠宗公の手紙

忠宗公から妹 牟宇姫に宛てた 手紙
瑞鳳殿資料館で 企画展として 公開されています。

牟宇姫は1608年 政宗公42歳時 次女として生まれ、久々の女の子の誕生と政宗公始め 皆に可愛がられ、1619年角田・石川宗敏に嫁ぎ、3男2女を授かり、1683年76歳で亡くなりました。

嫁入道具の中の「雛人形」は 見事なもので 民間の所蔵であるが 今春 角田市の尽力で 特別公開されたと聞いています。
この写真も瑞鳳殿資料館で 公開されています。

土・日のガイドの際は 資料館に入る余裕が無く 鑑賞出来ずにいました。
本日 鑑賞しました。

忠宗公の書簡は 展示される事は少なく、又、 瑞鳳殿扁額の揮毫は忠宗公の書と聞いています。扁額と書簡との 違い に興味ありました。
「雛人形」 享保雛でしょうか?見事でした。来年 また 特別公開されたら 実物鑑賞に行かなくては。


政宗公の書簡

読者の肥前様から 次の様な情報を頂きました。

昨日、テレビ東京「開運・なんでも鑑定団」に政宗公文書が出てきました。

依頼人本人は長年封筒の中に入っていたもので捨てようかと思っていた。
折紙の様式で軸装されていませんでしたが筆跡・私用花押などから自筆書状に間違いありませんでした。

茂庭石見綱元公(茂石)に宛てた酒造りのため杜氏を3人ほど仙台に呼び寄せるように指示した文書です。

鑑定額は150万円でした。
是非とも仙台市博物館に寄託か寄贈して頂きたいものです。


あかとんぼ も思います。
仙台市博物館で 正式に鑑定して貰い 政宗公文書として登録されろと よいな。
しかし 150万円とは 意外に安価と感じます。

肥前様 ありがとうございます。


ガイドの会 研修計画

2014年度研修計画を公益財団法人瑞鳳殿に 説明致しました。
物心両面で多大のご支援を頂けることになりました。
世界から来訪される お客様に 喜んで頂けるガイドを目指す をご理解頂いた結果と思います。感謝です。



6 月 9 日 (月)  



厨子

昨日 「厨子 見事ですよね」と 問われたのは 瑞鳳殿再建工事担当した松井建設関連会社と目される方からの発言です。
この方々は あかとんぼ 資料を見ていません。
資料館の断片的資料は見ているでしょうが それで この発言に到るか?

あかとんぼ の資料を見た方は、一様に 厨子の黒漆に黄金輝く家紋 鮮やかな色使いの彫刻に 驚嘆されます。

つい、1637年創建時の厨子の写真 (白黒1630年頃撮影?)を 合わせ 公開します。
その感想は「昔の人は偉い。やる事が違う。本気だ」と返ってきます。

此処まで知って 発言されたか?

「厨子は 本殿が完成してから 設置したのか?」の質門が あるか 期待しましたが ありませんでした。

厨子を囲む包む様に 須弥壇があり 本殿本体です。
本殿の中央柱間は、約7尺(2.12m)で、実際の通行可能部は これ以下 狭いです。
完成品の搬入は 不可能です。

搬入・組立 設置の仕様は 謎です。


以下 資料として 
創建時の瑞鳳殿内部 仕様  (瑞鳳殿伊達政宗の墓とその遺品による)

厨子は、約1.2m四方の小品ながら、手の混んだもの、軒廻りの架構や装飾など、本殿のそれと一脈通ずるものがある。

本殿内部の
床、土間式四半石敷き。2本の来迎柱が建ち 来迎壁。
来迎柱から壁柱に対して海老虹梁を掛け渡し、海老虹梁に隅切角花文の連続模様が描かれる。
台輪、貫、斗キョウ(木に共)の装飾文様は外部装飾の連続、全く同巧。
花頭窓枠には金具を打たず、黒漆地に葡萄唐草の蒔絵。
内壁は金地に佛画を描き貼り付け、来迎壁の背面に 二十五菩薩来迎図。

天井に、飛雲に飛翔する瑞鳥。所々に 法具の三鈷杵、十字組羯摩が。力強く 狩野派の手法(棟札に綵画狩野修理定吉)

厨子は、来迎壁に石壇を組み 宮殿型厨子を置き、衣冠束帯の政宗公木像を安置。
?葺、切妻屋根、前面に軒唐破風、二軒繁垂木・三手先斗キョウ(木に共)、全体が唐様手法で統一。
縁を廻らす。逆蓮柱をもつ唐様勾欄を付ける。
正面二枚の桟唐戸は、上の広間と下の正方形の間に菊紋を二対、中央の正方形の間に九曜紋二対、吹寄せの間は装飾しない。

正面台輪上に蟇股の蟇股を置き、左右空間にも瑞鳥を配する。
唐破風板の中央に菊唐草、左右に菊花・桐花の飾り金具、兎毛通しには雲と宝珠の透かし彫。
虹梁には菱格子の地紋の上に 左右に一対の4弁の花紋。虹梁上にも蟇股、中と外に蟇股。

蟇股、肘木、斗、尾垂にそれぞれ地紋を描き、その上に九曜・三つ巴・菊花・剣かたばみの円紋が載る。

厨子の側面も軒廻り手法は正面と同様。
頭貫より下の壁面は全く無装飾。台輪上の琵琶板部分も無装飾。
通し肘木、貫等の水平材及び斗キョウには菱紋、円紋等の文様を施す。
最上部の軒桁は大柄な唐草様地紋の上に、モッコウ、さがり藤の円紋を置く。
頭貫は七寶繋紋、木鼻は獅子頭。

図面を見れば 一発で ご理解頂けます。






6 月 8 日 (日)  



大雨 合羽上下・ゴム長に傘を差して
境内 溢水タプタプ 整美員氏2名で 排水路開削工事。
参拝のお客様 見える頃には 水は引きました。基本的に足元は確保されました。一安心。

大坂の2老女様と埼玉の暦女様。
老女様は 予定が有ります。25分以内でとの事。
雨の為 本殿前で資料広げられません、拝殿で説明しました。政宗公木像を紹介で 丁度25分。時間内で御対面出来て 一安心。
老女様 旅立って行きました。

残った埼玉のお嬢様。 歴女と自称するに値する また、昨日、瑞巖寺にて 寶華殿も参拝されたそうで 矢継ぎ早のご質問です。
各自の持ち時間 半分半分 単独ガイドで 40分位。

6人の男女。
「1時間要してガイドをしてくれ」のご依頼。
結果的に40分から50分に為る事は暫しですが、始めから1時間と依頼は 極めて珍しいです。
涅槃門から始めましたが、反応が、手応えありません。

話し方 題材 変えましたが 変化ありません。
10分後 先方から 「時間がありません」と。
何を求めて 依頼されたのでしょうか?
残念ですが 直ちにオワリです。

残るのは 自己の未熟さの嫌悪感。


若い男女3人。
「25分で詳しくガイドをしてくれ」のご注文。

本殿での説明終わった瞬間 盛年男性 「この竹に雀 阿吽 逆ですネ」

この男性は これまで あかとんぼ のガイドを聞いていません。
また、本日は 「ここの動物は 上野動物園に居ない動物で 全て阿吽です」とガイドしており
「右から左 上から下に 阿吽になっています」とはガイドしておりません。

本殿扉の家紋「竹に雀」は 阿吽 逆ですが 確認を求められる余地無いガイドをしております。
知っていてのご発言です。

ガイドした若い男女3人の同行者で、資料館を見ていて25分後 合流したのです。(その意で25分間の依頼でした)

「建設は 松井建設 ですネ?」

「ハイ そうです。政宗公遠忌法要には 松井建設の会長が必ず参列されます。今年も。
お客様 松井建設の会社の方々ですか?」

途端 歯切れが悪くなりました。

松井建設の会社の方々で 何回か目の人は資料館を見ていて、初めての人はガイド活用・参拝された と推定しました。

最後 10人程 爽やかな表情で去って行きました。 あかとんぼ も さわやかな気分で 終わりました。


JTB 午前 ゼロでした。
担当部長 激励?視察に見えました。

午前は 来場率が低い 午後は見えるが 設定時間外の来場がある。
お客様の都合 気儘 は理解している JTB商品の方と解かれば 即 それなりの対応しています。ご安心ください。
土日は 全場者対象の広報と看板 終日 立てて います。

と 伝えました。



6 月 7 日 (土)  



完全梅雨入りです

涅槃門前 広場 緑滴る景 紅葉に負けない 絶景です。


大坂・白河・静岡 そして愛媛・宇和島からと 大小団体が続きました。
皆様 時間を無視 熱心に聞き 質問して下さいました。


愛媛・宇和島からの団体 老若男女 社員慰安旅行とは 感じが異なります。  三陸沿岸 被災地慰問の帰路とか。
感仙殿地区から 瑞鳳寺 山門前で 案内しました。

白髪の上品なご婦人から、
「東京の○○寺(聞き取れず)を お詣りした際 伊達家と稲葉家の○○(聞き取れず)が一緒にあった。両家の関係は?」と聞かれました。

「 伊達家と稲葉家は 御親戚です。4代綱宗村公の正室は、小田原稲葉美濃守正則の 仙姫で 曾祖母は「春日局」で」


最後尾の男性 一行が バスに急いでいるのに おっとりして、殿様然としております。

「私は ヒサマツと申します。祖母?は 小倉・小笠原家から嫁しています。伊達家とは 御親戚です」

「ハアー 確かに 伊達家16代興宗様の夫人は 豊津旧藩主・伯爵小笠原長幹4女です」

伊予松山の松平家は、戊辰の役以後 旧姓 久松に戻り 知事公選第1回の愛媛県知事に当選 殿様が知事になったと話題になった迄は記憶しておりました。
然し 伯爵小笠原家の姻戚関係は理解しておらず、目前の方は 伊予松山15萬石の殿様の末裔と確かめる迄 頭が回転せず、また、 バスが発車待ちです。
一期一会の機会 活用しないでしまいました。今 悔やんでいます。

今日は、徳川家 松平家 と伊達家御親戚の 御縁の方々が お客様の日でした。





6 月 6 日 (金)  



梅雨入り

家紋パンプス

江戸 渋谷で 靴(パンプス)の甲の部分 全面積を占める大きさの 戦国武将(前田慶次・黒田官兵衛・明智光秀・毛利元就)の家紋を貼り付けた靴(パンプス)が 売り出され 歴女の足元で 話題に 為っている旨 記事が配信されました。

戦国武将の家紋 と申しても あかとんぼ の基準では 前田慶次・黒田官兵衛・明智光秀・毛利元就は2軍。 1軍は 伊達政宗公・徳川家康公・佐竹義宣公。

家紋を知らない 無い 人が多くなっている 現世において 家紋をアッピールするのは 賛成です。
衣類。持ち物に ドンドン 家紋を表示すべきと思っています。

でも 足先に 他人の家紋 (あかとんぼの評価で2軍の戦国武将と言えども)を 貼り付け 浮世を徘徊するのは 如何かと 思います。


政宗公の喫煙

379遠忌法要記念栞(公益財団法人瑞鳳殿刊行)は、「愛煙家 政宗公の煙管」でした。
この記念栞は、毎年 角度を変え 思わぬ面を紹介しており 楽しみに、また、ガイドに 活用しております。


墓室から
1.煙管 大 雁首 9.5cm 吸口 12.5cm 羅宇 54.7cm
2.煙管 小 雁首 7.5cm 吸口 11.2cm 羅宇 51.35cm
3.掃除具  13.5cm
4.ひご竹  23.5cm 21.5cm
が発見され、完全に装填した場合 大 69.0cm 小 63.7cm の長煙管。

政宗公は、朝起きがけ、昼、就寝前と規則正しく 3〜5服 嗜んだ。

制作技術等 素朴な感じであり 後世の大名道具も如き華美な装飾が全くない。日本喫煙史の最初に位置する由緒正しい資料として貴重のもの。

と 「瑞鳳殿 伊達政宗の墓とその遺品」に東海林恒英氏が記載して居ます。

また、
煙草の日本伝来は 諸説あるが天正・文禄(1573〜94)頃とされ、慶長(1596〜1614)頃 禁令がでた。元和年間(1615〜23)には禁令が続けて出され、寛永年代(1624〜)には煙管狩が 行われた。と記載しています。

幕府の煙草禁令の内容は知りませんが、これでは政宗公の煙草歴は、幕府の煙草禁令に抵抗し喫煙続けた となります。  


5月31日は 世界禁煙日 で 今日6月6日まで禁煙週間です。
世界で毎年500万人が煙草で命を失っているそうです。故に 禁煙週間があるのでしょうか?

あかとんぼ の周囲には 喫煙者皆無です。徳川幕府の禁令が 漸う 民に伝わったのか と思っています。





6 月 5 日 (木)  



瑞鳳殿は 檀家 をもっている?

OB会に出席しました。
出席者の健康を祝し、欠席者の健康を祈願し、先立った先輩の冥福を祈り 弁当を食べ1時間 歓談します。

標題の質問がありました。
質問者は どなたかに 「瑞鳳殿の檀家だ」と自慢された ようです。
「政宗公の墓所だよネ 檀家を 持たないよネ」と 念押しをされました。

物識り集団です。あかとんぼ が答える前に 答えがでました。

ではと、28日の「時代考証学会 第4回フォーラムin仙台 伊達政宗と時代劇メデイア 地域の歴史 文化を描き 伝えること」の広報 参加勧誘をしました。
1名 参加を確約しました。
明日が申し込期限です。jidaikousyou@live.jo です。



6 月 4 日 (水)  



綱宗公304遠忌法要

9時55分から 善應殿 前で催されました。

次第
1.読経 瑞鳳寺・善應寺 両ご住職

2.焼香 伊達家18代当主    伊達 泰宗 様   
     殉死者後裔会会長   加藤  孝 様
     仙台藩志会会長    伊達 洋司 様
     大年寺会会長      阿部 和子 様
     公益財団法人瑞鳳殿
     常務理事事務局長   富田 律男 様 

3.挨拶 伊達家18代当主    伊達 泰宗 様 
     仙台藩志会会長    伊達 洋司 様
     公益財団法人瑞鳳殿
     常務理事事務局長   富田 律男 様 

瑞鳳殿ガイドの会会員は 五色乱星陣羽織風を着用 8人が臨席しました。


仙台藩志会伊達洋司会長 挨拶 全文

みなさんこんにちは
ここ善應殿に眠られる仙台藩三代藩主伊達綱宗公の304回遠忌法要に際し、一言ご挨拶を申し上げます。

綱宗公は寛永17年(1640年)二代藩主忠宗公の6男として仙台城におうまれになられました。母は公家櫛笥(クシゲ)氏で 姉は後西天皇をお産みになったので、天皇とは「いとこ」にあたります。

元服に際し、将軍家綱公から一字を授けられ、19歳で第三代藩主となられました。
藩政には意欲的でありましたが、理由あって、僅か3年、21歳で隠居させられました。この事は、どんなにか残念であられたことかとお察し申し上げます。

隠居後は輪か・能楽・書画・彫刻などの他、作刀を学ばれるなど、幅広い分野で才能を発揮され、多くの素晴らしい作品を残され、正徳元年(1711年)72歳で亡くなられました。

綱宗公は特に、文化面において、今日の仙臺および宮城県の発展に寄与されました。

私共は ここ三代様のご遺徳を偲び、ご冥福をお祈りし、私のご挨拶と致します。

平成26年6月4日 仙台藩志会会長 伊達洋司


法要参列者に お土産として 綱宗公304遠忌法要 栞 が配られました。

内容は 善應殿の意匠 桟唐戸草花樹装飾について 創建時の古写真を用いて 詳しく解説。
ガイド資料として 即 活用できる 充実した 栞です。

ご希望の方 券売口で 一声を。



学芸員ガイドツアー

11時からW学芸員が 入口標示板から 瑞鳳殿・感仙殿・善應殿・資料館の 3殿1館を 70分を要して ガイドしました。
70分完全に 聴いたお客様は 10人程でした。

政宗公通のお客様 何人かおられ 涅槃門の用材に「白檀が用いられた」の説明に 即座に 「細川公と争った 香木 柴船か?」等の質問が飛びました。

ガイドの会会員5名 五色乱星陣羽織風をを脱ぎ お客様目線で 拝聴しました。

「アレ??」と思う 言い回し 表現が 何点か ありました。
日々のガイドの反省になりました。


八橋(ヤバセ)

佐竹家城下 久保田から津軽に 歩き出して 1里の所に八橋邑があります。
有名なモノ として 1里塚と人形です。昔は 子供でも知っているモノでした。

伊達家5代吉村公生誕の宮床 の要害と宮床伊達家廟所を Uさん と Kさんと 昨日 訪れました。
その際 宮床の博物館「寶蔵」で 企画展 加藤陸奥男コレクションを見学しました。

秋田八橋人形が展示されていました。70年前 幼少の砌 懐かしく 思わず Uさん と Kさんに語りました。
ら、大崎地方一円をカバーする「大崎タイムス」のIT記者がいて 取材を受けました。

今日 小学生の一団 グループ学習です。
「何処から?」に 「秋田市の八橋小学校6年生です」 ハキハキしています。

「八橋人形と1里塚を知っていますか?」と 問いました。
異口同音に 「ハイ 知っています」 
驚き です。

仙台で 城下1里は 堤・台原付近でしょうか? 堤焼人形がありました。
堤・台原付近の小学生 他県で 堤焼人形があります。ありました。と自信をもって 発言しているのでしょうか?



伊達忠宗公の手紙  妹 牟宇姫へ

資料館企画展 が6月10日から 忠宗公の357遠忌法要日 7月12日の 翌日まで開催されます。
伊達家八家紋の 「雪薄」と 牟宇姫の関連が ガイド仲間で話題になっております。この関連も展示されるか?
されない そうです。 瑞鳳殿所蔵の忠宗公の手紙中心だそうです。
なんでも 政宗公の仙臺では 珍しい企画と思います。期待します。




6 月 2 日 (月)  



図書「考証要集」

秘伝 NHK時代考証資料 なる図書の紹介があった。
早速 購入した。ある種の辞書です。

なぜ購入する気になったか?
今月28日 「時代考証学会 第4回フォーラムin仙台 伊達政宗と時代劇メデイア」が開催されます。
「独眼竜政宗」の演出を担当した吉村芳之氏が マトメの講演をされます。
図書「考証要集」についても 講演されるかな の発想です。

著者大森洋平氏は、
ドラマの時代考証とは 番組でとりあげられる史実・時代背景・美術・小道具とうをチェックしt なるべく史的に正しい形にしていく作業です。

NHK大河ドラマは 史実調査には念を入れるが、飽く迄歴史に仮託したフアンタジーであり 歴史そのものの再現では絶対にありません。
史実にこだわり過ぎるとちまらなくなります。

と述べています。

瑞鳳殿ガイドは 正確に かつ お客様に 楽しかった 勉強になった の感想を頂ける ガイドを目指して います。



瑞鳳殿ガイドの会 役員会 

午前 瑞鳳殿会議室で開催
目指して いるものを 達成し 継続していくための学習会開催の概要を討議しました。

17月中 実践学習会  瑞鳳殿地区と感仙殿地区を 2日にわたり 先輩が模範ガイドを展示 互いに学ぶ。
2.7〜8月 英語ガイド教習 14年3月国際会議を目途に基本を互いに学ぶ。

3.10月23日 伊達家御一門を知る第2回 (岩出山・宮床) 
4.12月頃  伊達家三霊屋  瑞鳳殿学芸員に 瑞鳳殿地区と感仙殿地区を 2日にわたり

5.1〜2月 座学 伊達家の家紋  仙台市博物館高橋学芸員

講師依頼、会場確保、会員周知 等 役員が分担で 具体的準備に入る。



6 月 1 日 (日)  



猛暑。
昨日 今日 と連日 30度を越えています。有史以来ではないでしょうか?

あかとんぼ の手控え、2013年6月2日に、「瑞鳳殿ガイド 寒かった。寒くて小便でて途中で帰った客はいた」とあります。
昨年の明日は 寒かった。今年の暑さは 季節を2ケ月 誤っているのでは。

1971年から2010年までの仙台での月平均気温 
5月の最高は 16.5 2009年 
6月の最高は 20.6 1991年  (理科年表第85冊 国立天文台編による)

異常な暑さ故か、お客様は、砂漠で オアシスを見つた駱駝の様に手水舎に向います。
呑みます。
次のセリフ 「アッ 水道水だ」

四方を見て 湧水があると思いますか? 湧水をストレートに飲んで 異常を来さない 都会人 ?パーセントでしょう。
この方々 当然 ガイドいますの看板は眼中にありません。

仙台1500人親子スタンプラリー。
9時30分 花火が数発 鳴りました。
間もなく 小学 中学年の女児2人 元気に62段登って来ました。
「早いね」
「ウン 花火上がったよ」
西公園から 何分で移動したのでしょう。韋駄天。
1時間後 10時30分 暑さに参ったか ノロノロと集団で移動していました。

この間 3組のガイド。当番のJTB様は ゼロでした。


この暑さでは 水を携行すべきと 痛感しました。
昨年 ペットボトルを腰に吊るす金具を Uさんに 世話して頂き便利しましたが、壊れました。
今年も 調達の世話をお願いしなくては?


昨5月31日 日誌は 補正しました。





inserted by FC2 system