2016年4月の日誌
| 前々月 | 前月 | 翌月 | 翌々月 |




4 月 30 日 (土)  



目に青葉 山にホトトギス

全山 若緑で輝いています。が、ホトトギスは まだ鳴いていません。あと1ケ月後でしょうか?

政宗公は、寛永13年4月19日(1636年5月23日)に ホトトギスの初音を聞きたいと 経ケ峰を訪れましたが聴けませんでした。
翌20日参勤に出発した政宗公は岩沼宿付近で聞いたとあります。
岩沼付近は、仙台よりアワセ(下着?)1枚分温かいと 古老から聞いています。


お客様は、今日も続々と。その割にガイド仲間の絶対数が不足しました。
JTBガイドの40分の待機は 「勿体ない」の一語。


東北から九州は一つに見えます。
大変なのは、熊本県だけのようです。

2011.04.11災は、青森県、岩手県、宮城県、福島県、茨城県、千葉県と被災しています。

今日は 福岡市から 三世代の団体が見えました。昨日は大分県から。

今回は、熊本市を中心とする極地災でしょうか?


長い坂道、62石段を登って来ると 手水舎は山中の湧水に見えるらしく、「アッ 水ダー」「ガイドさん飲めますか?」と叫ばれる方 それなりにいます。

「ハイ 水道水です」とお答えしても シツコク「飲めます?」と申される方います。
飲料不可の水を供給している自治体があるのかな?


「山菜 採れます?」
70〜400年の樹齢の林間を長い坂道、62石段を登って来て、パッと視界が開けると 深山に到達した気分になるのでしょうか?

お客様は、どの様な種類の山菜を希望されたのでしょうか?
竹林がありますが、食べる程 ありません。

でも、挑戦する人がいます。昨日 東急斜面で中学生位の子供が挑戦していましたが、採れたでしょうか?
救急車のサイレンが聞こえなかった所から、滑落等の怪我が無かったことでしょうか。

山菜と毒草と誤認し 命に関わった事がマスコミが伝えています。
高額な温泉旅館に投宿すれば 山菜が膳に載るでしょう。経ケ峰では無理です。

表紙写真の 恐竜と 大根?については、郷土史家氏家氏は 本日現地調査され、早々 教授頂きました。感謝です。
正解を 記載致しました。ご覧ください。



4 月 29 日 (金)  



黄金週間

人呼んで ゴールデンウイーク。本日から10連休です。
10日も 休み新緑の季節を謳歌出来る人は、気力・体力・金力に余録のある人。

あかとんぼは、気力・体力が続く限り 瑞鳳殿でガイドをします。

9時 早々にお客様 続々と。

あかとんぼ 一番のお客様は、大分県からのご夫妻。

「地震で倒壊等の被害ありませんでしたか?」
「中津です。黒田官兵衛の中津です。被害皆無です。レンタカーで東北の被災地を巡ります」

「中津の偉人は、福沢諭吉です」とお客様に言われるかと期待しましたが言われませんでした。
その理由をWEBで調べました。

「天保5年12月12日(1835年1月10日)、摂津国大坂堂島浜(現・大阪府大阪市福島区福島1丁目、通称 ほたるまち)にあった豊前国中津藩(現・大分県中津市)の蔵屋敷で下級藩士・福澤百助と妻・於順の次男(末子)として生まれる」とありました。

中津・奥平家10万石の下級武士で、かつ、父の赴任先大坂堂島浜で生まれた故でしょうか?
父は下級武士と云えども 殿様に定式の謁見が出来る身分です。諭吉自身は慶応義塾大学の創立者です。
黒田官兵衛より 有名人と思います。


二番のお客様は、三重県からのご夫妻。

「昨晩 10時家を出て おとうさん 一人の運転で今着きました」 
12時間の行程です。

「三重県・・・伊勢志摩サミットとつながりました。5月20日の財務省大臣会議は仙台市内 秋保温泉で開催されます。」と広報しました。
「伊勢志摩は、海です。私は山間部。サミットより三陸津波被害に興味あります。マイカーで回ります」でした。


気力・体力・金力に余裕ありそうな方が続きました。


孫2人に、父母の2人、更に父方の祖父母、母方の祖父母と計8人です。
弘前からと、東京近郊からで、仙台勤務の夫婦は双方の両親を仙台に招いたのか?
あかとんぼ にしては、珍しい組み合わせです。

双方の祖母が 持てる知識で 質問の連射でした。


岩出山伊達家の家紋?

表紙の写真の「家紋?」について、「あれは 大根でありませんか?」 「やはり家紋でしょう」
と 2人から 知らせがありました。

いずれ 岩出山伊達家当主にお会いした際、確かめます。


21日日誌 誤記あり、訂正いたしました。



4 月 28 日 (木)  



有備館

2016年4月26日(佛滅)公開されました。

1715(正徳5)年 伊達家茶道頭清水道竿により池泉回遊式庭園が作庭されました。
1869(明治2)年 岩出山伊達家は、要害の居館・仙台屋敷を引き払い、下屋敷(有備館)に移る。

1970(昭和45)年 岩出山伊達家より岩出山町に移管される。

2011年3月11日 東日本大震災で 倒壊しました。
2011年9月24日 仙台藩志会有志が倒壊現場を訪れ、確認・再建の為の署名活動をしました。

2014年5月31日 復旧工事現地説明会に 郷土史家氏家氏と参加しました。

2015年3月15日 岩出山伊達家16代当主伊達宗尚氏は、「私はここで生まれ育ちました。町に移管するまで日々の生活の場でした」と、伊達学塾で語りました。
2015年10月15日 仙台藩志会会報「きずな」に、岩出山伊達家16代当主伊達宗尚氏は、「思い」を掲載しました。

2016年4月26日 災害復旧事業落成として「国指定史跡・名勝」旧有備館および庭園」が 何故か (佛滅)に公開されました。

あかとんぼ は出羽國経由 故 11時到着でした。遅かったのか、岩出山伊達家16代当主も大崎市長の姿はなく、仙台ナンバーの高齢者夫妻多数が 三々五々散策していました。

大崎市文化財課の若手職員が多数 忙しそうにしていました。
岩出山ボランテイアガイドの会の皆さまは不在でした。
表紙に載せた 「家紋?」等について 解説して貰えず残念でした。



4 月 27 日 (水)  



政宗が育んだ“伊達”な文化」が平成28年度「日本遺産(Japan Heritage)」に認定されました

平成28年4月26日 仙台市文化財課が標記につて 下記の通り発表しました。


文化庁では、地域の歴史的魅力や特色を通じて、我が国の文化・伝統を語るストーリーを「日本遺産(Japan Heritage)」として認定しています。
4月19日に開催された、文化庁の「日本遺産審査委員会」の審議を経て、「政宗が育んだ“伊達”な文化」が、4月20日に平成28年度「日本遺産」に認定されました。
これは、仙台市が宮城県と連携・協力して認定を目指していたものです。今後は、宮城県などと実行委員会を組織し、情報発信やPRイベントを行い、交流人口の拡大を図ります。

1 認定内容

(1)タイトル  政宗が育んだ“伊達”な文化
(2)申請者   宮城県(仙台市・多賀城市・塩竈市・松島町)
(3)ストーリー概要(詳細は別紙参照)
仙台藩祖伊達政宗は、伊達家で育まれた伝統的な文化を土台に、桃山文化の豪華絢爛さや意表を突く粋な斬新さなどを持つ新しい文化を仙台の地に華開かせました。その文化は後の藩主に、仙台から全国へ、武士から庶民にまで広がり、定着し、熟成を加えていきました。
(4)仙台市内の主な構成文化財
仙台城跡、大崎八幡宮、陸奥国分寺薬師堂、東照宮、瑞鳳殿、仙台藩歴代藩主所用具足、慶長遣欧使節関係資料、秋保の田植踊、仙台七夕、堤人形、仙台平、仙台箪笥 など

2 日本遺産

文化財や伝統文化を通じた地域の活性化のため、我が国の文化・伝統を語るストーリーを「日本遺産(Japan Heritage)」として認定するものです。ストーリーを語る上で欠かせない、魅力溢れる有形や無形のさまざまな文化財群を、地域が主体となって総合的に整備・活用し、国内外に戦略的に発信していくことにより、地域の活性化を図ります。
この制度は平成27年度に始まり、これまで18件が認定されています。28年度は全国で67件の申請があり、本件を含む19件が認定されました。

3 今後の事業展開等

申請者が事業推進実行委員会を組織し、情報発信(パンフレット等作成)、人材育成(観光ボランティア育成等)、普及啓発(ロゴマーク導入、PRイベント等)、公開活用のための整備(案内板、説明板設置等)等の取り組みを推進することにより、交流人口の拡大等を図っていきます。


目出度い事です。
申請者の宮城県(仙台市・多賀城市・塩竈市・松島町)が、どの様に観光ボランティア育成をされるか?

5月17日 仙台市内のボラガイド団体の会議が仙台市主導で開催されます。
本件の具体策が説明されるでしょうか?



4 月 24 日 (日)  



高崎史志の会

朝一番の団体 約20名。昨晩 秋保温泉に投宿されて 瑞鳳殿参拝にみえたのか?
「時間が無いそうですが」と 云いながら ガイドをしたUさんと相性が合致したらしく 60分ほどのガイドでした。満足されたでしょう。

Uさんのガイドを ビデオカメラで撮影している人。幅50cm 長さ80cm位の 幟を背負っています。戦国時代を舞台にした合戦の足軽の感じです。幟に 三引両、九曜の紋を含んだ 八家紋が描かれています。

「なぜ 八家紋を 団体旗にされているのですか? 三引両、九曜の紋もありますが?」と 帰り間際に尋ねました。

「高崎市を治めた歴代藩主の家紋です」と 答え あたふたと 次の目的地向かいました。


WEBで確認しました。
@.井伊家12万石 A.酒井家5万石 B.戸田松平家2万石 C.藤井松平家5万石 D.安藤家5.6万石 E.大河内松平家 7.2万石 F.間部家5万石 G大河内松平家 8.2万石と譜代大名が配置されていました。

歴代大名の家紋 手拭 が販売された時期があります。



龍頭

亜細亜系の外国の方は、龍頭に非常に関心が高いです。

5〜7人の若い男女。交互に手水舎の吐水龍を撮影しています。
上に 国宝であった龍頭がありますと伝えたいのですが・・・・・

暫時経過 若い単独の男性が手水舎の吐水龍を撮影しています。
我が同胞と思い 語り掛けたら 外国語が返って来ました。


國寶瑞鳳殿来迎図

21日日誌に記載したところ、「定義如来 西方寺 新本堂創建と工匠たち」と題する その全貌を語る図書を 氏家氏が持参し、渡部学芸員に説明していました。

借用してまいりました。


本日 ガイドのほか、有識者との会談、臨時役員会と 多忙(時を無駄なく活用)でした。



4 月 23 日 (土)  



講演会

講師  仙台市博物館 佐々木徹学芸員
演題  伊達家と寺社・信仰
副題  伊達政宗時代の曹洞宗寺院と高野山信仰を中心に

主催  仙台藩志会
参加  80名

主催者側(裏方)の反省

演題が 伊達家と寺社で 社寺でない所に こだわりがありましたが、参加者にご理解頂けたか?
副題が決定し連絡頂いたのが3日前。広報が終了した後。

参加者の半数が 高野山をお詣りしており、高野山に対する関心は高いものがあります。
この副題での広報が 早くから出来れば、聴講生が 更に20人は増えたでしょう。


次回 伊達学塾は、

日時 6月25日14時から
場所 戦災復興記念館

演題 西南戦争と旧仙台藩士
講師 東北大学 東北アジア研究センター 友田昌弘 助教、


経ケ峰 西参道口に「西討戦没之碑」と刻まれた 約3mの石碑が建っています。
感心を寄せる方は、皆無に等しいです。

西南の役鎮圧参加した旧仙台藩士等の戦没者157人の弔魂碑です。
詳しいことは、表紙の資料館から ご覧ください。

あかとんぼ の祖父は、警視庁三等巡査で出陣 生きて帰りました。
で、子・孫と あかとんぼが生まれ、今日があります。

故に 企画から参加しました。多数の聴講をお待ち致しております。



4 月 21 日 (木)  



國寶瑞鳳殿 来迎図

「瑞鳳殿の装飾文様について」と題して、公益財団法人瑞鳳殿 渡部治子学芸員は、焼失した國寶瑞鳳殿の写真を集め、分析し、

・装飾量を調整することにより、霊屋全体に抑揚を与えている。
・吉祥の寓意を込めた荘厳
・藩祖の霊屋として、仙台藩の安寧と繁栄を祈願する聖地として瑞鳳殿を表現

と、瑞鳳殿の装飾文様をまとめられました。


その前 各論で
本殿内部は、種類、量、ともに最大の装飾され、壁や来迎壁、天井、梁などに来迎図、鳳凰、羯磨、龍などが彩画が描かれ、厨子には彫刻と文様がほぼ全体に施されている。

121枚の國寶瑞鳳殿等の装飾の図の中の
瑞鳳殿本殿内部の内壁の彩画 (金地に佛画)、no68
瑞鳳殿本殿内部来迎壁背面の彩画(二十五菩薩来迎図) no69

を示しました。


現在の涅槃門の豪華な妻飾り「牡丹に唐獅子」「蟇股麒麟」の彫刻者は、宮城県美術協会彫刻部理事であった佛師 林鳳雲 です。
林鳳雲先生は、定義の極楽山西方寺五重塔新築の際、五重塔のご本尊「阿弥陀如来座像」を彫刻し、内壁に極楽浄土を描きました。
本堂新築の際は脇仏として「法然上人像・善導大師」を彫刻しております。

昨日、林鳳雲先生の佛像教室の生徒 氏家宥氏が A1大の下絵図 各10枚ほどを 公益財団法人瑞鳳殿に持参され、10日の講演の御礼として 渡部先生に披露しました。

白黒の線のみの画ですが、この下絵図だけでも 素晴らしいものです。

1.阿弥陀如来
2.東方・薬師浄土
3.東方・薬師浄土その2
4.南方・釈迦浄土
5.南方・釈迦浄土その2
6.西方・阿弥陀浄土
7.西方・阿弥陀浄土その2 二十五菩薩
8.北方・弥勒浄土
9.北方・弥勒浄土その2 十八天女




4 月 20 日 (水)  



昔を聞く

瑞鳳殿廟守4代目
伊達家殉死者後裔会前会長

石田常夫 様 屋敷にて 瑞鳳殿と周囲の昔をお聞きしました。

1921年生まれと申され、多少難聴ながら 矍鑠と お話をされました。


黒沼

満海上人が修行された黒沼、片目の魚が生息したと言われる黒沼。
古い絵図等に 辰口渓谷の残存湖が描かれていますが、ある時代から地図に表示がありません。

沼・湿地の存在 記憶ありませんか。現在の向山1丁目西公園ではありませんか?


黒沼の地名は、電子高校グランド付近でした。
向山1丁目西公園付近は、亜炭鉱の坑夫住宅でした。

沼埋立地で 宮城県沖地震で倒壊した家屋があったは記憶にありません。


結論として、黒沼・沼の位置は 確定できませんでした。
本項は 近々 整理し再掲致します。


拝殿扁額の色

御覧なった色は 何色でしたか?

定かではない。金色でなかった?
東北高等工業専門学校の学生が 1930年頃 実測・記録していたのは 見ています。

本項は 近々 整理し再掲致します。

以上が お聞きしたかった話。


興味ある話。

1.拝殿扁額は 正面のみならず 左右側面から見ても 文字の向きが正面になるように彫られていた。

2.瑞鳳殿は、政宗公の 人は10人10色がある から、釘の長さ・太さは均一ではない。

3.金唐門の柱 全て1本直ではなく 接ぎ木もありました。

4.瑞鳳寺山門前に 参拝客向けお土産店がありました。

5.天龍閣付近は いちご園でした。

6.政宗公法要で伊達家ご当主がお詣りの際、ご昼食を必ず 我が家で召し上がられた。

7.お成り玄関が 弔魂碑の前広場に向いてあった。

8.3代目が神職の資格を持っていた。(瑞鳳殿は佛様ゆえ?)

以上 とりあえず 記録まで。



政宗公は、永禄10年8月3日・・・1567年9月5日 出羽國置賜郡米澤で生誕しました。
来年は、生誕450年です。

4月10日の仙台藩志会総会で 伊達家ご当主からもご発言がありました。
仙台藩志会では、早々 委員会が組織されでしょう。

本日、ある団体から 行政機関に頼らず 民間 ボラガイド団体主体に 企画開催しませんか?
のお誘いがありました。

基本的賛成です。ただ、瑞鳳殿ガイドの会として参加するかは 会員の同意 機関決定が必要です。
で、22日 この方と面談することにしました。





4 月 18 日 (月)  



瑞鳳殿の被災

1945年7月10日 国宝瑞鳳殿は 米国空軍の爆撃で焼失しました。

仙台観光のお客様に「伊達家時代の遺物 建造物は残っていないか?」と問われた際には、「仙台城大手門も、ここ瑞鳳殿も1945年7月10日米国空軍の爆撃で焼失しました」とお答えします。

前向き思考のお客様は、「それで どの様な プラスの成果を生み出したか?」と 追及してきます。

戦前 国宝時代は、特別な人、特別な日には 拝殿昇殿参拝できたでしょうが 普通の人は 涅槃門を潜れなかったのでは。

江戸時代 瑞鳳殿を参拝した人は、瑞鳳寺に謝礼72文を払った記録「浴陸奥温泉記」があります。
(お布施を包めば参拝出来たのでしょうか?)
{この項は、仙台市博物館企画展 江戸の旅 図録167頁 仙台地方旅事情 によりました}

今は、本殿前まで進み、参拝出来ます。

これが、焼失・再建のプラスの成果でないでしょうか?
と 申し上げています。


過日、仙台市戦災復興記念館 資料展示室を、入場料100円を払い見学しました。

ハテナと思いました2点

1.1987年制作の仙台市戦被災地のジオラマに 瑞鳳殿が被災したとの 表示ランプが無いのです。
これを作成された人々は、どの様な意図で 現在の仙台を作った人 伊達政宗公の墓所瑞鳳殿を 歴史手表現から抹消したのでしょうか?

2.伊達家家紋として、三引両、竹に雀、九曜の代表3家紋のほか、薄と蟹牡丹が紹介されていました。
紹介するなら 八家紋 全てを紹介すべきではないでしょうか?

仙台市教育委員会(仙台市博物館)との連携(監修)が無いのかなと思いました。

展示されて29年経過した 今頃 なにブツブツ言うのか 云われるでしょうが 老人の寝言です。




4 月 17 日 (日)  



瑞鳳殿に到着したら 雨が降って来ました。

9時10分札幌市からの熟年男性3人。
涅槃門説明版を見ながらブツブツ言いながら 「片倉小十郎・・・・」となり、お声がけ。

独り 丹念に彫刻をアップで撮影しています。涅槃門の彫刻を説明しました。撮影箇所が増えました。頷いています。
本殿の説明 終わった時点で、内 独り 「私仙台在住で案内して来ました。ガイドを初めて聞いて、ここが こんなに奥深いとは・・・・・感激」


10時 雨が本格化してきました。傘の持たない人は居なくなりました。
JTB当番以外に仲間はいません。拝殿に陣取り 拝殿の扁額、旧国宝の龍頭、本殿のガイドに多忙を極めました。


静岡と福井が お客様の南端でした。
熊本地震と雨で お客様 旅行を中止されたのでしょうか?日本語圏外の方の姿も みえません。


昨日 福井からお客様ご夫妻 「○○でボラガイドをしています」と 自己紹介をされ ガイドを依頼されて、
 福井県の歴史に精通しているUさんが 対応されました。

お客様はどんな感想を洩らされたか?
福井県の歴史と絡めて 伊達家62万石・桃山様式をガイドする Uさんの博識について。


今日も福井の日か?
高齢のご婦人 JTB当番に「真田丸と伊達政宗についておしえて?」と。

JTB当番は、内心 面倒と思ったのか? 「当番 待機中です。フリーのあかとんぼさん お願い」とフラれました。

1614年大阪冬の陣と翌年の夏の陣における 大坂城守備の一角(真田丸の構造)と 攻撃する政宗公の戦闘の様子を 問ているか  緊張しました。

一度は調べました。菅野先生のご指導をいただきました。 その成果 脳内PCは、能力低下で瞬時に出力しません。出る限りで応答しました。

が、この対応は、あかとんぼ の勘違い 早とちりでした。

お客様の(真田丸)は NHKドラマの真田丸・・・真田幸村であった 城(真田丸)ではなく 人物でした。
ドラマが開始された直後 懸念された 混同・誤解が 現実化したものです。

このお客様 年齢の割に 独眼竜政宗は 放映されたとは 知らないと申されました。となると冒頭の質問はなんでもあったのか?


雨が本格化 大降りになり 11時過ぎ 本日のガイドを終了しました。

西公園で シートを広げ 花見の宴を催している人は 皆無でした。露店は開いていました。


女乗物

水澤伊達家六代目伊達村利(1731-56)に、角田石川家から嫁がれた 石川千重(1727-56)が 角田石川家から水澤伊達家 1.5km離れた仙台屋敷の花嫁行列に使用されたと推定される。

2009年 水澤伊達家菩提寺 大安寺の墓地改修の際 発見された金具・漆塗りが 今回 上記と判明したと
弘前大学考古学・関根達人教授が 発表しました。

と、本日の河北新報が伝えています。



4 月 16 日 (土)  



九州熊本地震

直下型大地震が日々 連続しています。
多大の被害(熊本城落城寸前)にお見舞い申し上げます。

2011年03月11日 東日本大震災には、熊本からも 医療機関の救援を頂きました。
恩返し と 日本赤十字社(石巻赤十字病院・宮城県赤十字社)から 医療チームが 派遣されました。

派遣団団長は、瑞鳳殿ガイド仲間の O様です。
( O様は 瑞鳳殿ガイド仲間では若年層の女性)

O様は、昨年秋の大崎市洪水にも 日本赤十字社団長として活躍されました。

今回は、医師・看護師等 20余名を引率者です。
ご奮闘をお祈りします。政宗公の加護があるでしょう。


経ケ峰の櫻花は、すっかり 散りました。

大東亜戦争の頃、日本の花は櫻。パッと咲いてパッと散る。この散り際が素晴らしい と言われました。
今年の経ケ峰の櫻は、全山 パッと咲いてパッと散りました。

帰路、仙台の櫻の名所 西公園脇を通過しました。
櫻花は、散り 葉桜です。が 木の下は ブルーシート 公園一杯敷かれ 宴が開かれていました。

花の無い花見。計画的生活をされていて、自然の変化に 柔軟に対応できなかった人々?

駐車違反? 警察車両が停車していました。
駐車 可 の区域外に駐車すれば アウトですよねぇ。


今日のお客様 お一人 敬服しました。

本殿前で
 「ここは 神様ですか?佛さまですか? 
神仏には 何してくれ等の願望を お願いすべきだはありません。
今 これまで無事安らかに 過ごせたことに御礼申しあげる これが 本筋です」

各 申されました。一理あります。



4 月 11 日 (月)  



瑞鳳殿ガイドの会 総会

本日、スマイルホテルで開催しました。

総会に先立ち、講演会

公益財団法人瑞鳳殿 学芸員渡部治子先生に 「瑞鳳殿の装飾文様について」と題する講演を頂きました。

国宝時代 創建時の装飾を中心に 詳細なデーターで 説明頂きました。

パワーポイントを使用しないで紙資料です。
パワーポイントは、電気紙芝居です。一瞬です。その意味で 後々 活用できる紙資料にして頂きましたご配慮に感謝致します。

カラー印刷です。頁数×部数です。経費は多額となります。

また、

「伊達政宗と瑞鳳殿 経ケ峰伊達家墓所について」と題する 全40頁の冊子を 会員全員に頂きました。
創建時 国宝時代 再建時の調査 現在迄が 無駄な記述がなく まとめられています。最高の参考書です。

ボランティアガイドの教育・素質の向上に配慮くだされます 公益財団法人瑞鳳殿に感謝致します。


総会

会長挨拶要旨

2016.04.01.現在会員は、34名です。
2015年度 ガイド活動延べ1537人で ガイドをしたお客様は37054人です。
瑞鳳殿参拝総数は、194008人と聞いています。19.09% 約2割弱です。

公益財団法人瑞鳳殿当局は、ボランティアガイドの活動を高く評価し、最高意思決定機関での年次事業計画策定に ボランティアガイドの活用・情報交換が承認されたそうです。

ガイドの喜びは、
@.お客様に、ガイドしてもらい ヨカッタ と言って頂くことです。
A.その結果、瑞鳳殿はじめ仙台市等に対する評価が上がることです。
B.@とAにより ガイド自身の喜びとなることです。

ガイドは、完全自己責任です。ケガ・アゴ・アシ 自己負担です。その分 フリータイム 時間の拘束はありません。自営業です。

自己管理に努め ガイドを楽しみましよう。

議事

活動報告、決算報告、監査報告、活動計画、予算の議事は 前向きの活発な質疑があり可決承認されました。
役員改選は、3役員から辞意が表明があり、その対応案が提示し承認されました。

結果、幹事1名減となりました。役員は、ボランティア活動の中の さらに 、ボランティアです。
今後の活動で、増員が必要の場合の選任は、「役員会に一任する」 との承認を頂きました。


懇談・昼食会

レストラン・シェプール仙台で開催しました。
新会員2名の紹介があり、和気藹々 語り合いました。


余禄

抜ける様な青空です。
櫻花爛漫です。

櫻花の下で 花見の宴を楽しみたい 天候です。
にも拘わらず 総会に26人 参加されました。瑞鳳殿ガイドえの意気込みに感謝です。

清算を済ませ 外に出たら 冷たい強風 です。
外套を忘れた人いました。大丈夫でしょうか?

帰宅、ホットし、窓の外を見ました。吹雪 です。
櫻吹雪ではありません。雪の吹雪です。



4 月 10 日 (日)  



仙台藩志会 総会

本日、ホテルメトロポリタン仙台で、13時から開催しました。

会長挨拶要旨
1.綱村公は、享保4年(1719)6月61歳で逝去されました。
 大年寺御廟の会では、299年に当る今年、300遠忌法要をされます。

2.仙台藩志会は、2017年設立60周年になります。

3.仙台藩志会事務所を5月中旬に移転します。

総裁伊達家十八当主祝辞要旨

「映画・殿、利息でござる」の原作者磯田道史氏と対談をしました。
舞台は、黒川郡吉岡町、時代は重村公(宝暦6(1756)年7月封を次、寛文8(1796)年4月55歳で卒)です。

磯田氏から、古文書の保存がよく、出会えて 解読し 原作に至った。
当時の伊達家と家臣は「無私」精神であった。

伊達家と領民を称賛を頂いた。

仙台藩志会の活動に期待する。
旨 切々と語られました。


議事は、
事業報告、決算報告、監査報告、事業計画、予算の議事は淡々と審議・可決承認されました。

この間、伊達家十八当主伊達泰宗様、白石宗靖氏から、
「2017年は政宗公生誕450年にあたります。商工会議所等で催事を考えるでしょうが、仙台藩志会でも独自に お考え下されば」
のご発言がありました。

役員改選では、あかとんぼ は広報から事業部(伊達学塾担当)に換わりました。


講演会

演題 三代の君臣と伊達政宗 織田信長・豊臣秀吉・徳川家康そして政宗
講師 登米伊達家当主伊達宗弘 氏

で行われました。
この講演会のみ参加され 総会に出席されない会員がいました。


ご当主 総揃

仙台 伊達家 伊達泰宗 様

御一門
亘理 伊達家 伊達元成 様
登米 伊達家 伊達宗弘 様
岩出山伊達家 伊達宗尚 様

御一家
坂本  大條家 伊達宗行 様

以上の方々がお揃いになる機会は 滅多に無い事と

伊達家ご当主に 御一門のご当主の4人で、1枚。更に御一家のご当主が加わり5人で 1枚の 写真撮影を致しました。
不肖 あかとんぼに ご下命があり 謹寫致しました。

公開のお許しを頂きませんでしたので 本HPには掲載致しません。悪しからず。



4 月 9 日 (土)  



正に 櫻花爛漫 (*^_^*)

経ケ峰の櫻は、例年は、1期(瑞鳳殿前)・2期(瑞鳳殿後方)・3期(感仙殿地区)と 1週間違いで順次咲いていました。
長期間 櫻花を楽しめましたが 今年は 一斉に 全山 全開 全咲き です。
経ケ峰 山全体が 櫻色に 染まりました。


埼玉の熟女3人、博多の成年、その他。
特段のご質問はありませんでした。

博多の成年を案内してきました青年、「度々 お客様を案内しているが ガイド付きは初めて。初めて知った事 多々、イヤー勉強になりました。」と有難い感想。


欧米系の体格に優れたご夫妻が 通訳案内士 免許保持者の案内で参拝訪れました。
龍頭の傍らで休息をしていたら 寄ってきました。

内容として「1637年の青銅製」の簡単なものでした。

終わった所で
「僭越ですが この龍頭 龍=ドラゴンと ガイドされているでしょうか?
龍は水を吐きます。火伏 火防です。日本の社寺は木造です。 
ドラゴンは火を吐きます。夜が明けたらどうなるでしょう?

麒麟は麒麟で、動物園のキリンとは まったく異なります。ご参考まで」

「そこまでは気が付きませんでした。イギリスの方々です。すぐ伝えましょう」と 説明されていました。


涅槃門

唐様の四脚門です。

「この涅槃門の脚を あかとんぼさんは 何と呼んでいますか?」と ある方に問われました。

「しきゃくもん と呼んでいます」
「よつあしもん と呼ぶ らしいですが?」

「私は しきゃくもん と呼んでいます。瑞鳳殿の涅槃門は、四脚門 表記されています。
よつあしもんは、四足の動物を連想しますので 私は 使いません」


ウイキペデイア には、
四脚門(よつあしもん、しきゃくもん)とは日本の門の建築様式のひとつで、門柱の前後に控柱を2本ずつ、左右合わせて4本立てたもの。
四足門とも表記される。とあります。

四脚門は、(しきゃくもん) 四足門は、(よつあしもん) と読むのでは。



午後、若林区で開催された 仙台市教育委員会文化財課主催「薬師堂駅界隈の歴史」講座に参加しました。

会場に入って ビックリポン。
午前中 瑞鳳殿で一緒にガイドしていた Oさん、Sさん、Hさんの3人が ニコニコ予習していました。タフです。

Oさん曰く 「私は年金生活者なので外食できません。家に戻りました。あかとんぼさんは?」
「私も同じです。携行食です。(仙台名産 糒 )です」

Oさんは、出羽国生まれで、高齢者歴史教室の室長です。「(糒 )では 無いでしょう」と ご理解頂きました。



4 月 5 日 (火)  



青龍山瑞巌寺

2008年から開始された平成大修理一部完了で、本日から本堂の参観が再開されました。

先週からマスコミで報じられており、善男善女が怒涛の如く参拝に訪れて 頭越し・肩越し を覚悟しましたが、無用でした。 
先導・ガイドはつきませんが 気分はVIPになった雰囲気で 満足・満足 の参詣してまいりました。



伊達家ご当主参列の安座式(ご本尊・聖観世音菩薩像、政宗公お位牌等のお戻り)取材のマスコミが本堂の襖絵をライトアップし撮影をしており、なお一層 華やかな色彩を見せて頂きました。

本堂前広場で、松島祭連竹谷舞(老若男女)が お祝いとして 雀踊りを奉納されました。

口上は、例によって 「政宗公仙台城完成にの宴に由来する・・・・・」でした。

雀踊りのお囃子は、ご当地当然
 
斎太郎節
松島のサーヨー 
瑞巌寺(ずいがんじ)ほどの
(ハ コリャコリャ)
寺もないトエー
あれはエーエ エトソーリャ
大漁だエー
前は海サーヨー 後ろは山で
(ハ コリャコリャ)


参道は、3.11災の塩害復興工事で北側を迂回しています。
結果として、磨崖仏、墓穴、石佛様が 至近で拝見・参拝できました。

同行者は、埼玉県吉見百穴(国指定史跡)を見学し、向山横穴墓群(西方浄土思想)を学習された方で、フムフムと頷き、
「埼玉県吉見百穴は国指定史跡であるが、それに勝るとも劣らない史跡とみる、本堂は国宝であるが、これも何らかの史跡指定されているのか」のお尋ねがありました。

宮城県内・国県指定文化財一覧には、見当たりませんでした。


博物館・青龍殿 展示 伊達政宗甲冑倚像は、京都国立博物館に6月中旬まで出張とのことでした。
愛姫と五郎八姫は 留守を守っていました。

愛姫御霊屋 寶華殿 の特別公開は終わりました。




4 月 3 日 (日)  



櫻 咲くでしょう。
夜来の雨が上がり、気温はドンドン上がりました。

仲間、「昨日は寒かった。車に防寒衣積んでいます。今日はタケノコ」と。
筍の皮を剥ぐ様に 脱いでいました。

本殿真後ろ、左前の櫻 蕾が膨らみ 色濃くなりました。開花宣言はイツでしょうか?


政宗公ファンは年齢・性別に関係ありません。色々勉強されています。

老若のご婦人集団。
A.「政宗公は終のの住処を求めて ここに来て決めたのよ」
B,「なんか 鳥の鳴き声を聞きに来たのでなかった」
C.「何 鳥だっけ」
D.「ホトトギスよ」
E.「郭公とも 云われているヨ」
F.「さっき 鳴いていたヨ」

あかとんぼ 
「仙台では まだ鳴きません。
政宗公が参勤に出発したのは、寛永13年4月20日(1636年5月24日)です。
政宗公は 岩沼宿で 初めて聞きました。
今日4月3日では 無理です。櫻も咲いていません」

G.「でも、鳴いていましたヨ。ホーホキョ ホーホキョ と」
H.「あれ 有線放送かしら?」

鶯もホトトギスも 一緒されては たまりません。

鶯は、自然の 生で鳴いています。有線放送はありません。 
ホトトギスは、「テッペンカケタカ」と鳴きます。


宗教団体「○○会」○○支部の方々 10人近く 大量の花・香・飲料を持参・供され、読経参拝されました。
お経は、臨済賞宗妙心寺派の聴き慣れたものではありませんでした。

政宗公は、あらゆる 宗教・宗派を超越し 参拝されています。


仲間の(瑞鳳殿に対する 惚れ込み  お客様に 気持よく参拝して頂きたいの気持)に 仲間内ですが 感謝です。

Aさんは、ベンチが濡れていては、62段登ってきて疲れた・息切れした お客様 休めないは 申訳ないと 乾いた雑巾で拭いています。
Bさんは、石畳みの窪みに 水が溜まっていては、お客様の足元が濡れる、転ぶがあっては大変と 柴箒で水掃きをしています。
Cさんは、ベンチの下、石畳みの隙間の雑草取りをしています。 



4 月 2 日 (土)  



天気予報は「くもり」。現実は、霧・ポチン・シトシト・要傘に。
寒いです。ダウンの外套、手袋、首巻と 季節は3月上旬に戻りました。

仲間Aさんは、天気予報が「くもり」 だからこそ 来たのにと「ぶつぶつ」云いながら、お客様を 樹木の下、屋根の下に誘導しながらのガイド。
仲間Aさが ガイドに就いたら、お客様の出足が回復。招客のカミサマでしょうか?


JTB当番。お客様とは遭遇せず。
相方は、華のあるベテランです。
「華も実もある精鋭が待機したのに?」の独り声に、「ヒー?」とかえってきました。


観光タクシーでしょうが?
亜細亜系のフアミリー7〜8人を案内してきました。

プロ付の時は、(おはよう)と挨拶はしますが、ガイドをします とは決していいません。
黙ってガイド内容を 勉強に聞いています。

手水舎の伊達家家紋を指して説明しています。
九曜紋を指して、「これは平泉 藤原の家紋です」と得々と語りました。

一緒に聞いていた仲間と顔を見合わせました。
ここでは、伊達家八家紋の一つとして 掲示しているのにです。

お客様を平泉から連続して案内して来ての 流れから・客受けからの 説明でしょうか?
ビックリポン

中尊寺・金堂に藤原家の家紋あっろうか?確認に行きましょう。

お客様は、家紋のシステムの無い お国の方々らしくて チンプンカンプンの表情でした。


三世代八人をガイドしました。
子供に両親がいます。3人です。その両親に両親がいます4人加わります。
仙台生まれの三歳児と小2児の家族に 東京と大阪の両親の構成です。

双方の親が付いての 3世代でのご参拝は 珍しいです。
任地仙台を勉強されたか 案内役 伊達家・政宗公を知っており 質問も頂きました。


松島・瑞巌寺の本堂修復工事が完成し、昨日 マスコミに先行公開されました。
この記事を読まれたか これから松島・瑞巌寺に行きます とのことでした。

一般公開は、5日(大安)からですが? 


若いお嬢さん 独り旅

「どちらから」に、「愛媛から」。 「松山ですか?宇和島ですか?」に 「いや中央市です」 「ハー」となり、
「宇和島10万石 藩祖 伊達秀宗公の父親 伊達政宗公の墓所です。・・・・」 反応がイマイチ 「ハー」の反応です。

同じ県内でありながら 宇和島を知らないのか? と内心思いながらガイドをしました。

帰宅 地図を広げました。中央市は 正確には 四国中央市で 香川県と隣接し、 愛媛県の東と西の端でした。
宮城県で云えば 筆甫と鬼首との 感覚でしょうか?反応がイマイチ 「ハー」の反応を納得しました。



4 月 1 日 (金)  



黒沼

3月29日に、

「太白区向山一丁目西公園を中心とする古龍の澤渓谷の化石谷付近」が、黒沼であったろう の結論になりました。
90翁 (1925年代生まれの女性)は、 沼とその後を語られた。

と記載しました。

沼とその後を語られた、その内容は、
沼があり、廃コンクリート躯体の様なもので埋め立てた。表面は砂を敷き、瀟洒な家が建てられた。
1978年の宮城県沖地震で倒壊した。

78宮城県沖地震@災害の記録 (1979年6月 仙台市総務局防災対策室編集 500頁)に

市内の全壊家屋769戸とありますが、地区別には記載されていません。
市内の全壊家屋には、この地区 全壊家屋10戸未満と記載されています。

90翁の証言は、公式報告書で裏付けれれました。

「廃コンクリート躯体の様なもので埋め立てた」の証言は、沼は深く 土砂で埋めきれ無かった を意味しているのでは?

水深のある沼であれば、地図に 沼が記載されて当然とおもいます。

再度 地図を探しました。

仙臺市全図(1912年8月刊)は、詳細に記載されています。
が、沼の記載がありません。

向山一丁目西公園付近は、草地の記号があり、亜炭鉱の記号があります。
現在の向山二丁目一番付近に 池の表示があります。これが90翁の云う埋立地なのか?


1910年頃の10000分の1の地形図を 見ればと思うが?
宮城県図書館で所蔵していないか?





inserted by FC2 system