2016年7月の日誌
| 前々月 | 前月 | 翌月 | 翌々月 |




7 月 31 日 (日)  



暑さ 峠を越えた感じ。


開かずの扉 開く

真夏の怪談ではありません。
瑞鳳殿所在地区の町内会子供会30名程が願い事を記載した短冊を奉納に見えたのです。

加藤学芸員な誘導で 政宗公御木像に 奉納されました。
子供たちは どんな願いの実現を 政宗公にお願いしたのでしょうか?

8月6日迄 政宗公に直かにお読み頂き、6日朝 涅槃門前七夕に飾られます。其の時 願い事が叶うでしょうか?
この間 数分の開扉です。


滋賀県からの若いペアをガイド中でした、
様式美のガイドを中段し 開扉・奉納に 参加して頂きました。

普段の心がけが よろしいと この様な 幸運の機会に恵まれるのでしょう。 


本日ガイドしたお客様
1.富沢中学生3人、カメラ・分厚い年表・記録紙持参で 政宗公像(酔口号部分図)をメモしていました。
 政宗公はいつ・どこで 生まれましたか、身長・血液型は?等 質問しましたが、その回答は・・・

 独学の意向を示されました。
 何時でも 質問に答えますと申しましたが 来ませんでした。いつか消えました。

2.東京の歴女様

3.東京からの三世代様。
 中世代 「政宗公は身長低かったそうですね」

 「いや159.4cmです。御遺骨での計測です。生前は160cm以上あったと思います。所で お客様は 幾らありますか?」
 「190cmを超えています」

 納得 政宗公と30cm違いです」
 あかとんぼも 語る際 首の角度 鋭角にしなければなりませんでした。
 ご質問は 天から降ってくる感じでした。

4.京都の一人娘。
 京都からのお客様 自体珍しです。

 「個々は桃山様式と言われる桃山文化の流れの建造物です。京都が本場です。社寺仏閣の優れた建造物をご覧なっているでしょうから・・・」
 「京都で生まれ育ちましたが ムニャムニャ・・・」と京都訛り で。

5.最後が 滋賀県からの若者

 近江ではありませんでした。



プロの発言???

涅槃門からの石段を殿様は 駕籠で登ったから 段差 高いの関係ないと聞こえる発言。
再建したの説明を省いた様子。お客様 古いもの物良く残しました と 感心発言

昔日の如く 聴力があれば もっと聞こえたかも。



7 月 30 日 (土)  



梅雨明け・・・炎暑

飲料水に濡れタオルを持参し、瑞鳳殿に。

8月6・7・8日の仙台七夕の本格的準備に入りました。
まず、資料館脇の竹林から 竹2本の切り出し。長さの調整。切り出してみると意外に長い、約3mをカット。

門前 七夕穴に設置 涅槃門前で 見事に交差しました。
「交差しています」と説明しても 理解できる人は皆無に等しいです。

七夕飾りは見ますが、天の川 天体を見る人が 皆無の故です。
男性と女性の 情 の世界です。でも そこまで踏み入った説明はしません。

飾りは 別室で作成していて 極秘 扱いです。
ことしのテーマが 何かです。

七夕 終わった後の 飾りの 処遇です。
Sさんが訊ねました。K学芸員が答えました。

今年の物は、来年 拝殿に飾っています。
この繰り返しで 5年分は保存しています。

和紙ですから 俄か雨に弱いです。万が一破損した場合 過年度分が 登場します。


では、城下中心部の飾りは どうでしょう?

当事者でなく 確たること話できませんが、(お嫁入り希望)が あると聞いています。



東京からの成人男性7・8人。
全員 ワイシャツにネクタイを着用しています。ワイシャツは注文品(内袖口に模様)? ネクタイも高価そう。

本日は 瑞鳳殿と鹽竈神社を参拝する目的で来仙された由。
総理大臣は 伊勢神宮を参拝される時は ネクタイを締めるでしょう。国会・官邸等では ノーネクタイのだらしない服装でいますが。

総理大臣の伊勢神宮参拝と同様の心構えの参拝です。
緊張し ガイドをしました。

だらしない服装とは申しません、夏向きの服装の方 4・5人 随行していました。

肩をもろに素肌を出し、1m位の素肌の足、布で覆われているのは 全体の5分の2位のお嬢さんが登って来ました。
待機していた 爺様ガイド 一様に 「へー 大丈夫だかな」

何を 心配したのでしょう? 蚊に刺されないか です。
若い女性の 汗の香りは 蚊を興奮させるのか? 刺される率が 極めて高いのです。


8月3日の政宗塾 受付等 お手伝いについて、K学芸員と打ち合わせをしました。



7 月 29 日 (金)  



豊臣秀次事件

NHK「真田丸」では通説に無い状況で描いています。
菅野先生は、NHKを認める方向で解説をしてくださいました。

秀吉と秀次の関係が切迫・不穏であれば、政宗公の帰国を許可しなかったろう。同時に西国の大名も許可され帰国をしている。
それは、秀吉と秀次の関係が切迫・不穏でなかったを示しているもである。

暑さと高齢で そうかと ポウーと聞き帰りました。

仙台市史 年表に 文禄4年(1595)を開きました。

4月    伊達政宗、京都を立ち

7月8日  豊臣秀次 謀反の疑いで高野山に追放     、
7月15日 伊達政宗岩出山に着く 
7月15日 豊臣秀次 自刃

7月下旬 伊達政宗 岩田山を発つ
8月上旬 大坂にに着く

8月24日 政宗公重臣19名 伏見において豊臣秀吉に誓詞を提出

以上の様に記載ありました。

伊達政宗岩出山に到着と豊臣秀次自刃が同じ日 7月15日です。

伏見の屋敷からの知らせが いつ出発し いつ到着したか 不明ですが、岩田山に知らせが到着した時、時日を置かず 伏見に戻っています。

豊臣秀次事件は 蚊帳の外で起きた事が明白です。
先生の解説を理解しました。


しかしながら 秀吉に関与を詰問されたのは 何故がか?

あかとんぼ 今風に考えれば
1.秀吉は 認知症で 官僚石田三成に 騙された。
2.官僚石田三成等の権力闘争があった。

その被害者が 豊臣秀次と 政宗公である。



7 月 27 日 (水)  



今日は何の日?

実は25日に記載を予定していました。

寛永13年6月23日 (1636年7月25日) 北山の原野で 政宗公の葬儀が行われました。
宇和島伊達家の秀宗公と二男宗時公が来仙、葬儀に参列しています。

疑問を抱きながら 解決に至らない事柄

1.江戸屋敷をいつ 出発 何泊何日を要したか?
2.仙台伊達家の参勤交代の行程と同じか?

3.宇和島伊達家は、当然幕府の許可を得たであろう。
 政宗公からみて、子供と孫であるが、表面上 他家の領地訪問を 良く許可したものだ、その理由は?

4.忠宗公は何故 帰国し 葬儀を主導しなかったのか?
5.宇和島伊達家の一行は、何処に宿泊したのか? 外人家(賓客宿泊施設)が存在し 宿泊したのか?

6.秀宗公からすれば、父の城は 実家である故 仙臺城に 宿泊したのか?
7.現在は、葬儀後 何らかの形で 親戚一同で会食するが 当時は どうであったか?


本日 大安吉日です。
仙台市博物館に菅野先生を訪ねました。

本来の用件の後、NHKの「真田丸」を見ているか問われまして、見ていますと。

「秀吉との小田原での景は、政宗公をかなり軽薄に描いている。12月放映の大坂の陣はどうなるでしょうか?」と 答えました。

作者は 偉い人の人間性も 描きたいようだ。
時代考証は 若手・新進気鋭の学者がついている。
秀次の高野山自決に至る通説と異なっていたが、新しい史料によっている。
政宗公が岩出山に帰国した時点に起きている、新資料の傍証になる。

等 先生からご教示頂きました。
秀次の高野山自決に至る通説と異なっている点について、数日前 WEBニュースで見たが、帰宅し検索しましたが発見できません。

今一度 読み直したいと思いますが。

国学院大学・矢部健太郎教は、2011年頃から主張する新説。著書「関白秀次の切腹」(KADOKAWA)で、秀吉は秀次を切腹させるつもりはなかった、秀次は無実だった、など通説を覆す新解釈を披露しているとしりました。
早速、書庫に連絡しました。


NHKきょうの健康

NHKテキスト8月号をご覧ください。
5月14日 巣山サトルさんが 取材・撮影した瑞鳳殿の写真(本殿・天女・東参道)が掲載されています。

タイトルは 「歩いてみたい あの町、この道 新次とあさこのウオーキング  豊かな緑に包まれる町 仙台」
5頁に政宗公騎馬像始め黒漆五枚胴具足・・・簡潔に記載されています。

記事は、
 瑞鳳殿 本殿の開扉は 1月1・2日 命日5月24日 仙台七夕8月6・7・8日 お盆 8月15日。・
 仙台七夕の竹灯篭 幻想的。

 仙台駅から駅まで 12kmの散歩です。



7 月 26 日 (火)  



時代考証学会 第4回 フォーラムin仙台

2014年6月28日 仙台市博物館で開催されました。
大石学先生、菊池慶子先生、菅野正道先生等 錚々たる先生が 政宗公を語りました。

学者で無い、市居 巷の隠居が 瑞鳳殿ガイドとお客様の触れ合いを30分程 報告さて頂きました。
それだけでも オドロキの世界です。
記録集を出すと 録音起こしの原稿の送付がありました。

下手な喋りと文章に 赤面の至りです。
青春ならぬ 老春の記録です。生きた証に挑戦します。
人並み文章になるか?原稿に朱を入れ カット写真を用意しました。大安吉日に 原稿を届けます。



7 月 25 日 (月)  



河北新報

瑞鳳殿の扁額は忠宗公の筆です。
さて、感仙殿の扁額は誰の筆かです。不明です。綱宗公では無いだろう。綱村公か?
ご存知の方 ご教示下さい。

左様に 見慣れた 筆 誰のものか 意識しません。
仙台地元紙 河北新報の題字は 誰の筆か?

涌谷町の広報 歴史の頁に 記載ありました。

涌谷伊達家の祐筆 平塚コ夫 号が 柳溪(リュウケイ)の 筆と。
仙台伊達家の陪臣ゆえか 仙臺人名大辞書に記載はありません。


明治三十七八年の役

戊辰の役を 最近の書では 戊辰戦争と記載されています。


戦争とは 国と国が 戦う 争いを指すと理解しており 戊辰の役は 内戦です。戦争と表現することに違和感があります。
今、仙臺人名大辞書を紐解いていたら、「明治三十七八年の役」とありました。

所謂 日露戦争です。

昭和8年(仙臺人名大辞書の発行)まで その様に 表現していたのでしょうか?
あかとんぼの概念が狂いました。



7 月 24 日 (日)  



ポケモンGO

世界的に大流行で、政府では 国民に注意を喚起しています。

今朝 経ケ峯の昔ながらの幅員の道幅(2.5m位)で、スマホに夢中になり あかとんぼの行くてを 塞いで 動かない 青年二人組がいました。
暫時 待ちました。政府が 国民生活に支障を来さない様に注意を喚起したは もっとも と思いました。


券売口嬢の発表によれば、「ポケモンGOの標的は 相当数生息している。かなり捕捉されている」 
若い世代 それなりに参拝見えましたが スマホでポケモンGOを探している人は、今日は皆無でした。



白石片倉家中に伝わる古式砲術が 17日 札幌市白石区で 甲冑姿で 黒色火薬を使用し 披露したと 河北新報は 今日報じています。
白石区の人口は 21万人だそうです。片倉家中が1671年 開拓に入植して 人口は何倍になったでしょう。

札幌のお客様に 白石区からですか?と尋ねます。 
そうですと答えたお客様に 白石片倉家中の開拓を持ち出すと 大方のお客様は 存じています。


9時小雨が 参ったなと思っている内に上がりました。


栃木県内からの3世代。
3歳児 なかなか 愛嬌があります。「なんさい?」と聞いたら 祖母が嬉しくなったのか? ??歳と自分の年齢を語りだしました。
個人情報保護にうるさい昨今 ビックリ  いやいや もう

九州福岡からのお客様
涅槃門の唐獅子牡丹を語っていたら、「我々は福岡 博多からです。唐獅子牡丹は北九州・戸畑」と 即 返って来ました。 

一行の人々は ポカンとしていました。
7〜8人 バラバラな年代構成の男女。全て反応が早く 愉快なガイドでした。



7 月 23 日 (土)  



宇和島の夏祭り 

和霊神社の祭典は宇和島市最大の夏祭り。
今年は昨日から明日までの3日間で、今日と明日 仙台すずめ踊りが参加します。

本日17時から 宇和島一番の繁華街(仙台の東一番町相当に)から、仙台すずめ踊り連盟会長上野隆士氏が引率する一体が その技を披露しました。

櫻開花観測隊長IS様が電話中継をしてくださいました。
感想として、迫力あるリズムや踊りには感動しました。 リズム感が阿波踊りに似ているが???

引率者がどの様な 口上を述べたか?
「仙臺城築城の際、泉州堺の石工が 政宗公の前で披露したのが 始まり」と 述べたのでは?

1601年仙臺城築城からの伝統 民俗舞踊と思われたのでは?

宇和島には、指定無形民俗文化財「八ツ鹿踊り」があります。
秀宗公と共に 宇和島に入ったもので、その源流は 「鹿踊り(ししおどり)」と言われています。

櫻開花観測隊長IS様始め 宇和島市民は 「すずめ踊」を「鹿踊り(ししおどり)」と同根 伝統民族芸能と理解されているのでは。


仙台藩志会・伊達学塾

演題:大崎八幡宮の美術と伊達文化(みちのくと桃山の共存)
講師:濱田直嗣氏

内容:
1.伊達政宗公が仙台大崎八幡宮創建に至った理由
 國泰民安武運長久 の為。武士の冥加の為である。

2.参集の工匠たち
 氏名・職名を列挙。(記載省略しますが、参考になります)


あかとんぼとして記録

1.刑部左衛門國次の履歴
  紀州・根来ー仙臺(仙臺城・大崎八幡宮・瑞巌寺)−紀州浅野家ー大阪の陣ー江戸ー作事方棟梁(増上寺・日光)
  にらみ猫とねむり猫 。

2.仙台大崎八幡宮創建は1607年ー久能山東照宮は1617年―日光東照宮は1636年の創建である。
  拝殿・石の間・本殿 この基本配置は変わりない。全体規模は大きくなった。 

3.共に 原型 が仙台にある。

4.桐紋がある。秀吉追悼説があるが、信長も桐紋を使用しており 追悼説は正しくない。

5.神社に 菊紋があるが、寺には無い それは 何故かと シッチコク 先生に迫っていた人がいた。
 先生は「ワカリマセン」と 簡単に答えていた。(お疲れの様子)

 「寺には無い」は、質問者の勉強不足です。
 菊紋は 色々あります。16弁の菊紋 瑞鳳殿でも、延暦寺、三井寺でも 使用しています。但し、皇室の菊紋とは 同じではありません。

 濱田直嗣先生は、桃山文化が専門です。家紋なら 仙台市博物館主幹学芸員高橋あけみ先生が 1番の権威者と思います。


本日の運営は 満点では 無かった。 参加者にご迷惑をおかけ致しました。陳謝いたします。



7 月 19 日 (火)  



チヨウゲンボウ?

16日 伊達武将隊が移動した後、一瞬 静寂の森になりました。
空は 抜ける様な青空が広がっています。見上げると、

瑞鳳殿本殿の奥の方 廣瀬川上空を 1羽の大きい鳥が翼を 広げ 悠々と飛行しています。

まさに 「トンビがくるると輪を描いた ホーイノホイ」の演歌の情景です。

でも 決して トンビ ではありません。珍鳥です。誰彼 見られる鳥ではない筈です。


18日 瑞鳳殿資料館に飛び込みました。経ケ峯の動植物を示した図板です。

「チヨウゲンボウ ハヤブサ科 廣瀬川断崖に生息する。全国で例が少ない」とありました。

渡部学芸員に、駆け込み相談をしました。「ガイド終了する迄調べましょう」

「現物を見ていないので断言できませんが、あかとんぼさんの推定の通りチヨウゲンボでしょう」と 
なぜチヨウゲンボウと言うか。分布・形態・生態まで記載した調査資料を下さいました。

なぜチヨウゲンボウと言うか?
語源は不明。蜻蛉の方言に由来すのでは。

分布は、
日本では、夏季に本州北部から中部に繁殖する。

形態は、
全長30-35cm 翼を広げると70−80cm 体重が150−190g 羽毛は赤褐色 黒班がある。

生態は、
断崖の横穴や岩棚に営巣、カラスの古巣借用もある。
視力は紫外線を識別する事が可能である。

等で、静止した背姿の写真も頂きました。
ハヤブサ科です。素人目には 鷹に見えます。


福島美術館には 鷹の絵が3幅の所蔵されています

白鷹図 江戸中期 佐久間栄学 画 1幅
鷹図   延享2年(1745)と宝暦元年(1751)に 伊達家御用絵師菊田栄羽に6代宗村が写生させた 2幅 です。

思い起こしました。図録(仙台・街のちいさい美術館 福島美術館ガイドブック)と対照しました。


今度 鳴き声を聞きます。
トンビは 俗に (ピーヒョロロロ)
チヨウゲンボウは (キイキイキイ)だそうです。

経ケ峯は、ムササビ・狸が生息し カモシカに 熊も訪れます。100都市のエアポケット。
全世界から 善男善所が参拝に訪れます。極楽・・・・都会の楽園でしょう。




7 月 18 日 (月)  



梅雨あけ?

朝から快晴 抜ける様な青空。

開門と同時に参拝者が続々と。

千葉県からの親子、15歳と18歳の少年(伊達男)
熱心に聞いてくれます。

最後に宝篋印塔を語る前 殉死者の最年少者は数え年22歳故、同年齢に見えたので、語るか迷いを生じましたが聞きました。
15歳と18歳と返って来ました。しっかりした少年達です。

殉死した南次郎吉政吉は、政宗公の小姓で 政 の一字と六百石を頂いておりました。
これ程の寵愛を受けるとは 年少の割にしっかりして青年であったなと、兄弟に接して思いました。


続いてのお客様 大分県からの親娘3人に、東京からのお嬢さんと続きました。
熱心に聞き、色々 質問をしてきました。

共通したのは、本殿の華やかな色彩の顔料はなにか?漆は使われているのか?空襲で焼失する前の色は 確認されているか?でした。
「美術の先生ですか?」に否定されましたが。果たして?


最後のお客様、静岡からの姉妹2人です。

涅槃門の唐獅子牡丹の説明の際、静岡県のお客様なら 郷土の英雄 (清水の次郎長、大政・小政、森の石松)を良くご存知だろうと 名前を挙げましたが、反応皆無でした。

久能山東照宮に、清水港を巡る観光バスに乗った際、清水一家の遺跡も案内されました。
故に、静岡県民は郷土の先人と皆が知っとると思いましたが、現実は 浪曲 CDの世界のみとなってる様です。

妹が ガイドを聞いていて フッ とシャガミ込みました。
倒れたので無く しゃがみ込みですから 一安心です。日陰に移動しました。

「妹は妊娠しています」「年末出産です」に 
「資料館 冷房があります。お休みください。して 政宗公の様に天下を狙うような元気な子を産んでください」


フッと 気がついたら 18代様 が居られました。
あかとんぼ の拙いガイドを聞いていたのでしょうか?ドッキン


千葉のお客様(おとうさま) 顔面一杯 汗を流していました。
次のお客様ガイド中に 駆け寄ってきました。 「ハイこれ」 冷たいお茶です。1本余分に買われての差し入れです。

頂きました。「干天の慈雨」です。有難い。
お客さまも 炎暑に負けず 仙台を堪能してください。



7 月 17 日 (日)  



雨 大雨

9時ベンチ入り。目線の先の樹木がボケて来ました。湿気を感じます。
普段 あかとんぼを 相手にしないが寄ってきます。払っても払っても寄ってきます。異常です。

黒のノースリーブのお客さんが登ってきました。いつもなら 綺麗な女性が好みの蚊です。
やられるな !!  

「イエ ちっとも」 お客さまの返事。 やはり 本日の蚊は異常です。爺様好みとは。


9時15分新潟からのお客様 ガイドを始めたら ポツリと雨が。
本殿 政宗公坐像の説明が 終わった頃から 本格的に降りはじめました。資料館見学を誘導しました。

「売店で 傘 売っていますとは 言い難い」と 話したら ニッコリされました。


以後 専ら 拝殿でガイド。
小雨になった所で、控室に、非常用傘を借用に。


参道脇 奉納灯籠に目が行きました。
「お客様 NHKの真田丸 ご覧なっていますか?」  「うん 見ている。描き方 かなり 軽薄だな」

片倉小十郎重長 寄進の灯篭を指して「12月 真田丸落城の場面で この方が出てくるでしょう。娘・息子を託されて、娘を後室に、息子達を家臣に取り立てています。詳しいことは テレビを お楽しみに」


感仙殿 地区に廻りました。こちらも 雨で ガイドを聞いていられないお客様ばかりです。
参道追分迄 下りました。


御子様御廟に向かうお客様が居ました。
「ここなんですか?」 「御子様御廟です」と簡潔に説明しました。

「ここの主体 メーンは この上の瑞鳳殿です」 に 「だって 順路と 看板があります」
順路案内の通り 参拝・見学されるお客様は少ないです。このお客様は 御奇特です。


62石段を数えて登って頂き、伊達名所めぐりスタンプラリーの用紙を差し上げました。

平泉からのお客様でした。
平泉・一関田村家バージョンに切り替えました。

(一関銘菓「田村の梅」から 臥龍梅を、また 毛越寺山門は 田村家居館の中門で、中尊寺山門は 伊達兵部宗勝が屋敷門です等)です。
お客様 喜ばれ「 聞いてよかった」と バックから 飴玉 2ケ 下さいました。有難うございます。ご馳走さまです。

飴玉の銘柄は「金のミルク」です。
中尊寺の金色堂から 「金のミルク」でしょうか? 美声を取り戻した様です。


昨16日 追記

少年が父親と朝 早々に参拝に見え 手水舎で 作法に 則り浄めています。
待機中の爺様 一斉に 「どちらから?」

「はい 僕は 村田町から来ました。我が町の 殿様は 政宗公七男で、菩提寺は 龍島院です。僕は3年生です」

予想を大きく超えた 立派な 隙の無い 返答に 爺様 「参った」 と 声なく シーン。
時を置いて 「龍島院の小坊主では? 父親の頭 毛が薄い 剃ったのでは?」となりました。 真相

龍島院のHPに 次のように掲載されています。

名君 伊達宗高公

名君 伊達宗高公は、仙台藩主伊達政宗公の七男として、仙台青葉城で生まれ、慶長十八年(1613)に七歳で、柴田刈田両郡三万石を領する村田城主となりました。
 元和九年(1623)に蔵王の刈田岳が噴火し、翌年になっても止まず、郷土に大きな被害をもたらしました。そこで政宗公の命を受けた宗高公は、刈田岳に登り天に命願し、噴火を鎮めました。この崇高な行いは領民の心を打ち、敬慕されるようになりました。
 寛永三年(1626)、官位(従五位下右衛門太夫)を授かるため、政宗公とともに京都へ上った宗高公は、当時流行っていた天然痘にかかり、二十歳の若さで永眠しました。遺骸は家臣たちに守られて村田に帰り、九月に葬儀が行われ、龍島院に葬られました。
 宗高公の墓前には福地右近家老他9名の殉死者の墓があり、蔵王刈田岳山頂には「伊達宗高公命願の碑」が建立されています。





7 月 16 日 (土)  



【第七期伊達武将隊 伊達成実出陣式】

10時 新入隊の伊達成実が政宗公にご挨拶を目的に 武将隊全員が瑞鳳殿にみえました。

支倉常長と松を芭蕉は バスツアーを案内して暫し 来ており (お友だち)です。
エールを交換しました。

全身真っ赤な衣装の(くのいち)の姿が見えません。「どうーしましたか」に 「退職しました」
現実的お返事です。せめて 「忍者活動の最中 敵に討たれました」と申してくれれば。

今年も 武将隊全員の活躍に期待します。


9時 忍者K から 「10時に伊達武将隊 伊達成実出陣の挨拶に来ます」と耳打ちされていました。
9時20分頃から 若いお嬢さん 3から5人連れで 三々五々見えます。

売店でウロウロしています。
「ガイドします」  「何回も来ています」

Uさん 「瑞鳳殿詳しいのであれば、我々と一緒ガイドしませんか? 如何ですか」

20代の女性のガイドが居れば お客様は 喜んでガイドを依頼します。
我々 老人ガイドも活性化します。

Uさん 「ダメだった。(私たち 仙台でないの。横浜・東京からきているの)」

追っかけ隊です。
伊達武将隊が見えた頃 一眼レフカメラを下げた、中には22世紀の服装された お嬢さん方 30人を超えたのでは?

参拝が終わり大崎八幡宮に伊達武将隊が移動したら 再び 静寂の森になりました。 


 
愛知・広島・近江・横浜・川口から 時間無制限のお客様。

愛知のお客様には、「綱宗公の甕棺は 常滑産です」 に、常滑焼が 壺等でなく 甕棺に使用されていたに驚き 資料館に戻られました。

近江のお客様には、「政宗公は京都等の費用に充てるよう 秀吉や家康から 近江に一万石頂いております」に、 「政宗公 近江にお出でになっていますよ」と返ってきました。

龍ケ崎には 行ったは 知っていましたが、近江を訪れた 年月は不覚にも知りませんでした。

川口のお客様には、「あの弔魂碑は150年ほど前 川口で造られたものです」と 化粧直しするまでの経緯を語りました。
「川口は鋳物の町です」 と地場産品を自慢する口調で返って来ました。


ガイド無料なら頼もう のお客様も居て、仲間 8人 休憩する事無く ガイドをしていました。



7 月 13 日 (水)  



忠宗公359遠忌法要

瑞鳳殿では、法要の都度 参拝者に引き出物として栞を贈り、また、学芸員ガイドツアーを催しています。

学芸員ガイドツアーは、瑞鳳殿から感仙殿・善応殿迄 60分を要して 学術的に詳細に説明されます。

一般観光客向けではなく、広報も一般的では無く、知る人が知る 穴場的 セミナーです。


引き出物として栞は、学芸員の研究成果の発表でしょうか?
発掘調査報告書「瑞鳳殿伊達政宗の墓とその遺品」には、直截的に出てこない 興味深々な事柄が A4版 2折に紹介されます。

今回45号記載は、「鉄黒漆五枚胴具足」 政宗公と忠宗公との相違点 2点を紹介しています。
1.具足とは?

2.胴部分5ケ所の家紋(九曜紋)の飾り金具があります。
 金 です。
 他の歴代公は、家紋をあしらっていません。

3.五枚胴具足の内側にビロード(柔らかい生地)が貼られています。


政宗公は最後の戦国武将と言われました。
忠宗公は、慶長4年(1599) 大坂城で生まれ、慶長16年(1611)大坂冬の陣、元和元年(1615)大坂夏の陣には江戸待機を命じられ、実戦経験がありません。また、戦争の無い時代となり 武具に変化をもたらしたのでしょうか?

この様な事が 読み取れる 栞です。

ご希望の方は 券売口で お尋ねください。
参列出来なかったガイドの会会員には 控室に用意してあります。



7 月 12 日 (火)  



忠宗公359遠忌法要

御霊屋 感仙殿にて

午前10時から

読経 正宗山瑞鳳寺 大和尚・和尚様

焼香 1.仙臺伊達家十八代当主     伊達 泰宗 様
    2.一関田村家十六代当主      田村 護顕 様
    3.殉死者後裔会代表         古内 重義 様
    4.仙台藩志会副会長         佐藤久一郎 様
    5.一関藩志会会長          小山 真   様
    6.伊達家御廟大年寺会副会長   建宮 文雄 様
    7.

挨拶 1.仙臺伊達家十八代当主     伊達 泰宗 様
    2.仙台藩志会副会長         佐藤久一郎 様
    3.公益財団法人瑞鳳殿常務理事  富田 律男 様


仙台藩志会副会長 佐藤久一郎 挨拶要旨

仙台藩志会伊達宗行会長が出席できかねますので代わってご挨拶させて頂きます。

忠宗公は慶長4年(1599)12月8日政宗公と愛姫様の間に誕生され、13歳で元服して将軍秀忠公の一字を頂き、忠宗公と称されました。

政宗公時代に伊達藩に命じられた江戸城の石垣普請を元和6年(1620.22歳)、寛永6年(1629.31歳)と2度にわたり総指揮をとり見事成就されました。

寛永13年(1636)政宗公が逝去され、38歳で二代藩主に就かれ、政宗公の霊廟瑞鳳殿を造営されるとともに名僧雲居禅師を、瑞巌寺の中興開山に迎えられました。

忠宗公は、政宗公からの政治方針を踏襲しながらも藩政の基本的枠組みを確立されました。

たとえば、奉行職の月番制,寄合日の制定、裁許所の設置、家臣の知行高に応じた祝儀献上制度、仙台参府制度の確立、総見地による領内石高の確定、検地に合わせた本年貢と小役(こやく)の租税制度の整備などです。

また、生母陽徳院様の遺言により田村家を再興し、三男宗良公に一関田村家の名跡を継がせられました。

仙臺城二の丸の造営(寛永15年(1538)、東照宮の建立(承応3年(1654)、亀岡八幡宮(1649)、白山神社(1649)、虚空蔵堂(1650)、陽徳院(1650)等 寺社の造営にも力を注がれました。

万治元年(1658)7月12日60歳の生涯を終えられました。

仙台藩志会は仙台伊達藩歴代公の顕彰事業と伊達学塾や藩報「きずな」による歴史を学ぶ事業を行っております。
忠宗公の事績に敬意を表するとともに、後世に伝えていくことをお誓いし、忠宗公のご冥福をお祈り致し、御挨拶と致します。



今年は、田村家ご夫妻、姉妹様を始め、仙台藩志会、.一関藩志会、伊達家御廟大年寺会、公益財団法人瑞鳳殿、瑞鳳殿ガイドの会、仙台市博物館三の丸会等から 総勢50名を超える方が 参列いたしました。

法要の前、愛姫出生の地 福島県田村市から 中学生50人程 見えました。
ガイド仲間、仙台藩志会会員が それぞれ 忠宗公・田村家・田村市(三春)の関係を説明しました。

その後、白河市・西郷村の中学生が団体で見えました。同様に説明しました。

仙台に来て 日々生活している地と 意外な縁故を どう感じたでしょうか?


仙台市博物館 館内ガイドの会(三の丸会)の新人研修が 法要と同時刻からありました。
年1回の機会ですから法要に参列して頂き、忠宗公に拝謁後 K副会長が講師で、 学芸員ガイドツアーと併せ 経ケ峯を説明しました。

皆様 熱心にメモを取られていました。
近い将来 経ケ峯でのガイドを希望して頂ければ 幸いです。


瑞鳳殿ガイドの会では、10月5日(水) 一関市の田村家墓所・菩提寺、居館跡等を 訪れ 勉強する計画でいます。
無断参拝をしては?「」 から 一関田村家十六代当主田村護顕様、.一関藩志会会長小山真様、事務局長赤塚喜恵子様にご挨拶致しました。


本日 9時 係りが感仙殿で準備の最中 欧米系の青年が 参拝に見えました。
「仙臺二代目の殿様の墓所で、本日359遠忌法要です」の説明を理解してくれました。

 「イギリスです」  英国の青年に 伝わりました。

法要後、待機していましたら 外国系のお嬢さんが見えました。
「おくには?」 「香港」 

先ほど 英国青年に通じましたので 自信を持って語りました。

その返事 「わたし わかりません」  
当然ながら ガクン

Sさんは 台湾のお嬢さん 二人にガイドをしていました。 うらやましいかぎり。



7 月 11 日 (月)  



片平の散歩道
 金研百年の歩みと共に


経ケ峯の対岸に広がる東北大学片平キャンパスの一角にある 東北大学金属材料研究所が 2016年5月21日創立100周年を迎えました。
表題の冊子を 河北新報から発刊しました。

金属研究所の記念誌です。金属研究の先生の論文集で 硬い内容で 頁を開くと 瞬間 強烈な睡魔に襲われる を覚悟しました。
あにはからん。

第1部は、片平キャンパスの風物・史跡を軽快に語っています。
乃木将軍の松 から始まっています。

御霊橋と経ケ峯(峰)
には、御霊橋、穴蔵神社の景観と由来

瑞鳳殿でタイムスリップ
では、杖に始まり 

「瑞鳳殿を訪れたのは数年ぶり。来るたびに表状が異なって見えてくるには、季節の移ろいに合わせて変化する経ケ峯の豊かな自然があるからかもしれない。

土・日を中心に活躍している「瑞鳳殿ガイドの会」の皆さんのユーモアあふれる説明も、訪れる人を引き付ける。」

の一文があります。
また、仙台七夕にかける職員の努力と 経ケ峯と瑞鳳殿の魅力を 余すことなく伝えております。


2014年7月の 仙台在住のライター 高橋静香さんの文章です。

正確に読みやすい文章とは これだと悟りました。
「瑞鳳殿でタイムスリップ」の項 数頁を コピーし 配布したい心境です。


「本は 借りて読み 読み返し、保存に値すると 判断したら 始めて購入したらよい」とある識者が申しました。
あかとんぼは購入に判定しました。



宇和島伊達家 三番家老

9日の河北新報投書欄に 宇和島伊達家 三番家老 家禄1100石の末裔と名乗る方が、「白河以北へ観光 仙台城が目的」とありました。

ガイド仲間のSさんから、「あかとんばさんは 宇和島の方と親交があるようですが、お知り合いですか?」と問わらました。
宇和島伊達家の家老であれば、山家氏に、桑折氏7000石、櫻田氏1950石までは存じております。投書された方の 家名は初めてです。

宇和島伊達家家臣団 名簿を持っていません。
家老であれば、秀宗の宇和島入部に伴った 「伊達五十七騎」に その氏がある筈。ありません。

山家家始め 宇和島に同行した家臣は、親兄弟を分割 仙台に残り 家名を存続させております。
伊達家世臣録に 大番氏士まで 探しましたが見当たりません。

残された道は、宇和島の伊達家事務所か 宇和島市教育員会に お聞きするかです。
そこまでする必要を感じません。これまでです。

興味あるのは 瑞鳳殿を参拝されるか です。


明日12日は 忠宗公359遠忌法要が 10時から 御霊屋 感仙殿で催されます。



7 月 10 日 (日)  



早目 到着

7月10日です。1945年 71年前の今日 経ケ峯の3霊屋が空襲で焼失した日です。
参議院選挙の投票日に 皆様の関心が向いているのか 話題になりません。

確実に 遠い過去の出来事になっています。71歳以上のお客様 居ましたが 空襲・空爆で逃げた経験者は皆無でした。

仙台空襲は、未明から123機のB29爆撃機でばくげきし、死者1399人負傷者1683人に上った。
仙台市主催の戦没者戦災死者合同慰霊祭があり、仙台市長ほか約150人が参列しました。



モミジの花が 昨日から満開です。
花は 葉の上に咲いています。モミジの葉の下を通りますので 目線に入りません。

お客様は もとより仲間も気がつきません。強風が吹けば ヒラヒラと旅にでるでしょう。
そして いつか 大木になり 紅葉を 多くの人に 楽しませるでしょう。そうなる確率は極めて少ないです。


朝1番のお客様。
「どちらから?」 「はい 日光から」

涅槃門の透かし彫、日光眠り猫、左甚五郎・・・刑部左衛門國次・・・・・日光東照宮と瑞鳳殿の共通性をガイドしました。
あらためて日光東照宮の素晴らしさを納得された様子でした。


7歳から77歳までの 3世代5人。
オヤー と思いました。親子関係が歴然としたお顔立ちでした。そっくりです。

拝殿に仙台七夕 彦星と織姫 左右に分かれて 展示されています。3世代5人をはじめ お客様皆様に、
由来・材質に、そして作成は 職員が携わっているを説明、昨日 仙台観光国際協会W係長が持参した 仙台七夕広報団扇を差し上げました。

涅槃門前に飾られる 本番七夕 作成が山場にかかった様です。
七夕作成達人らしい織姫風の美人が作業場に向かっていました。
今年のテーマはなんでしょうか?たのしみです。


あかとんぼ 30年前に卒業した職場の後輩が 夫妻で訪ねて来てくれました。
「あかとんぼさん 〇〇です。わかりますか?」

紅顔可憐な青年も 堂々たる体格、白髪が目立ちました。30余年の風雪の年輪でしょうか?

現在 〇〇省から〇〇機関に出向し 相当の要職で 日本の為 働いているそうです。頼もしい限りです。
後輩孝行に 普段 開かないフアイルも開いて 懸命にガイドをしました。

「今度 子供を連れて来ます」と去っていきました。
と 言うことは ガイドを満足されたと 理解しました。後輩孝行がOKであった。



「本当のお墓はどこだ。中に墓があるのか?

仲間と打合せ最中に 質問してきた方いました。

「本殿 そのものがお墓です。建物のお墓です 内部に御木像が安置しており その地下の石室 墓室のおられます」
と説明しましたが 納得されません。

戊辰の役弔魂碑を指して 本当はあれだろう と申されます。
あれは、150年前の戊辰の役弔魂碑です。政宗公のお墓でありません と説明しても 依然として納得されません。
参りました。石や鉄に勝る 硬い頭脳です。


仙台観光国際協会のFaceBookに 昨日の「すずのすけ」とお客様の交流が掲載掲載されました。
早速 「いいね」に書き込みしました。ご覧ください。



7 月 9 日 (土)  



大雨 間断なく降ります。
でも、九州地方の大雨が男性とすれば、女性です。

それがどうした?どう異なるは 読者の判断にお任せ致します。

出足は遅いですが、日本の方に以外、中華民国に、EUに、アメリカからと 続々。
雨の中、早朝からの 瑞鳳殿参拝と決めて お出でです。「30分でも、60分でも、120分でも ガイドがシャベル限り聞きましよう」のお客様が連続しました。

本日最後のお客様 福島県いわき市からの 還暦?のアメリカ人女性に、その息子、と美しい日本女性。
「ガイドします。日本語専門です」に、美しい日本女性「私 ガイド 解説 を聞きたい」

ある程度 話した段階で 還暦?の女性に伝えていました。還暦?の女性からの質問を 伝えてくれました。

日本女性が 伝えるのに 困ったのは、

1「.1945年7月10日の米軍空爆で焼失し 再建しました」をどう伝えるかでした。
 自国の不適切な行為に 国民として責任を感じさせなか? のようです。

 歴史的な事実です。国政の責任者でないでしょう。そのまま伝えたら と呟きました。 そのまま 伝えていました。

2「.政宗公のご遺体の周囲に牡蠣灰・鹽・水銀が詰められました」に、
 牡蠣の殻とすんなり理解しましたが、水銀を 何と伝えるか悩まれました。

 日々の生活で 水銀を見る機会が少なくなりました。昔日は 水銀柱の温度計がありました。
 アメリカの息子と相談していました。

以上2点で、 

彫刻の麒麟は麦酒の麒麟で、動物園のキリンではありません。麒麟とZOOZ,
本殿屋根の龍は龍で、ドラゴンではありません。龍とドラゴンの特性の違い、

このこと、日本女性は知っておられました。


(公財)仙台観光国際協会観光事業部の S課長、W主任、X主事が サンタクロースの感じで現れました。
その荷物は、@スタンプラリーの台紙200枚、A仙台七夕広報の団扇50本に 暑さ対策の水4本でした。

いや、一番おおきいのは ぬいぐるみ。すずのすけ です。
早速 X主事がすずのすけに変身 活動開始。

アメリカ人女性の3人に お御籤(日文・英文の2種類あり) を引いて貰いました。二人とも 大吉 で、賞品を貰っていました。

この様子 仙台観光国際協会のFaceBookに掲載と決まりました。

午後から 高温高湿度になりました。スズ子ちゃんに変身したX主事 倒れないでしょうか?
頂いた暑さ対策の水 飲んで下さい。



7 月 7 日 (木)  



あかとんぼ瑞鳳殿ガイド日誌

2001年1月から 始めました。
日誌と資料館の2本柱の構成のホームページです。

資料館は14項目を 2003年から2010年に 編集・掲載しました。

日誌を開かれても 資料館を開かれる方はいないだろうと 思っていました。
が、過日 印刷 持参され 個別に 対照確認されている方が いました。

ビィクリポンです。

資料館の内容は 10余年を経過しており それ自体に資料価値が生じたのもあります。
一面 勉強不足のママ 作成した面もあります。

見直しが必要でしょう。


日誌は、ガイドの記録・感想のほか、お客様からのご質問、疑問に感じた事柄を調べた結果等を記載しております。
総じて 玉石混合 です。

しかし、仙台市博物館菅野先生始め諸先生からご指導頂きましたものは 玉 と思っています。
玉を集めた 冊子を 2020年までに作りたいと思っています。



7 月 6 日 (水)  



大雨

聖ウルスラ学院の姉妹校 カナダ・アルバーダ州カトリック・セントラル・ハイスクールからの留学生10人に先生・職員 一行が 参拝に見えました。

約束の時刻を大幅に経過しても、姿が見えず、音信不通です。事故があったのか心配です。

旅行会社が介在していれば 添乗員から 連絡があるのが通常です。
今回は 学校から瑞鳳殿が依頼されたものです。S主任から電話確認の最中に到着しました。


到着が遅れても 出発時刻に変更は無いそうです。Aさん 早速 流暢に。

1.手水舎
 Aさん 浄め方の模範を示しました。
 何人かが 体験し、カナダの先生が撮影をしています。

 お清めは亜細亜系の方々も挑戦します。異文化の手軽な体験でしょうか?

2.涅槃門透かし彫
 その秘密をわかったでしょうか?
 伸縮自在の指し棒と写真で 説明をされましたが。

3.本殿

4.被災状況
 宝篋印塔と参道脇石灯籠の倒壊を写真で。 
 カナダの先生に 別途 石段右側亘理伯耆守宗根(佐沼・一家)寄進灯篭の(宝珠と笠)が参道中程迄 飛来を その位置で説明。

5.本殿前石段で 記念写真撮影

6.セップク
 高校生から セップク との言葉が聞こえました。

 殉死された方々は どの様な方法で自死されたか?
 確かに 切腹されたでしょう。外国の高校生はセップクをどの様に理解されているでしょうか?

 殉死イコール切腹でよろしいかなと思いましたが、意思疎通に至りませんでした。

7.奉納石灯籠
 先生から 奉納石灯籠の目的は? と聞かれました。

 亡くなった人(政宗公)えの供養ですと 答えました。
 現代的に考えれば 売名行為 となるのでしょうか?
 
Aさんは 資料館も案内したかった様ですが 制限時間一杯で 断念しました。
上記を 25分に まとめ ガイドをしました。 その知識・技能に敬服しました。


聖ウルスラ学院の所在地は、伊達伯爵邸が所在した所で 伊達家が学校に寄付をした所です。
その由来を 現ご当主が記した碑(イシブミ)が校庭にあります。

仙臺伊達家の始祖政宗公の霊屋(お墓)である瑞鳳殿と その関係を 事前学習されたかの 確認は 出来ませんでした。




午後 北山市民センターに。
6月25日の講座欠席者に 資料を特別に配布するとの連絡があり購入に。

荘厳寺編 と 大願寺・正圓寺編の2冊を。

北山ガイドボランティアでは、これまでに
@ 東昌寺 A光明寺 B覚範寺 C資福寺 D輪王寺の5寺 の墓碑を調査・刊行しています。

7ケ寺 揃いました。資料として有効なものです。
北山ガイドボランティア会員のご努力に敬意を表します。



7 月 5 日 (火)  



涅槃門の麒麟の目玉

涅槃門10枚の透かし彫は、林鳳雲 師作です。
瑞鳳殿参拝のお客様の9割は 1視し通過します。

ガイドを依頼されましたお客様には 
正面の「麒麟」 内面の「瑞雲」 外妻の「唐獅子牡丹」 内妻の「牡丹」の彫刻を丁寧・詳細に 説明します。 

1945年戦災で焼失し 1975年に再建したものですと 説明が終わった途端、
左甚五郎 の作か?
日本に これ程の彫刻が彫れる 匠 が まだ存在していたのか?
の反応される方がいます。


今月6日 聖ウルスラ学院の姉妹校 カナダ・アルバーダ州カトリック・セントラル・ハイスクールからの留学生10人が、瑞鳳殿を参拝される事になりました。

英語でガイド出来るAさんから、ガイドの快諾を頂き、「高校生なので視覚から興味を持っていただくのが良いかな。麒麟と地震で灯籠が倒れた時の写真を用意したい」と提案頂きました。


1日 涅槃門正面の透かし彫を再撮影し 表紙に掲載しましたが 画像処理技術の未熟から 満足できるものではありませんでした。
4日 望遠レンズを持参 挑戦しました。


麒麟の顔は伊達男で、独眼でした。

独眼麒麟 です。


政宗公は 龍から 麒麟に 変身 お出迎えに お出でに なったのか?


透かし彫の麒麟は、位置・角度・光線の具合で 鮮明に見られない事があります。
今回のAさんの提案を機会に 写真を手持し より 理解・楽しんで 頂く事にします。


千葉のM様 早速のご返答ありがとうございます。



7 月 3 日 (日)  



9時突然の降雨です。

バスが入ったでしょうか?涅槃門前広場 騒然としています。傘を持たない人もいます。
UさんとMさんが ガイドを始めていました。

Mさんのお客様は(JTBプライベイトプラン)で岡山からのお客様で、9時の予約です。
ピタリに到着され、傘をお持ちで、午前中 瑞鳳殿参拝の予定と 40分の約束が 100分のガイドになった。

岡山県立美術館で 7月15日から(杜の都の名宝、ここに集う 伊達政宗と仙台藩)が開催されます。
展示されるのは、五色乱星陣羽織、重要な文化財山形文様陣羽織、重要美術変品菊花図屏風、国宝・世界遺産「慶長遣欧使節関係資料」等

仙台・伊達家所縁の名品ばかりです。
既に 荷造りされ 仙台市博物館でご覧なれなかったら お帰りになってから ご覧くださいと勧めた そうです。



ガイドを終えた途端、「実は?」と 建築物について専門的な質問をされる 一般的観光客でない方から 声をかけられました。

名古屋で14代目を継ぐ 建築家 (棟梁?)と名乗られました。
国宝時代の写真を提示し、1985年再建時の事情をも 語りました。

手持写真等を 「撮影したいです」に 「どうぞ」 と撮影して頂きました。

名古屋城関係の建造物の復元工事に 話題を飛ばしました。

関与をされているそうです。
3年以内と市長は発言していますが、木材の調達が困難で 延びるでしょう。

棟梁は 平面図があれば 復元は出来ます。  


ここ瑞鳳殿は、1931年7月 当時の 仙臺高等工業学校 教授・建築学科長の小倉強先生が学生と共に 実測されています。
この実測を基に 國寶に指定されました。実測図は東北大学工学部辺りに 保存されてるらしいです。

復元するとなれば 出来るでしょうか?


出来ます。実測図の保存の例は少ないです。日本建築は 棟梁は出来ます。

現在の不燃化建築は、1975年の社会情勢にあって、当時の先輩の知恵と工夫での 最良のものです。


雨を避け、拝殿で長時間 ご教示頂きました。
最後に名刺交換しました。

一般社団法人 名古屋工業会 常務理事 内藤克己様でした。
昨日 全国会議が仙台で開催され 本日 立ち寄らてそうです。
あかとんぼ には勉強になりました。有難うございました。



涅槃門内で 「ガイドして」 高齢のご婦人 2人組に お声頂きました。

門の外まで戻って頂けますか?
ここで基本情報を収集しました。 瑞鳳殿が目的で時間に余裕があるとの事。

丁寧に、3.11災害の石垣の崩落、石灯籠寄進したのは片倉小十郎重長で、 ご記憶の片倉小十郎は 親で 景綱ですから、国宝であった龍頭と(嵐効果)等まで 説明しました。

歴史通で NHK 独眼竜政宗をご覧なっていました。

真田丸もご覧になっており、伊達政宗が出たネ、かなり軽薄な人だネ。
本当に ズンダ餅を作ったの? 刀で ズンダ餡 作ったて 本当? と問われました。 NHKには困ったものです。

ツッコミが 早いです。 

「お客様 私 ボラガイドです。 ツッコミのタイミング 遅くして頂けませんか」とお願いし  お客様と破顔大笑。
以後 同行のお客様には 漫才コンビに映ったかも?

拝殿扁額の色材 珊瑚と真珠 と語ったら 「真珠の粉 飲んでいますよ 肌 綺麗でしょ」と 返されました。
二人は 60年来の親友だそうです。歳は秘密と言いながら・・・・・

100分ガイド終わった時点で 「たのしかった」と頂きました。私も楽しかったです。


雨で 五色乱星の陣羽織 濡れました。持ち帰り 乾燥です。



7 月 2 日 (土)  



今日は 供給と需要の均衡が保たれませんでした。

にわか雨 故?
ガイドは沢山いますが、ご依頼が少ない状態がありました。

瑞鳳殿でガイドをしたいと Hさん が見えました。

先輩のガイド振りをメモしていました。
博物館ガイドをされています故 知識・素養は十分です。

参考まで、6月7日東北学院大学 菊池恵子教授ゼミ学生をガイドした際の資料「経ケ峯・伊達家墓所」8頁を差し上げました。
国宝時代と現在と 建造物等の仕様・寸法等を記載したものです。

英語のテキスト あると聞いていますが? に、

東北外語観光専門学校講師高橋由美子 特製があります。
コピーすることの 了解を頂いてから と 答えました。

英語でもガイドする人が 増えることは 望ましい事です。
中国語出来る人 フル稼働して頂き、西班牙語 出来る人 参加して貰えれば 万歳です。



東京の人? 盛年男子。 
始め 田舎の老人ガイド の表情で聞いていましたが、最後は真剣に、来年 社員研修に来るからと。
来年の話は 話として 満足して頂いたは 嬉しい限り です。


秋田市からの高齢者3人。

佐竹家の菩提寺 天徳寺の 佐竹家霊廟を訪れた事ないそうです。
お住まいの地名から 一望の先ですが、「遠くの神様」で 瑞鳳殿を参拝に見えたのでしょう。

お住まいの地に、全良寺・宝塔寺さんがありますね。 「うん あるよ」でチョン。
なぜ 仙台のボラガイドが 知っているか 不思議に思わなかったようです。



ガイドをした人数は 少ないですが 味のあるガイドが出来ました。



7 月 1 日 (金)  



7月になりました。2016年も半分経過しました。
瑞鳳殿ガイド 本日で50日目

6日に、カナダからの高校生の留学生が10余人が瑞鳳殿を参拝するので ガイドをして欲しいとの依頼が 公益財団法人瑞鳳殿を経由し、頂いております。
英語でガイド出来るAさんの快諾を頂いております。

視覚に訴え 印象に残るガイドをしたい、ついては、震災の生々しい被害状況と涅槃門の麒麟・瑞雲の透彫写真を借用したいとの事。
涅槃門の麒麟・瑞雲の透彫写真 手持写真に満足できず撮影に。


東日本旅客鉄道株式会社の企画商品「大人の休日」利用のお客様 9人の団体が タクシーで参拝に見えました。
案内の運転手は、62石段で息切れし ハーハーと喋れません。回復するまで 8家紋等を語りました。

何故 企画商品「大人の休日」と解ったか? 全員企画商品の特別切符を 名札ケースに入れ 首に掛けていました。


来訪されるお客様の半数が 外国語の方々です。オテアゲです。 





inserted by FC2 system