2017年5月の日誌
| 前々月 | 前月 | 翌月 | 翌々月 |




5 月 28 日 (日)  



集え 伊達の地に 創造の短冊に思いをのせて

第41回全国高等学校総合文化祭  みやぎ総文2017 が
7月31日から8月4日迄 宮城県で開催されます。

内 文芸部門は、「文芸部誌」「散文」「詩」「短歌」「俳句」の五つの部門に分かれ仙台国際センター(仙台市・青葉区)で開催されます。

その内容は、
@作品の鑑賞や創作活動について意見交流
A宮城ゆかりの地を巡る文学散歩や交流会
B宮城県に縁のある作家を招いての記念講演会を開催する
C文学の楽しみ、創作活動の喜びをみんなで語り合い。


「散文」部門が 8月2日に 大型バスに40人乗車 9台で、芭蕉・政宗・海の杜の3コースで見学に。
政宗コース4台が瑞鳳殿を
10時45分から、13時20分から、14時05分から、15時00分からと4回に分け、地元高校生が 案内役ガイドで訪れる計画です。

この案内役ガイドを務める高校生の事前現地研修の講師をするように公益財団法人瑞鳳殿からご指示がありました。
学芸員が居るのに 差し置いての 一介の老人にご指名です。光栄です。

あかとんぼの話に 取りこぼしがあり 高校生ガイドが 全国から集まった高校生に 瑞鳳殿の由来・魅力を 十分に伝えて頂けない事がなれば、高校生ガイドの名誉を傷つけます。それでは祖父の年代として、今回のご指名にも 申訳が立ちません。

あかとんぼなりの8頁の資料を作成し、政宗公生誕450年記念講演会のチラシを添付  待機しました。
研修時間 2時間頂けるとの事、瑞鳳殿(含む資料館)80分、残り40分 弔魂碑、感仙殿地区、御子様御廟を 案内しました。


「散文」部門です。普段ガイドしない 沙羅双樹 を指しましたら 一斉に 朗じたのが
平家物語の冒頭

祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり、沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらわす
奢れる者も久しからず ただ春の夜の夢の如し、猛き人もついには滅びぬ ひとえに風の前の塵に同じ

さすがにです。

臥龍梅 
これは3世です。本物は 政宗公が秀吉の命で 朝鮮半島に渡った時 持ちかったもので 現在 天然記念物に指定されています。
朝鮮半島では 原木・原種が途絶え 加美農業高校で 実生させ 里帰りさせています と 説明した所 

「加美農 やるねー」の声。
文芸部が無く、参加していないが 国際親善の働きを なんらか 伝えたい と呟いた高校生が居ました。期待します。


御子様御廟の樹間に立った所 女子高生から 「実家に帰った感じの雰囲気」の声を頂きました。
これまでにない プラスの感想です。霊気を感ずると怖がられた事もありました。
色々 若い感性に 教え貰えた時間でした。


今日2時間 案内・話をし、資料も差し上げました。 10分に1でも 当日 活用されれば 嬉しい限りです。


第41回全国高等学校総合文化祭  みやぎ総文2017の開催部門は、次の通りの 多部門です。

1.演劇 2.合唱 3.吹奏楽 4.器楽・管弦楽 5.日本音楽 6.吟詠剣詩舞 7.郷土芸能 8.マーチングバンド・バトントワリング 9.美術・工芸 10.書道 11.写真 12.放 13.囲碁 14.将棋 15.弁論 16.小倉百人一首かるた 17.新聞 18.文芸 19.自然科学 20.特別支援学校 21.ボランテイア 22.軽音楽 23.工業。
正に、文系文化祭全国大会です。

この中の文芸部門の散文部門で、8月2日の視察は全9台のバスを用意しています。
1台40人となれば 文芸部門の1部門の散文部門だけで 360人です。

全部で 何千人の高校生が 仙台に集うにです。学会並み いや それ以上でしょうか?
他の部門は 伊達の史跡 日本遺産の瑞鳳殿を 訪れる計画は?

明日の日本を背負う 高校生為なら 粉骨砕身 お手伝いします。


本日の一般ガイドは、時間前1組のみ、午後 JTB当番でしたが 実績ゼロ、これが縁の切れ目か 一般観光客も途絶え 14時10分終わりました。



5 月 27 日 (土)  



本日は午後から

東京のお嬢さん3人組
内1人は春 仙台に転勤で、友人が激励に見えた様子。

(若い女性でも転勤がある)は 大企業 電気・通信・PC関係業種と推測しました。
その根拠
1.音声多重解説設備がありますの表示。
.2.Wi-Fi 使用可能ですの表示。
にいち早く反応を示された事。
3.指さす棒の手型(Uさんとあかとんぼのみ使用)に (ポインター)と 反応された事。


徳島の男性からご質問
1.満海上人とは 如何なる人物か?
2.司馬遼太郎によれば この山で墓室が発見された とあるが その位置は?
3.竹に雀の家紋は上杉家の家紋であるが、何故 伊達家でも使用しているのか?
4.関東管領上杉家との関係を述べよ。
5.九曜紋は 細川家の家紋である。何故 伊達家でも使用しているのか?
6.九州・四国には、細川家ゆかりの武家が多くいた。奥羽にも細川家ゆかりの武士が居てその家紋を召上たのか?


久々の午後のガイドでした。参拝者に 午前と異なる波を感じました。

瑞鳳殿のみで 感仙殿地区に廻らないでお帰りになるお客様 多々います。
「感仙殿地区に廻らないでよろしいですか?」と お声掛けします。 と 「知らなかった 有難う」 と 廻られます。

確信的なお客様には 「ありがとうございました。またどうぞ」と お声掛けします。

始めて午後一緒になった仲間から 「あかとんぼさん エライですね。外人は喜びます」 と言われました。
アレー と思いました。 主に午前のメンバーは 普通に行っている事柄です。

参拝されたお客様に お礼 を言うのは当然と思います。仲間に 周知の必要があるのか?



午前 東北工業大学公開講座{緑の校} 初夏講義に参加しました。

講師は、松山名誉教授
内容は、大年寺山と伊達家
資料は、16項目 45GB  復習用にDVD配布

特記事項
1.無尽灯廟は、仙台市管理で土・日 公開している。6月20日は寶華林廟も参拝出来ます。

2.無尽灯廟の墓石には、建立当時 鞘堂があった。痕跡がある。再建したい。

 質問をしました。
 経ケ峯妙運界廟 7代と11代ご夫妻の墓石は 大年寺と同型です。
 御修復帳 とかに 立面図等の記録がありますか?

 回答
 御修復帳 云々は知らない。三原良吉氏指導の青図(青写真)がある。

3.経ケ峰妙運界廟に 9代・11代の墓碑があるのは、
 9代周宗公は17歳で 将軍御見えしない前に亡くなった故 遠慮(どこに?)して 大年寺山に祀らなかった。
 11代斎義公は、自身の希望による
 と 三原良吉氏から聞いている。

4.経ケ峰には 亜炭鉱の坑道が縦横に走っている。殿様の墓室の下を掘るとは・・・・・
 許したのは 伊達家16代17代です。(言い切りました)

 「17代です」は 無理のある決めつけです。確か1936年生まれで 当時未成年者です。

5.4代以降の墓石は、相馬地方新地の産と云われている。間違いないと思う。

 (間違いないと思う)の言は、これまで、丸森町産の石で無いか? 石の種類・輸送手段から と Uさんが機会を捉え 訴えている故でしょう。

6.鹿除土手の目的は 鹿等獣類に被害防止と云われているが、本質は 江戸からの攻撃に対する 第一次防衛線と見られる。


他の聴講生の話

1.大年寺参拝の殿様の駕籠は、載せたまま 門前町から惣門を潜り 石段を登った と聞いているが真偽は?

 見ていないので答えられません。
 駕籠 石段に直で 登れるかに水平を保つにはどうするか?
 並列で登るは 非礼でないか。また、石段の幅は 駕籠の担ぎ棒の長さ以上あるか?

 この質問は 瑞鳳殿でも よく出る質問。あかとんぼは 否定しています。

2大年寺参拝の.殿様は、惣門から登り参拝したでしょうが。お小人衆 下働きは 荷があり遠回りの急な石段を登らず 
 八木山から来たのではないか?

 質問した御婦人は その昔から八木山の釣橋と 八木山の現道が 存在したの認識で質問していました。
 先生と話 最後まで合いませんでした。


講座の雰囲気は 和気藹々でした。
だからこそ 上記の様な 質問が出たのでしょう。



5 月 26 日 (金)  



急激な気温の低下 在宅 

Uさんから「知っていますか? 瑞鳳殿始め政宗公ゆかりの地めぐり 1見1読に値します」と。

3ケ所目で購入。

「伊達政宗公生誕450年記念 旅と歴史のガイド 伊達政宗の壮大なる夢を訪ねて」

写真が美麗です。

瑞鳳殿の撮影センスは あかとんぼの年功が勝ると 思いました。


図書名は、KAPPO です。


カンポ とあかとんぼ 読み  
それは カッポで 振漢字は (簡保)でなく(闊歩)です と  有識者からご注意を頂きました。



5 月 24 日 (水)  



伊達政宗公382遠忌法要

9時30分
瑞鳳寺山門から 仙台藩志会の幟を先頭に 
仙台藩虚空山尺八寺布袋軒玉堂師匠1行3僧 虚無僧スタイルで尺八吹奏、
伊達家菩提寺瑞巌寺に、瑞鳳寺、覚範寺、資福寺、東昌寺の各住職様一行

伊達家十八代ご当主 伊達泰宗様
殉死者後裔会会長 加藤孝様

仙台藩志会会員の裃・陣羽織の着用者
仙台藩志会会員で裃・陣羽織の非着用者

大年寺会会員
が 62石段を静々と登壇 涅槃門を潜り、
続いて 五色乱星陣羽織を着用した瑞鳳殿ガイドの会会員が涅槃門を潜り登壇しました。


9時45分 
奉献の儀
0.献花 本原遠州流華道八世家元 朴澤一草様
0.献香 仙台藩作法家元       伊達泰宗様
0.献茶 石州流清水派宗家十一世 大泉道鑑様
0.献笛 仙台藩虚空山尺八寺    布袋軒玉堂様 

読経
瑞巌寺、瑞鳳寺、覚範寺、資福寺、東昌寺様

焼香
1.伊達家十八代ご当主  伊達泰宗 様
2.殉死者後裔会会長   加藤  孝 様
3.仙台藩志会会長     伊達宗行 様
4.大年寺会会長       阿部和子 様
5.公益財団法人瑞鳳殿事務局長 相沢清志 様
6.再建事業建設会社会長 松井  角平 様
7.霊屋下町内会会長         長門一彦 様
8.迎山経ケ峰親交会会長      菅原義男 様

挨拶
1.伊達家十八代ご当主  伊達泰宗 様
2.仙台藩志会会長     伊達宗行 様
3.公益財団法人瑞鳳殿事務局長 相沢清志 様

10時30分
涅槃門前 集合写真
1.仙台藩志会一同     51名
2.瑞鳳殿ガイドの会会員 17名 

11時 
学芸員ガイド 加藤寛学芸員 瑞鳳殿と感仙殿地区
伊達政宗公382遠忌法要栞 瑞夢(政宗公生誕と生まれ変わり伝説)配布


補言
1.マスコミ取材 殺到
政宗公生誕450年記念の年である故か、
在仙 テレビ4社、取材記者 NHKてれまさむね、河北新報、産経新聞、読売新聞、J:COM外
NHKてれまさむねは18時から特集で放送しました。

2.色々取材されました。
0.瑞鳳殿は 政宗公の墓所(お墓)であるを 不知 でした。霊魂が 居るのか?
0.政宗公御像は 何時でも 拝観できるか?(いつでも開帳しているか?)
0.政宗公御像の高さはいくらか?これについて10cm低く回答しましたので 慌てて 担当記者にmailしました。
 (高さ1m 幅1.45m 奥行0.8m 素材は 樟 と)
0.政宗公の服装は聞かれませんでした。 従三位権中納言 黄門ですと 答えるべく準備していましたが。

3.七夕様?
年1回 この日にしか会わない人に今年も会いました。健康長寿を互い祝いました。
加藤由華バレー教室の三姉妹。尺八の布袋軒玉堂様ご夫人スタッフ。ほか

4.ガイド研修
有料英語ガイドGOZAIN 一行の研修が行われました。
伊達政宗公382遠忌法要に臨まれ 収穫は多大でしたでしょう。
我々 瑞鳳殿ガイドの会に入られ 一緒にガイドしましょうと 兼ねてから お誘いしていますが 中々実現しません。
障壁は 待機型・無料ガイドでしょうか?

5.無事が何より
昨年、一昨年と 猛暑で脱水症状で 式中に倒れる人が居ました。
今年は 暑くなく 事故はありませんでした。慶賀。



5 月 23 日 (火)  



5月19日記事(時の流れ 歴史は繰り返すか?)

「河北新報 昭和10年5月10日号・・・政宗公慕仰の歌 西條八十作詞 治安警察法第16条により発売・頒布禁止。
歌詞全文が掲載されず 何処の言葉が 当局の忌諱(逆鱗)に触れたのか定かでありません」と記載しました。

読者A様 相模の某政令指定都市の図書館で 問題の 歌詞とその経緯を記した図書を発見、コピーを送信してくださいました。
あかとんぼは 宮城県図書館、仙台市図書館で 検索・発見出来ませんでした。

読者A様のこ好意に感謝申し上げます。


1935年政宗公300年祭に、西條八十作詞中山晋平作曲 で、5月12日西公園での産業観光博覧会開会式で発表、同日NHK仙台放送局から放送されました。

政宗公以来伊達家では、仙臺城と瑞巌寺に 上上壇 帝艦の間を設け、一般に玉座と称していました。
歌詞に表現したのが当局の忌諱(逆鱗)に触れたのです。

中山晋平は これまでの音頭と味の異なる健康な2分の2拍子、陽施法の佳曲を書きました。
レコード化 中止 幻の歌となりました。


御藩祖どり

3百年
光いやます御藩祖さまよ
朝日夕日の青葉城

英雄の
気魄勇まし、図南の翼
波に羽搏く月の浦

尊王の
燃える至誠は、仙台城に
残る誉の遥拝所

忘れまい
公が恩沢(メグミ)の貞山堀
港白帆の石の巻

紋どころ
竹に雀は四海を照らす
ここで生まれた男 伊達

智仁勇
兼ねた威徳は、わが東北の
千代の誉よ、独眼竜

御コを
頌へ踊れや、瑞鳳殿の
珠の甍(イラカ)も揺らぐほど


本資料情報
書 名: 西條八十全集 8
著者名: 西條八十/著
出版社: 東京 国書刊行会
出版年月: 1992.11
 294頁 465頁










5 月 22 日 (月)  



戦いすんで

政宗公生誕450年記念青葉まつりは天候に恵まれ 終わりました。先ずは慶賀。


宇和島伊達家13代当主伊達宗信様が 一族郎党を引き連れて仙台にお出でになった?

伊達時代行列に、仙台伊達家18代伊達泰宗様は 政宗公と同じ 黄金の三日月の前立て兜 漆黒の具足で、
宇和島伊達家13代当主伊達家宗信様は、くわ形前立て兜、紫糸緘の具足で、

両ご当主 騎馬で行列を。
本日の河北新報は 11cm・15cmの大写真を掲載しました。何故か 宇和島伊達家13代当主伊達家宗信様の騎馬姿のみです。

宇和島伊達家殿様の前立て (くわ形)です。秀宗公の兜の前立ても (くわ形)なのか?
宇和島伊達家伝来品図録には 秀宗公の兜・具足がありません。
目立ては鍬型があるのは、3代宗簪公と5代村候公の兜です。
紫糸緘の具足はありました。

お祭り衣装でしょうから 似ていれば 可 でしょう。


一族郎党を引き連れて?は、

御正室萩原実紀様が 同行されたか? いずれにも ご本人の facebookにも 記事がありません。否のようです。

秀宗公に成敗された 山家清兵衛を祀る 和霊神社 の宮司は来仙され、21日のトークショーの際 挨拶されました。
仙台の和霊神社は 警備員の警護が付いての参拝です。どんな感想を持たれたでしょうか?
宇和島和霊神社は 広大な神域に 仙台は 宇宙に近い方に 鎮座しています。

仙台山家家で仙台藩志会会員の方は 数年前 宇和島を訪れ参拝されています。
今回 一緒に参拝 懇親会を持たれたでしょう。



5 月 21 日 (日)  



青葉まつり協賛

五葉山火縄銃鉄砲隊出陣式 9時早々の情報があり、ガイドの会会員にお知らせしました。

会場は、涅槃門前広場で 今年は 早々に 式場と観覧席との区別柵が設置されました。

お客様に「伊達家伝来とも云われる火縄銃鉄砲隊出陣式が間もなく開始になります。年1回の行事です。瑞鳳殿は逃げていきません。まず観覧されことをお勧めします」と広報しました。

何らかのトラブルが数件起きたらしく 開式が10時と大幅に遅れましたが 無事に出陣していきました。

仙台発インターネットテレビ局 アリティーブイー鰍フカメラマン ヒザシさんが終始 撮影されました。
www.ari-tv.jp を検索か facebook com/takashi.amamiya.5 をご覧ください とのことでした。


お客様の独り言に、
三献の儀 を見て (別れの杯ね) がありました。
このお客様 最近 離婚されたのか 振り向きました。

戦陣に出るは 結果として 生死があります。しかし 出陣の儀は 勝利を信じての 杯事で プラス思考で捉えて居ました。
意外な 見方に その様な見方があるのか? 感心しました。


ご質問に、
あの鉄砲隊は 伊達家の鉄砲隊か? 伊達家は 黒でないのか? がありました。

伊達家領北端 藩境に近い所五葉山(標高1351m)の麓で 伊達家で使用する火縄銃の火縄(産出されるヒノキは火縄の原料)を、年間14000尋(約21km)算出していた。
この歴史的背景から 1991年に地域活性化の目的から(五葉山火縄銃鉄砲隊伝承会)が発足、その後 伊達家18代伊達泰宗様が現地訪問され、伊達家家紋{竹に雀}の使用を認めています。

現在の具足は、どの様な基準で調達されたか知りません。また、150年前 伊達家の火縄銃鉄砲隊が常駐したか定かでありません。
要害には 預かり足軽屋敷があり 伊達家直属の足軽が常駐した記録があります。

あかとんぼは、火縄の生産のみであったと思います。


ご質問2に
輜重隊(後方支援)の陣羽織の背に「神武不殺」とあるが?
調べました。

1.1つ放しては神仏に祈り
2.2つ放して子孫繁栄を祈り
3.3つ放して自らの邪気を払う

だそうです。


この後 通常のガイド

お客様からの印象では 青葉まつり 見学が目的で来仙された方 僅少。 瑞鳳殿参拝が目的で、五葉山火縄銃鉄砲隊出陣式で涅槃門直前に立ち入れ見学出来ない事、手を洗えない と不満を漏らした方が居ました。 

あかとんぼ ご案内した主なお客様

0.岩手県滝沢市からの40代ご夫妻。
 南部家墓所 東禅寺は ご存知ありませんでした。でも 真剣に聞いて下さいました。

0.愛知県からの老夫婦。
 政宗公についてご存知でなので、御霊屋お彩色・彫刻等を中心にガイドをしました。
 資料館展示の「綱宗公 甕棺 見てください、常滑焼です」と 補言し 見て頂きました。
 地場産品 の価値を 再確認された様子でした。

昨日の川越の 今日の愛知のお客様 あかとんぼと同年配故か 相性が合い 興が乗りました。楽しかったです。





5 月 20 日 (土)  



城下は 青葉まつり

意識しない参拝者 多数お見えになりました。
ガイドも多く 本格ガイドは2組のみ。

埼玉県川越市からの あかとんぼと同年配の高齢者夫妻と物静か青年
ご夫人が 絶えずメモをされています。
「歴史の勉強されておりのメモでしょうか? メモが容易なように 話の区切りを多くしましょうか?」 

「イヤ 歌(和歌)を勉強しているので」
「ハイ お持ちの入場券 ご覧ください。 政宗公が1600年に仙臺城を築城され 町を開かれた際、豊かな町が永遠に榮え続くようの願いを込めた 政宗公自筆の歌です。 歌としての出来はわかりませんが 施政者としての願いを理解できると思います」

「ウンー」

涅槃門の透かし彫 説明終わった途端、夫君 「僕 彫師 です」と iPADを出され 作品の数々を披露されました。
能面です。一目 完成された技能です。個展を開催されているそうです。


北仙台小学校 6年生 3年生に 1年生の男児 にご両親
6年生に、「5年生の社会科の時間 郷土の歴史の際 仙台・仙台城・政宗公を勉強したでしょう」に、「定かではない」のご返事。

北仙台小学校は 水の森公園に隣接して自然環境に恵まれています。
それ故か、史跡等についてのグループ学習での参観は記憶にありません。
始め 小学生目線で語っていましたが、後半 お母さまが 身を乗り出し聞いてきました。



11時45分 ガイドの会臨時役員会。
JTBのご依頼ガイドを10月からも継続受諾するかの可否ほか。



伊達政宗公生誕450年記念トークショー 14時から せんだいメディアテーク1階公開広場で。

講師は、奥山恵美子仙台市長、鎌田宏青葉まつり協賛会長、伊達家18代当主伊達泰宗様 伊達宗信宇和島伊達家13代当主、石橋寛久宇和島市長、戸田安彦白老町長、伊藤康志大崎市長、中川勝米沢市長、司会 佐藤憲一様

椅子席満席で 多くの高齢者が立って開会を待っています。椅子の数が 会場面積に割に足りません。

開会冒頭 奥山恵美子仙台市長の挨拶が「本日は多くの熱烈な政宗公フアンがお出で頂き感謝。消防法の規制から これ以上 椅子をセット出来ません。あしからず」で始まりました。

その真相は、開会前に 市長に「多くの高齢者が来場しています。この豪華な講師陣から予測できたでしょう。椅子を用意してください」と直訴された市民がいたそうです。立ったままの多くの高齢者向け 弁明でした。

政宗公木像には、政宗公のご指示で両眼があります。政宗公がご指示された際
 「何故ですか?(現実と異なるでしょう)」と 最高権威者である政宗公に直に質問をした家来がいたと聞いています。

今回 市長に直訴した市民の事を聞いた時、
「アア 380年前と変わらない 身分を超え 怖いもの無い 直訴する気風は 伊達文化でしょうか?」と思いました。

佐藤憲一先生は、戦国武将政宗公の活躍、新田開発等における政治手椀、文化人としての側面を語られました。

石橋寛久宇和島市長の長時間の熱弁の中で 「市民にとって仙台は「本家。」ご発言。
これまでの歴史観を変えるものか。単に政治家発言でしょうか?

戸田安彦白老町長は、
1854年幕府の命で 択捉島を含む全島の3分の1 を200余名の伊達家の家臣が 管領の悪条件下で北方警備に当たった。
伊達家史跡があります」と 控えめに語られました。

受けて 奥山恵美子仙台市長は
「新鮮な野菜の補給がままならず病に倒れ者多く、20数名が没した。この方々のお墓を 白老の町の人々は今でも 丁重に祀っています。有難い事です」と 報告しました。 白老町民に感謝の拍手が 館内に響きました。

予定時間を40分オバーし 終わりました。あかとんぼ は2時間 立ちんぼで拝聴しました。

あかとんぼの評価は 85点です。
伊達政宗公生誕450年記念の主旨を十分理解して参加されたのか 疑問を感ずる発言があった事。椅子不足の事が 減点です。


続いて 仙台藩志会常任理事会に臨みました。
出席者の全員がトークショーに参加しており 閉会が遅れ が そのまま 会議開会の遅れとなりました。

9月9日の政宗公生誕450年記念講演会 成功の為 24日の遠忌法要の際にも 積極的に広報するべきと提言しました。



5 月 19 日 (金)  



時の流れ 歴史は繰り返すか?

河北新報
@昭和10年5月10日号・・・政宗公慕仰の歌 西條八十作詞 治安警察法第16条により発売・頒布禁止。
A昭和10年5月24日号・・・政宗公銅像 登美子姫の手で除幕
B昭和10年5月25日号・・・300年祭本祭 瑞鳳殿・瑞鳳寺・青葉神社で挙行 鍛冶屋前丁から市民ギッシリ
C               與宗伯 袍の式服 奥方鞠子夫人褝袴におすべらかしの臈たけた姿で。
D昭和10年5月26日号・・・華麗・絢爛の行列絵巻(写真頁)
E               さんさ振れ振れ五尺の袖を(写真頁)

以上 A3版5頁(元寸大)を 郷土史家S様から ご恵送頂きました。

@の問題 歌詞全文が掲載されず 何処の言葉が 当局の忌諱(逆鱗)に触れたのか定かでありません。
西條八十氏は政宗公の立派な精華を抹殺 残念 と語る とあります。

巷の隠居として 治安警察法の法名から 人は歴史に学ばず 繰り返す のかを感じます。
何れ 歌詞 全文を読みたいものです。史料として 何処かの図書館に所蔵されているでしょうか?


BからE迄を見るに、明日から始まる 政宗公生誕450年記念青葉祭の規模・熱意に、1935(昭和10)年の没後300年祭と2017(平成29)年の生誕450年に、生誕と没後の違い 以上に80年の年月の重み 変化を 感じます。

5月24日 瑞鳳殿での遠忌法要に もっと参列していただけないものでしょうか?



5 月 18 日 (木)  



さつき晴

生涯学習団体(大河原町文化財友の会様)からのご依頼を、公益財団法人瑞鳳殿経由で頂きましてガイドを致しました。

約束の時刻より50分遅刻をして、「時間が無いから 30分で案内をしてくれ」
「文化財に関心ある方は 120分を要しています。ご高齢者多数とお見受け致します。下車から乗車まで経ケ峰一巡するだけで30分は見込まれます」

「40分で頼む」「ハイ」
「みなさん 杖あります 使って下さい。長い杖が助かります。有効です」

62石段を数えて頂きその意味を、寄付芳名録板で経ケ峯・伊達家墓所の歴史、皆様の寄付で再建された旨、涅槃門透かし彫、拝殿扁額、本殿前で 催事の際に御当主お立ち位置に最長老に立って頂きその意味、外観、政宗公御像を説明。

本殿を背に 記念写真を撮って頂きました。順光です。お客様も瑞鳳殿も 輝いて撮れました。
帽子着用では 目が影になります。後で識別困難になります故 脱帽をお勧めしましたが 一人だけ 頑固な人が居ました。、

戊辰の役弔魂碑、善応殿(綱宗公甕棺)・感仙殿・妙運界廟を遥拝、西軍征討碑、瑞鳳寺、瑞鳳寺墓地、鹿児島七士碑を説明案内。
駐車場着で50分経過。

マイクを使用しました。30余人に声が届きました。
地元の文化財友の会の方々です。素養豊かな方々です。じっくり参拝して頂きたかったの思いです。


こんな話が

1.瑞鳳殿宝篋印塔は政宗公殉死者供養のものとわかった。さて 菅野 という方いる筈だが?

 「はいいます。菅野勝左エ門重成 享年41歳 
 (伊達氏累世の臣、幼くして政宗公に持し、長じて薬込役、寛永4年300余石給う 仙臺人名辞書による)」

 「お客様は 後裔の方ですか」
 「イエ 先生が 末裔と申しておりました。もう旅たちました」

2.我が先祖は 戊辰の役で旗巻峠の戦いに参戦した。戦死した仲間は 西軍から背を撃たれた。
 (西軍は正面から戦わずして卑怯である と訴えたかったのか?)

3.我が先祖は、伊達家直参150石で 加美郡色麻黒澤を拝領していた。
 (仙台藩歴史事典、伊達家世親録 大番組名寄に 御先祖のお名前と100石と記載されています。)



閑話休題

1.お客様アンケートを公益財団法人瑞鳳殿で実施しております。
 山門前で お客様から預かり 届けました。

 休憩室に用紙があり、記載し 帳場に出すと 即 お礼(ポストカード 本殿全景と夜桜、鳳凰と飛天の2葉)を頂けます。
 参拝のお客様 アンケートに応じ ポストカード受け取ってください。

2.熊目撃情報が 色さめながら 至る所に掲示されています。

 待機中 お客様から怯えた様子で 「熊でるのか?」と聞かれました。
 「はい 1年程前 一瞬目撃されました その後 情報はありません」に 安心した様子で 参拝に向かわれました。

 (交通事故に合わないように気をつけましょう)の掲示と同じで 掲示者の責任逃れの 感じがします。
 せめて 掲示年月日と掲示責任者名を 併記すべきと思います。

3.瑞鳳寺境内幼稚園 14時 お帰りの時刻です。バスで帰る子、迎えの親と帰る子。
 お迎えの車 軽自動車はありません 左ハンドル車もあります。

 迎えの母親 二の腕を出しています。帰宅し「明日から半袖着る」 と宣言したら すかさず 「年を考えたら」と。
 そうです。50歳の差、年寄りの冷や水 でした。



5 月 15 日 (月)  



今日も 雨

外出予定(東北大学東北アジア研究センター 高橋陽一先生 古文書講座)中止。

5月6日11時にガイドをしました帯広市からのお客様。
そのブログに、瑞鳳殿参拝の感想を掲載されました。

(歴史的背景や見所を知ることが出来た。感謝)と締めています。
お客様の率直な感想は 反省と糧になります。ありがたいです。

(ふめ日記U)で 検索してください。




5 月 14 日 (日)  



雨 今日も

8時50分 西公園前 車線規制の準備完了。公園では カッパ着用の係員の点呼中。雨のさなかご苦労様です。

9時 背にリック 腹に胴巻 歩くぞ の 初期高齢者。
拝殿で撮影をしていたら 本殿 軽く眺めて 帰ろうとします。「お客様 右手 資料館です」と案内したら 「時間が無い」


9時15分 大阪の男性。交通規制の為 ホテルから 雨の中 徒歩で瑞鳳殿に。有難いお客様です。
昨日17時過ぎ 仙台城址本丸までタクシーで登城したそうです。

政宗公騎馬像を撮影したら 運転手に「アレマー」と言われ、「ナンダ」  
「(馬の尻)を 寫しています」の返事された。

「暗黒と雨で 前後の区別が出来なかった」と 政宗公像・御尊顔を見なかった様子です。、 
改めて 騎馬像の政宗公御尊顔のみ A4を ご披露しました。 満足された様です。


10時 和歌山、松山、生まれ宇和島の三婦人。
ループルバス運航停止なのでタクシーで、瑞鳳寺山門まで乗り付けましたと。

拝殿の扁額 珊瑚と真珠で色付けしています とガイドをしたら、
宇和島は 真珠養殖が盛んであったが 業者の撤退が相次いでいる。代わりに 鯛とハマチの養殖が盛んです。
鯛飯 が最近有名ですが 宇和島と松山とでは 作り方が違いまと 鯛飯談義。

「和歌山は 高野山に お近いでしょう。 伊達家墓所の外 ここと同じ配列で 政宗公と殉死者20人の墓石があります」に、
「帰ったら行きます。私  (稲村の火)の語り部 をしています。 (語り)の参考になりました」に 恐縮しました。


11時  お客様 完全ストップです。
仙台ハーフマラソンの参加者 関係者 計何万人でしょうか?
主催者は 運営経費 黒字になり 波及効果 経済効果 莫大になるから 年に何回も開催するのでしょう。
それは それで結構ですが、観光難民 を発生させているを ご存知でしょうか?


11時30分 42年前 気仙沼地方の高校卒業生 7人程。
始め 日本各地の地名を名乗っていましたが、「どちらからお越しですかとお尋ねしたのは 伊達家又は政宗公との ご縁の地からのお客様では無いか、さすれば より・・・」と 補言しましたら、冒頭の言 「育ちは 気仙沼地方の高校同級生」

ここで、お客様同士の 論争 「うん 伊達家領です」 「いや 岩手県で 伊達領内で 無い」と 喧々諤々

「釜石市から北上市を 結ぶ線から 南が伊達家領です。大船渡・陸前高田・江刺・水澤・金ヶ崎・気仙沼が伊達家領です」に
「ヘー」  一件落着。
でも、不思議 気仙沼市は宮城県で 気仙沼高校は宮城県立ですが。

涅槃門の透かし彫 の説明を受け、 気仙大工 の腕前の自慢となり  「気仙の欄間は 素晴らしい でも この様な極彩色は無い」

奉納灯籠を見て、気仙沼地方を治めた方は?に、
「サムライは居ないな。大肝煎 吉田〇〇 だな。民政だな」

帰宅後 仙台藩歴史事典 確認しました。
本吉郡気仙沼に会所があり、気仙沼市・歌津町・唐桑町・本吉町が管轄と記載されていますが 吉田〇〇は見当たりませんでした。
気仙郡今泉の会所が、大船渡市・陸前高田市・三陸町・住田町が管轄で 吉田〇〇 が散見されました。

(サムライは居ないな)は 無いでしょう。御一家 鮎貝主膳 1000石の領地では?

お客様のお陰で 勉強の種頂きました。


12時30分 K様と報連相 交通規制解除を確認 帰宅に。




5 月 13 日 (土)  



大雨

明日の仙台ハーフマラソン大会関係者が 団体・個々で 見えました。
それ以外のお客様は? 


10時 新潟市からの一族郎党10人程。拝殿でフアイルを開いて説明しました。
女性陣が熱心に聞いて 見ました。


本日は、待機が長時間となり余暇の活用と 資料館にて 企画展 「キセル」を 見学。

煙管・煙草・小道具等 政宗公・綱宗公の墓室からの現物、復元品、伊達家現当主所蔵品 が展示されています。
解説文 読めば わかります。でも 担当学芸員に ナマで 解説していただければ幸いと思いました。

平日 ガイドの会会員対象に説明会 開催出来ないものか?
研修担当役員に相談しなくては?


11時半過ぎ JTB当番のAさん Bさん (寒い・濡れた・お客は来ない) と(ガイドいます)の看板 撤去始めました。
(それでは あかとんぼ も 上がろうか) 歩を進めたら 「ガイドさん」のお声。

政宗公自筆の歌から 始めました。
なんか 政宗公についての知識 お持ちと感じられました。

拝殿でフアイルを閉じた所で 
「渡辺謙さんの独眼竜政宗 フアンでした。丁度 長女が生まれた時でした。
政宗公正室 愛姫 の1文字を 頂きました。読みは(アイ)では ありません」と 語られました。納得。

この御婦人に涅槃門彫刻をガイドしていたら、東京からの御婦人集団 割り込みましたが 
間もなく 「急ぎます」と 先を急ぎ 拝殿から 本殿を撮影し そのまま 帰って行きました。

大雨の中 時間とお金の無駄使いでは?


多人種で構成された10余人の集団
案内する女性 手水舎の 溜め水を汲み(龍頭からの吐水でなく) 手本を示していました。
手水舎の意味を十分 理解している様には見えませんせんでした。体育系? 禊です

お客様は 明日の仙台マラソン大会参加する 姉妹都市ダラスからの方々だそうです。
Sさん 堪りかねたか 本殿でのガイドを申しでました。


8日 仙臺老舗の産品奉納祭がありました。
工芸品は 資料館で展示されています。
白松最中・熊谷屋の仙臺駄菓子 がお下げ渡しになり、馳走になりました。美味。


読者様から 千葉県鴨川市の銘菓を頂きました。恐縮です。
通販が発展しても 容易に入手出来ない品です。
戻り寒気 濡れた陣羽織乾燥 からストーブを焚き 熱いお茶で ご馳走になりました。心身温まりました。




5 月 9 日 (火)  



青葉休暇 2日目

宮城県公文書館 栗原信一郎専門調査員の下に。

用務は、佐竹家家臣 江間伊織の日記から 戊辰の役をの解析した末裔から、著書「ある奉行と秋田藩の戊辰戦争」を 戊辰史の第一人者栗原信一郎先生に届けて欲しいとの依頼の遂行です。

アツと驚く お土産を頂きました。先生の論文

伊達政宗と青葉神社  です

青葉神社の創建
0.誰が どんな意図でか?
 1873(明治6)年 旧藩医 小泉長善が 水戸・米沢で藩祖の祭典がある。これに対抗心から嘆願書を 宮城県参事宮城時亮に提出。

0.昇格運動の展開

0.経ケ峰への移転問題
 瑞鳳寺 真向いの森林の位置に本殿を創建 バス通りから 直線で参道を新設する。


何故 政宗公と縁が深くない 北山の現在地に建立されたか
経ケ峰への移転が なぜ認められなかったか
旧臣・知事等が 如何に関わったか


宮城家が保存している公文書等からの解明です。仙台市市史には 記載ありません。
「目から鱗」の論文です。」


今一つ

大槻文彦と伊達家爵位昇進運動」です。

1884(明治17)年華族令で、伊達宗基は伯爵に、しかし 5段階の3番目。旧家臣達は 大槻文彦に協力を求め、1928(昭和3)年 高橋是清らの旧家臣達の爵位昇進請願書提出まで続いた。

戊辰の役の敵対を超え 一致団結したそうです。
これまた 興味津々の 論文です。


栗原信一郎先生のご厚意に感謝申し上げます。


論文 お読みなりたい方 宮城県公文書館のホームページからダンロード 出来ます。



5 月 8 日 (月)  



瑞鳳殿ガイドの会

会の目的は、経ケ峯歴史公園に所在する歴史遺産に関する説明を行い、その歴史・文化を広く伝える事です。

会員の気持ちとして、瑞鳳殿等の歴史・文化価値等を丁寧に説明し、理解して頂き、満足して頂く事にあります。
全会員が この気持ちで ガイドをするための 世話役 は 毎月第1月曜日に定例役員会を開催しています。

本日は、総会以後最初の会です。新役員を含めての担当の確認を行いました。
また、会員の素質の向上のための研修の在り方について意見交換しました。


公益財団法人瑞鳳殿事務局長と全役員での懇話会

日々のガイドでの お客様の要望 喜ばれるガイドをするガイド自身の要望。

監督官庁の許可 予算 等 即実現出来ないものも あるでしょうが 出来る事項は 役所言葉「可及的速やか」をお願いしました。



5 月 7 日 (日)  



9連休最終日
お客様の出足 激減。9時現在 2人。  11時30分途切れました。 9日目にして 初めて 感仙殿地区迄 回るる事で来ました。
タクシー 10台近く 客待ちしていました。

JCB当番 カラフリでした。連続です。


お客様 千葉からの3世代。小学校1年生と4年生で、小学生を向いてのガイド。

天女さんの説明の際 「天女さん3人見えます。4面です、3掛ける4 幾らでしょう?」
すかさず 親から「まだ 習っていません」  99は何年生で習得するのでしょうか?


感仙殿地区で 小学生が 「あの木の種類は?樹齢は?」と聞いていました。口をだしました。

「高野槇です。皇位継承第3位悠仁親王のミシルシの木です。丸く申して 樹齢300年 樹高30m 樹幹3mです」
数ある樹木の中から 高野槇を見出して 質問するとは 素晴らしい小学生です。 

早速 記念写真を撮影していました。


本日のガイドは 62段を 数えて登って頂いた御婦人2人を最後に  9日間ガイド おしまい。

9日間ガイ 無事終えました。
天候に恵まれ、お客様・瑞鳳殿職員・ガイド仲間・読者様等のご支援・お励まし頂きました故です。感謝申し上げます。

2018年も9連休です。 休める人いるでしょうが ガイド出来るか あかとんぼに 気力・体力が 問題です。


明日8日から12日迄 宿題整理等から ガイドを休みます。

21日(日) 青葉まつり協賛 五葉山鉄砲隊の出陣式が 瑞鳳殿であります。お出でお待ち致しております。




5 月 6 日 (土)  



朝・昼 水滴が落ちたな 程度の雨。
でも、瑞鳳殿の石畳みは濡れていました。夜明けに降ったのかな?


8時50分 新潟からのお客様 (早く ガイドして) 朝のセットがもどかしいようです。
40歳前後の男3人 女1人 兄弟か ある団体か?

「新潟? 伊達家とのご縁は?」と 呟いたら 年長者 「政宗公が 小田原参陣の際 我家の前を通りました」
「へー」  天正18(1590)年5月末か? 小田原着陣は6月5日です。

「肝煎ですか? 現代の地名は?」に 「村上市春木山」と記してくださいました。

政宗公は5月9日黒川城を出発 米沢に立寄り 小国(山形県西置賜郡)・越後・信濃を迂回し、小田原に参陣したのは6月5日でした。

現在の地図に 政宗公の行程を再現・確認しておりませんので、非常に新鮮な情報を頂いたと感じました。
ガイド冥利です。


10時 低位置に戻った瞬間 ご依頼頂きました。「口を潤す時を下さい」と お断り 水筒一口 ガイドを始めました。
山形県鶴岡市からとの事。後期高齢者になったばかりと見える 老夫婦に付き添いの娘さん二人。

鶴岡との事で、「城址の鶴岡公園 に近い 大督寺の 17万石酒井様の墓所があります。公開していません。
また この瑞鳳殿と異なり 墓石です。参拝されたことは?」
に 芳しい反応はありませんでした。


「政宗公の御命日は 寛永3年5月24日(1636年6月27日)で、20日後 再度参拝されれば 御木像 直に拝見出来ます」と申し上げた途端。
「アツ ウチの人の誕生日。ウチの人は 政宗公の生まれ変わり ダ」

となると 満開上人の生まれ変わりになります。政宗公は満開上人の生まれ変わりと云われています。
満開上人の供養碑を ご案内しましょうと 思いましたが。

夫婦親子 和気藹々と参拝されました。


11時 四阿(四季亭)にて 一服。瞬間 「帯広から来ました」の御夫妻。
「一昨日 日本で一番の気温を記録されたようですネ」  「そうなんです また 寒くなります」

涅槃門 の彫刻 透かし彫・・・ 丹念にメモります。パチパチ 丹念に撮影します。
立ち止まり ガイドをすると 即 丹念にメモり 撮影します。本殿に到達したら ガイドを聞きません。夢中に 撮影をし 感激しています。

「30年前 再埋葬の際 17代様と共に 立ち会った」と。はてハテ? ビデオ鑑賞と 混同では?

再埋葬は 昭和54年5月24日14時40分出棺の合図ではじまり1時間20分を要し 16時に無事終了しています。
伊達家ご一族と再建期成同盟会幹部(知事・市長クラス)と 現場作業員 以外は 立ち会わない 筈です。
(参照 瑞鳳殿 伊達政宗の墓とその遺品 伊東信夫編 再埋葬始末記)

「facebookに載せるのですか? マメにメモられましたが」
「ブログに (ふめ日記U)を検索してください」 と 我が手帳に メモをしてくれました。愉しみです。


11時50分 ダウンしました。口が回りません。休みなく 喋り続けるは3時間が限度です。

午後番のK様と 引継をして帰る様に努めています。
参拝者の波は 峠を越えたようですが 職員駐車場に入って来た車多々。 
早く出ていけ の様子の車。 お客様優先から 後1分でK様にタッチ出来るのにと思いつつ 発車。 



5 月 5 日 (金)  



連休後半に入りました。

8時50分には お客様 続々と。9時開門(原則)を知って 混む前 早く見学 次に移動する のお考えです。
北関東圏から 早い朝立ちで 瑞鳳殿を目指して来た方々です。

一段落して ループルバス1番のお客様 団塊で。


本日も 昨日同様 当初ご依頼されたお客様を核に、学校スタイルでガイドをしました。

発地を教えてくれたのは 岐阜・札幌・茨城等。

茨城の御夫妻に「茨城のどの辺でしょうか? 伊達家発祥の地は 常陸國真壁郡伊佐の荘 中村 で 現在の筑西市・真岡市です」に 俄然郷土意識が芽生え 色々熱心に聞いて頂きました。

札幌市からの若い人々に
 「白石区は 白石城下に住まいしていた片倉家の人々が開発しまし故 故郷 白石の地名が付きました。
伊達市 当別町 登別も 伊達家家臣の方々が 開発した土地です」に、

「なぜ 豊かな地を捨てて 北海道開拓したのですか」と 聞かれました。


日経ビジネス(週刊誌)の特集に(老害)がありました。「社会的に評価される職業にある老人の 得手勝手の振る舞いが 周囲に混乱を起こしている」 との事でした。

今日も 風貌・服装から 知識ありそうな方が 後方から押しのけ前進 流を阻害する発言をされた方 2人居ました。
この方々の 逆鱗に触れない様に 納め、ご依頼のお客様に不快感を持たれない様にするには どう対応するか 考え込みます。


毎日 拾うモノ
1番 入場券です。5枚は拾います。政宗公の自筆の歌が書かれているのに。
2番 瑞鳳殿のパンフレット  先に読めば ガイド要らず。ガイドを頼りにします故 落とすのでしょうか?
3番 ループルバスの路線 名所案内図
4番 ループルバス1日乗車券
5番 傘・手袋・ハンカチ手拭 

拾われるモノ
水筒 保温式で 寒い時期は 熱いお茶  今は 微温湯 夏は 冷たいもの
ガイドの切れ間 小休止の際 すぐ飲めるよう 待機ベンチに置いています。

昨日・一昨日と 口カラカラ ようようガイドの切れ間 ベンチに戻ったら ありません。
あかとんぼ 瑞鳳殿ガイド と 大きく明記ありますが ありません。

元気が ガックリと無くなりました。昨日はガイドを切り上げました。今日から 幼稚園児の様に 肩から下げ 携行しました。




5 月 4 日 (木)  



沈丁花 発芽

9時18分 ループルバス到着前から お客様 続々。
但し 工程の都合か お急ぎです。 ガイドを聞くのは 時間の無駄とばかり 足早です。

高齢の御婦人 日本人離れしています。
政宗公の画像を見 これは(徳川家康だね。なんで ここにあるの)

説明しました。ご理解を頂きました。

(英語で説明出来る人居ないの?)  (間もなく来ます)の会話。
本当に ガイドを欲するのであれば 私がします。これまで 会話出来ていますのに。

揶揄っただけの様です。
お付の人 あの方 伊太利人です。


大坂からの乙女、愛知からペア、横浜からの夫婦組、福岡・・・

ガイドの割に お客様が多く、 常には 依頼されたお客様のみの(塾スタイル)でガイドをしております。今日は 依頼されたお客様を 中心とする(学校スタイル)に切り替え 20人 30人単位で ガイドをしました。


大坂からの乙女には、
この扁額「瑞鳳殿」の文字は 政宗公の息子 2代忠宗公の書で、大阪城で生まれています。とサービス。

なぜ 遠く仙台の殿様になった人が 大坂生まれなの?
「慶長4(1599)年12月8日生まれです。当時 豊臣秀吉に 正室愛姫は人質として 大坂に居住させられていたから」に ヘー


愛知からペアには、
愛知の特産品 常滑焼の大甕が資料館に展示されています。
正徳4(1640)年 愛知・常滑で焼れた甕が 江戸に運ばれ 殿様の甕棺になりました。
焼き物史 物流、民俗からも貴重な資料です。とサービス。


横浜からの夫婦組から、
昨日 瑞巌寺を参拝した。有料ガイドに取りつかれた。2500円と言われ 高い と云ったら 簡単に 2000円になった。これ如何に?
ガイドさんのガイド 内容・表現とも 有料で 出来ますね。無料とは有り難い と煽ててくれましたが チップをくれる気配はありませんでした。
リップサービスのみ。


千葉からの壮年男性から
墓室から 刀・太刀が出たか? 伊達家護持の組織があるか?の質問が ありました。

その真意は、自分達の先祖は 鍋島家の家中で 千葉のある荒れ地を開拓 〇〇新田となり その時以来の 66人?が 今も結束している。
精神のより所であった 拝領の太刀が 砥ぎ出したら 差し替えられた。
伊達家は・・・・

発掘した 刀・太刀は 仙台市博物館で保存しております。護持の団体に(仙台藩志会)が あり 総裁は 伊達家18代ご当主で 会員200余名です。と伝えました。


福岡からの御婦人
東北は 遠隔地で 暗黒の国と理解していた。平泉を訪れたら 黄金文化であった。今日 瑞鳳殿を訪れたら 絢爛豪華な建造物に驚いた。
明るく もの凄い文化の地で 驚いた。の言。 

「あっち」「東北でよかった」と 発言 即日 閉門蟄居になった方 九州が選挙区とか。
今もって 東北は未開の地と 蔑視される方が ままおられるには 驚きます。



5 月 3 日 (水)  



さつき晴

連休中日 8時45分職員駐車場にまで お客様の車。出足は早いです。

セットする最中、「広島の〇中と申します。ガイドお願いします」と丁重なご挨拶を頂きました。
17年間の経験で 最高・一番の 仁義の切り です。

「人は見た目 風貌・衣服は その人の人生を表す」の譬があります。
ガイドを始めました。予感は的中しました。奥深い知識をお持ちです。

瑞鳳殿と瑞鳳寺の関係、菩提寺は・・・

御供所址を説明した際、内部の仕様 広さは 如何ほどかの ご質問がありました。

焼失前国宝時代の平面図で
幅1.98m 長さ9.90mの板敷廊下 畳8畳 に 襖か板戸に仕切られ 畳6畳と6畳相当の板敷の間があります。
板敷中央に1畳相当の空間の表示があります。これが 玉座と推定しています。
と 答ました。

奥州仙台から安芸広島まで 地理・歴史を熟知しており、奥州仙台の確認に訪れたようです。


宮城大学4年生のガイド希望の方 見えました。広島の方のガイドに 約1時間要しました。
この間 ピタリ張り付いて メモしていました。
ガイドについて どの様に感じられたか。


東北大学工学部学生の孫が案内の 宇都宮からの後期高齢者直前の爺婆様
孫が案内してくれるに 欣喜  日光東照宮陽明門の化粧直しが終わりましたと 申しながら 60分 熱心に聞いて下さいました。


三重・埼玉からの御婦人も 熱心に聞いてくださいました。

三重の方 ここが政宗公のお墓との説明ですが、本当ですか?と確かめられました。

埼玉の方、「どちらからとお尋ねしたのは伊達家とのご縁を知れれば の思いです」に 
「私 粕壁です。宿場町です。政宗公始め 伊達家殿様は お泊りになっている筈」

確かに 綱村公の参勤交代工程表で、延宝4年泊 延宝6年元禄14年 貞享元年、貞享3年 元禄元年の泊 元禄4年昼食 元禄8年 元禄10年 元禄12年 16年に 泊 元禄14年元禄14年 以上が仙台発で、江戸屋敷から国元仙台に、
5代吉村公も 粕壁 泊・昼食の記録があります。(仙台藩歴史事典による)

お客様の言う通りです。
「本陣址 残っていますか?」の 突っ込み 入れれば  ガイドとして高得点だったと反省。


フリーのご質問に 「ここに 3人の殿様が祀られているのか?」が 今日もありました。

バスの説明 ガイドブックで 「伊達家三代の御霊屋があります」を 自分のお墓が(〇〇家墓)に 成っていることからの誤解のようです。

政宗公は 瑞鳳殿 息子 忠宗公は 感仙殿 孫 綱村公は 善応殿 と 霊屋が 3殿ありますに 初めて 殿様と自分の身分違いからの誤解を悟られます。


(宮城吟行旅行)なる冊子を持参されたご高齢の御婦人 拝殿・本殿の間を 何度となく ウロチョロしています。

如何されましたか?
本に 立派な唐門があると あり 探している。見えるのは チャチな白海波 の門です。どうしたのでしょうか?

焼失前国宝時代の平面図を広げ、拝殿の造り 高さ 橋廊下 そして唐門の位置 展示している国宝時代の唐門の写真は 本殿側から撮影したもの と説明しました。納得されました。

本の記載表現が粗雑なのか 読み方が 斜めなのか 一件落着。
「ちょっとみてくる」に 思わず 吟行される方なら「お詣り」で ないでしょうか と呟いたら聞こえました。(そうですね不覚でした)


9連休み 明日から後半です。お客様 日に1000人を超えるでしょうか?



5 月 2 日 (火)  



青葉繁る 杜の都 仙台

本日も参拝の方々 沢山 お見えになりました。
9時直後から 三々五々。
9時20分ループルバス 第一便 かって無い人数 30人?位。人生 先を急いで居る方々です。幾ら挨拶しても 無視し通り過ぎます。


秋田からお客様
佐竹家菩提寺 天徳寺を知り 佐竹家霊屋もご存知でした。

涅槃門の柱材 青森ヒバ ですと 説明したら 青森ヒバの特性を知ってか 知らぬか 「俺チは ケヤキで釘無 指物だー」
「今度 佐竹家廟所お詣りした際 寄らさせてください」


福岡・広島・東京・仙台と。


中学生の集団 30人位 ドサドサ 「これナンダ」。 事前学習・躾がイマイチです。

「中学生諸君 何処より 参る?」
「フクシマ県」  「伊達郡・信夫郡ですか?」 「二本松です」 「お殿様は 丹羽さまですネ」 反応がありません。知らないのでしょう。
「此処は 仙臺城を築き 仙台の町を開いた 最後の戦国武将 伊達政宗公の御霊屋 お墓です。コンニチハ されたら」

大方の生徒は 頭を垂れました。集団後方にいた 先生 微妙な表情でした。


1時間後 別の二本松の中学生が来ました。
大崎八幡宮を参拝してから来たそうです。どちらが先かは お客様次第です。

中学生はタクシーを利用しないでしょう。バスであれば 一旦 仙台駅に戻り 瑞鳳殿に向かうバスに乗る事になります。
限られた時間で 多くの施設を見学する システムで この時間ロスは 大きすぎると思います。


 肥前様から 昨晩 MAILを頂きました。
30日参拝に見えた際、政宗公没後300年祭での 事業の一つ 講演会記録の冊子を古本屋で見つけてたと語られました。

徳富蘇峰先生の講演会「日本歴史に於ける伊達政宗公の位置」資料
@ 表紙
A 目次
B 齋藤實奉賛会総裁挨拶(全文)

伊達家では、伊達與宗伯爵が 感謝の辭を述べられています。

齋藤實奉賛会総裁は、「海外にある旧仙台藩の人々までが 特に勧誘しなくとも進んで協賛された。政宗公の昔日のお考えが今日に及んでいるのである」 と挨拶で 述べています。

生誕450年祭の年にあたり 80年前とは 生誕と没後の違いがあっても 盛り上がりに格差が 過ぎるのでは 感じます。

肥前様 貴重な資料 ありがとうございました。
当方からの冊子の送付 遅れています。申し訳ありません。





5 月 1 日 (月)  



晴ました。ガイドに行きました。
働く人は働いています。城下に抜ける隧道から渋滞しました。

東京・山口・福岡・静岡・亜細亜系と連続ガイドをしました。
「ガイドにガイドをして貰わない事には 見逃しが多く 再発見が 無い」と申され 依頼されました。
旅慣れた方々です。

本日午前は あかとんぼ 一人故か 休息の余地なく 11時半 ギブアップしました。

看板を撤去しようとしたら、高齢の御婦人5人程 
「頼みたいけど」 「でも かなり疲れている様子」 「頼まないほうが良いよ」 「うちの人みたいバッタッリ行かれると大変だ」
勝手気ままに語り 「おだいじに」でチョン。





inserted by FC2 system