2017年8月の日誌
| 前々月 | 前月 | 翌月 | 翌々月 |




8 月 31 日 (木)  



瑞鳳殿開扉 最終日

瑞鳳殿本殿は7月21日〜本8月31日迄 42日間 開かれ 参拝者は 直々に 御木像 御尊顔 をお参り出来ました。

その大部分に日が 83年目 36日間の長雨・低温でした。
樟(クスノキ) 1本造 淡彩色に 影響しなかったか。後遺症がでなければ 幸いです。

西日に照らされ 極彩色が輝いき 満足の笑顔を撮りたいと 午後 瑞鳳殿に。
無常にも 雲が出 期待した景の撮影に失敗しました。

この間 ガイドをしたお客様に 「原則年間2日しか開扉しない扉。 来月9月5日が 政宗公生誕450年目の誕生日です。
で特別開扉しており、今日がが最終日です」と語りますと 皆様 再拝しておりました。



鮎 の奉納

facebookに先日 鮎が奉納されたと 写真入りで掲載されました。
「政宗公は賞味され ウマカッタ と申されましたか?」と ある幹部に。
「廣瀬川の清流を守る会からの奉納でした。ボク非番でしたから 感想を聞いていません」



講師依頼

仙台藩志会公開講座伊達学塾の講師をどなたに お願いするか?

〇講演内容が「1189(文治5)年から1871(明治4)年 廃藩置県までの682年間の伊達家の治世に関わる事」であれば幅広く お願いしたい。
〇専門的に研究された方に お願いしたい。

浅学非才の身には 辛い所です。
菊池慶子教授に 洩らしたところ お二人を推薦下されました。

〇 菊池勇夫 宮城学院女子大学教授です。
   仙台市史近世3 打ち続く飢餓  天明の打ちこわし を執筆されています。
   市史講座での講演を拝聴しております。
   今夏の長雨で 作が不良であれば 時節柄となります。

〇 寺澤慎吾 仙台市博物館学芸員です。
    五代吉村公の息女 村子姫の見た夢が 狩野古信の筆になっています。
    論文を発表しています。仙台市博物館調査報告 37号に掲載されています。

    本日 仙台市博物館売店にて 購入しました。読みます。

近日開催の 伊達学塾運営委員会に 推薦したいと思います。



8 月 29 日 (火)  



瑞鳳殿参道 杉の大木のDNA

19日 仙台藩志会主催 公開講座伊達学塾を開催ししました。

講師は 東北学院大学文学部 菊池慶子 教授
演題は、仙台藩の植林政策 屋敷林・寺社林・海岸林

講演内容は 今回も記載しません。

先生の著書
「杜の都・仙台」の原風景 樹木を育てた城下町・・・仙台・江戸学叢書6
を お読みいただければ。



講座参加者は あかとんぼ計画数に 至りませんでした。
しかしながら、講演後 4〜5人の質問・意見が 相次ぎました。また、資料の余部無いかのお声も頂きました。
活気ある 充実した講座でした。
菊池慶子先生に 感謝申し上げます。




記憶に残った事柄

@ 伊達家の植林政策は 他家(南部・佐竹・津軽)に比較して 早い トップクラス
元和6(1618)年に通達が出ている。
現在の(杜の都)の原点。

A 杉を奨励したのは何故か?
建築用材・薪 に 成長の早さが買われた
種は 何処から取り寄せたか? 熊野? 遠州?

B古木の維持・継承の困難を市民が理解し、行政に訴えなければならない。
失敗例が西公園にあった大内家屋敷の銀杏の大木(保存樹木(no39)です。 地下鉄東西線工事で50m移動された。
伊達家重臣屋敷は 仙台城下の町割りの基本(原標)です。その屋敷のどこのあったかは 屋敷の様子を語るものです。


あかとんぼ の独り言

保存樹木の指定は 1973年制定 (杜の都の環境をつくる条例)に基づき
● 1.5mの高さにおける幹の周囲が1.2m以上ある
● 高さ12mある
● 健全でありかつ、樹容が美観以上 特に優れている
の条件を満たしたものです。

44年経過し 市民も行政も 関心が 薄れたのでは?
西公園の銀杏の移動は 残念な事をした。

お客様からの問われるに 「伊達家時代のモノ 何処にあります?」

「戦災で 屋敷等は焼失しましたが 政宗公時代からの樹木は あります。これです。屋敷内の配置を想像してください」と 言えたのに。

地下鉄 西公園の駅舎は無機質な面白くない建物です。
仙台城跡の入口です。せめて 交番のデザインを真似たら良かったのに。そして 銀杏を原位置に残して 説明板が欲しかった。

あかとんぼ 瑞鳳殿ガイドの通勤路なので 常に感じます。


経ケ峯公園の杉のDNAは?

「種は 何処から取り寄せたか? 熊野? 遠州?」が 講演会後の茶話会で話題になりました。

「私の山の杉は 熊野系です。塩に比較的強いです」
「瑞巌寺造営の際 紀州・熊野から 海上を 運んできました。当時の関係者が住み着いたのが (水主町)です」
「遠州は 三保の松原からして 松の種 では? 杉は熊野では」

と ある森林経営者から。
宮城県森林組合連合会幹部の方から「杉・黒松・赤松 樹形が違います」

現場を踏んでいる経営者の発言です。説得力 ありました。

樹木のDNAを 確認するには 森林管理署に 依頼すれば 容易だそうです。

「1636年 瑞鳳殿を創建した際 修景として 植えた杉です 樹齢380〜400年です」と ガイドをしています。
これに 「本籍地は 紀州熊野 です」等 付言出来れば お客様に喜ばれるでしょう。

公益財団法人瑞鳳殿に 「DAN鑑定依頼して頂きたい」と お願いしなくては?




8 月 28 日 (月)  



経ケ峯の面積

6.5381ha です。

仙台市都市公園・歴史公園・経ケ峯公園 6.5381ha と 公表されています。
青葉区役所公園課で 現況図を 頂き 仙台市都市計画図で 再確認しました。

参道西側(右側)の杉山から 始り 植林に囲まれた霊廟地区と廃寺敷が 経ケ峯公園です。
瑞鳳寺・天竜閣・穴蔵神社は 当然 地区外です。

風致地区10.6haとの差 4.1haは 瑞鳳寺・天竜閣・穴蔵神社と民家を含めたものです。

都市計画図等は パソコンで見られます。
http://www2.wagamachi-guide.com/sendai_tokei/index.html?dtp=1&mcf=0&npg=%2Fsendai%5Ftokei%2Findex%2Easp&adtp=1

歴史公園 後3ケ所
臨済院公園 0.38ha
長命館公園 12.8ha
鶴ヶ城公園 1.39ha  (松森城)



政宗公御尊像

特別公開は 8月31日迄です。

伊達政宗騎馬像の今と昔 番外編 @ A が ブログ https://ameblo.jp/19-kai/entrylist.html で公開されています。ご覧ください。



8 月 27 日 (日)  



26日連続の降雨 やみました。
1934年の
長日数記録 83年振りに更新しました。

仙台市史 年表1934年の項に 「秋 台風・冷害の為大凶作となる」とあります。
これからの天候推移が心配です。


気温・気候 爽やか です。
秋が 其処まで。
経ケ峯の蝉は 一斉に鳴崩れています。世の無常を訴えているようです。



お客様 梅雨明け宣言と感じたか?仙台市内のお客様が多数で。熊本市に土浦市からも見えました。

土浦市からと聞いて 思わず

「今日も飛ぶ飛ぶ 霞ヶ浦にゃ でっかい希望の 雲が湧く  の 予科練があった土浦ですか?」に
お客様 ニッコと

「爺様 よく知っているな  予科練か?」の表情でした。


本日の主な質問

1.「此処の建造物の構造・用材は?」
ガイド途中に割り込みを試みたお客様です。先順のお客様終次第 「ご質問は 何だったでしょうか?」に対する質問です。

「涅槃門は 伝統工法で 津軽ヒバです。大名家の縁故を利用 入手したと伝えられています。
拝殿は、完全に現代工法です
本殿の構造は RCです。

所で お客様のお仕事は 建築関係ですか?」

「ウン 建築士」 納得


2.「総面積は幾ら?」

感仙殿地区で 30代の美人さんから 
「この 雰囲気が素晴らしい。大都会の真ん中に これだけの自然があるとは。伊達家は 偉大です。さすがにセンダイです。
さて ここの 総面積は?」

「仙台市の 数ある都市公園の中で 4ケ所しか指定されていない(歴史公園)です。
面積は 即答できません。アスカラズ」

甲子園球場の何倍 を期待されたのでしょう。

仙台市統計課編集(data仙台)には 記載ありませんでした。
あかとんぼ 手持ち資料では
1875年 地租改正 瑞鳳殿・感仙殿・善応殿・妙運界廟が 1町6畝2歩 公子公女廟1反9歩
1970年 風致地区指定 10.6ha

明日にでも調べます。
都市公園・・・歴史公園・・・経ケ峯公園  6.5381ha でした。


JTB待機日。フリーのお客様 何組かお断りしましたが、肝心のお客様 お見えになりませんでした。


夕方 facebook 速報で 廣瀬川で獲れた 鮎が 瑞鳳殿に奉納され 御尊像に供された と伝えられました。

政宗公は 川狩り が好きであったと伝えられています。 鮎漁もされたでしょうが・・・・・ 



8 月 22 日 (火)  



雨 32日目
傘を差しました。 青空も 出ました。


宮城県文化財保護課主催
「みやぎ歴史の道」観光情報はボランテイア養成講座 に参加

講師 東北大学大学院歴史科 籠橋俊光 准教授
演題 旅日記に読む奥州街道の旅」

具体的内容は 今回も記載しません。

印刷されたもので無い 旅日記が 残り 博物館等に保存されたのは どうして?
古文書 読める様にした資料で 公文書に記録されない 市民生活が あぶりだされるのに 面白さを感じました。

今日の資料には、仙台城下を観光したとの記録がありました。
仙台城大手門はありましたが瑞鳳殿はありませんでした。本人に興味がなかったのか?


本講座 今後
「効果的な情報収集・発信手法学習講座」で、 全6回中 2回が実地情報収集講座で 1回 7kmの踏査があります。

参加条件が、
1FaceBook初心者
2.Ward 使用出来る者
3.全講座 特に 現地確認参加可能者
4.現地ガイドをすることなく FaceBook発信できる者

でした。参加を決断できずにいます。1日7km 60代の人々に負けないで 歩けるかです。


この講座の参加者に 20年前 「奥州街道文化研究会」を組織し 共に 学習した仲間が多数 参加していました。
講座広報は 狭い範囲でしたが 「街道」の二文字に対する 嗅覚 素晴らしい と感心しました。

その中に、伊達家の蔵元になり8代伊達斉村(ナリムラ)から城中で茶の接待を受けた升屋平右衛門の 末裔と名乗る人物がいました。
.



8 月 21 日 (月)  



雨 31日目 外出取止め


政宗公生誕450年記念で 仙台市博物館では展示の外 講座をほぼ毎週 開催しています。
博物館で開催は 定員200人を超える応募があり 抽選 制をとっています。
先着順の時は 応募受付前に 葉書を出していました。

以前の当選確率90%でした。最近応募者が多くなっている様で 40%迄 低下しました。
ガイド仲間のOさん 「自分と家内と孫の名前で 出すが 当らない」と ボヤいていました。

昨日の講座 定員140名です。ガイド仲間5人参加でした。ガイド仲間のOさんの姿 見えませんでした。



仙台藩志会主催の毎月の講座 130人会場を用意します。120人が記録です。
官民格差は 主催者の信用力、広報力 の差でしょうか?

26日14時から 戦災復興記念館で 
東北学院大学文学部 菊池慶子教授に 
「仙台藩の植林政策 屋敷林・寺社林・海岸防災林」
の演題で講演して頂きます。
今回 150人の会場を用意しました。 是非お出かけください。


講座を開催するからには 多くの人々に出席して頂きたいが 人情と理解しています。
開催するが 参加人数を 限定したい 広く広報しない 講座もあります。

下記講座です。講師の仙台市博物館 学芸員 菅原美咲さんに昨日 会場でご挨拶した際 「主催者の意図です」とほほ笑んでいました。

【城下絵図を観ながら伊達騒動を知るトークイベント】

日時 2017年9月3日(日)13:30〜15:00
会場 地下鉄国際センター駅2f 「青葉の風テラス」
講師 仙台市博物館 学芸員 菅原美咲さん
会費 無料
定員 先着30名
申込 メール info@sendai-city.net



8 月 20 日 (日)  



雨 30日目
午前中の瑞鳳殿ガイド 雨の為 休みました。
あかとんぼ邑の朝清掃も延期になりました。
本日分ガイド 晴天の日まで 順延です。


午後 ご城下に

仙台市博物館・東北工業大学 共催 まちなか博物館講座

演題  政宗の国づくりと寺社政策
講師  仙台市博物館 菅野正道 学芸普及室長  

之までの講演と切口を変え、新鮮な内容で 100分 快調に語られました。

講演内容は今回も記載しません。


1.伊達家の宗派は臨済宗
2.北山五山
3.北山・新寺小路の寺町や大きな神社の配置は仙台城下の防衛ラインの性格がある

その多くは事実誤認や歴史根拠も無く歴史的な事実とは言い難い。
戦国時代の領主、江戸時代の大名には 宗教政策は治世の重要な施策の一つ 政宗公も同様

の前置きから 具体的に 語られました。


10数年前 北山のお寺さんを勉強した際、北山五山とは どことどこか? 伊達五山、鎌倉五山、京都五山 と 喧々諤々 論じました。
生涯学習の場で 今も論じらているらしく 耳に届いている様で ずばり 正解を示されました。
江戸時代に使われた「仙台五山」の語が 近代以降 「北山五山」に転化したと結ばれました。









8 月 19 日 (土)  



29日目 連続降雨記録 何日を記録するか?

雨の中 お客様 続々と。

記録してよろしいか 悩みましたが?

40代と見受けられご婦人4〜5人の団体。
一人だけ 小さい傘を差しています。後の方々は タオルかハンカチを頭に乗せています。濡れます。

これでは 落ち着いてお参り(鑑賞)できません。

以前は、ガイド仲間が 忘れ物で払下予定の傘を元の職場に交渉して 低価格で購入し 無料貸し出しをしていました。
返却されないため 在庫ゼロ となりました。低価格で購入の途も途絶え 無料貸出事業は停止しました。

思わず「売店で 傘販売しています」と 伝えましたら 傘を持たない皆さんは 売店を目指しました。

傘を差していたご婦人 「ギョロリ」とあかとんぼを睨みました。
「なんで余計な事を云うのだ。濡れさせておけば良いのに」と 目は申していました。
同行者 傘を買いに行った人々を待たずに 行きました。



滋賀県からの親娘さん ガイドの途中から聞きました。
「先行しているお客様を お待たせする訳に行きません ここから聞いてください」

本殿前で 終わったら 「聞き逃した 前半をお願いします。」で、 語りました。
当然のことながら、伊達家近江1万石は ご存知ありませんでした。


関東圏からのお客様が 多く 「今日泊まらないで帰る」と 申されていました。夏休み最後 10連休の人達でしょうか?

最後は群馬からの3世代7人 60代に 40代に 20代
中々 一緒に旅行する機会は無いと申しながら 三世代 和気藹々でし。

涅槃門から 石段を 登る際 「大殿。殿様。若殿に気持ちで登ってください。なぜ?あとで」
に 混ぜ返されました 「大トロ 中トロ トロ マグロみたいだな」



午後 仙台藩志会 政宗公生誕450年記念式典・講演会開催実行委員会に。
確認事項 多々。

伊達家のカラー(色)は なにか?

紫色 説が披露されました。最近 羅背板紫地五色乱星陣羽織 が何かと多用されています。これが根拠です。
あかとんぼは 黒色 説です。伊達家の武具 黒漆五枚胴具足 黒に金が 基本です。

黒色で 確認されました。


政宗公生誕の地は?

政宗公の略歴を プログラム(式次第)に掲載するの論議の際、「館山城」と記載すべき旨発言がありました。
「歴史学者から認められていない」で、「米澤城で生まれる」で 衆議一決しました。




当日 衛星の如く ウロウロし 式典出席・講演会聴講 不可を覚悟しました。



8 月 17 日 (木)  



お盆・夏休み 終わりました。

7月下旬からです。あかとんぼ邑祭は順延し 晴れ間に、仙台七夕3日間も雨、8月中旬一杯 雨マーク。
あかとんぼの心配の通り 施政者も 畑作・米作の実り 収穫を心配始めました。

天明・天保の様な飢餓に なることは無いだろうが?

仙台市史 近世3 第2章に 打ち続く飢餓 の章が立てられています。
冷害年の天候推移 なる項があります。読み直します。

宇和島市では コスモスが咲いた と知らせがありました。


明治青年大学史学部の後期が始まりました。

講師は 仙台市博物館菅野正道先生、
演題は 伊達政宗の国づくり です。

内容は 政宗公のプロフィールから新田開発・授産。
先生は 5年前2012年 この講座 7回目の授業です。従前の講義と重複する箇所があります。
生徒は高齢者で、「認知症講座」に参加する様に 授業前 誘われています。かかる生徒ですから 授業は新鮮に聞かれます。


特記事項

「屋形様」
伊達家で、「屋形様」と 呼ばれるのは 藩主 のみで、「殿様」 とは呼ばない。
「殿様」と 呼ばれるのは 例えば 岩出山伊達家の当主を 家臣が呼ぶときは 「殿様」です。

(江戸幕府の元では 御三家、越前福井と出雲松江の松平、及び 島津、細川、伊達、佐竹、上杉、宗など守護大名の系譜を引く諸大名が屋形号が許されている。仙台藩歴史用語辞典95頁)

時代劇で 「御前」と 殿様が呼ばれているが、伊達家では 「御前」は 現当主の正室で、先代の正室は「大御前」と呼ばれます。



8 月 15 日 (火)  



1945年8月15日

朝から炎暑。
寝不足で、栄養失調で発育不全の満9歳の少年は 地上からの輻射熱 頭上からの直射熱に耐え トボトボ 歩いている。
町は 昨日までの空襲警報のサイレン音 始め 音が無い 無音の状態。

何故?

昨晩から今朝明け方まで 米国空軍機よる爆撃があり 近所の原野に避難していた事の寝不足
米空軍が ラジオが聞こえなくなる様に 市街地全域に アルミのテープを 散布した事
正午に 玉音放送がある その予想される内容への 虚脱感

この日の出来事は 全て忘却の彼方に流れる中に 72年経過した今も 鮮明です。


8月15日 毎年 瑞鳳殿ガイドを休む 理由の一つです。


瑞鳳殿ガイドの際、瑞鳳殿の歴史 由来を語ります。

「昭和20年 焼失しました」 としか 説明しない 仲間もいます。
これでは 失火 とも誤解されます。

あかとんぼは 「1945年7月10日 米国空軍機よる空爆 仙台大空襲で焼失しました」と 語ります。

お客様は、
「なぜ お墓である ここが爆撃されたのか?」 
「復元されて この美しさ 国宝であった時 もっと豪華絢爛であったろう 勿体無い事をした」
と申され 対話型 ガイドは 滑らかに。


先日 京都の佇まい 文化に惚れ込んだ と語る アメリカからの母娘さんにも 同様にガイドをしたら 苦笑いをしていました。
それだけです。
以後のガイド やはり 滑らかに。外国語の人にガイドしているの意識はありませんでした。



8 月 12 日 (土)  



梅雨 低温です。
仙台藩志会用務と競合し ガイドを休みました。

今晩 5偉人の1人として 伊達政宗公が 選ばれ 「歴史散歩 偉人たちの末裔は今?」の標題で21時からBSジャパンで 放映されます。

5偉人の他の方
1.西郷隆盛 2.勝海舟 3.華岡青洲 4.フランシスコ・サビエル

番組サイトは http://www.bs-j.co.jp/rekishiijinDNA/



8 月 11 日 (金)  



国民の祝日 山の日

山の恵みは計り知れない。然し、1億の民が 仕事を休み 祝必要があるだろうか?
今日から 人によっては10連休とか。10日も働なくとも生活に困らない人は 富裕層?

少なくと3連休です。果たして お客様お出でなるか心配しながら瑞鳳殿に。
雨が降って来ました。段々と雨脚が強くなります。比例して お客様も続々と。

江戸からのお客様の情報では 伊達家領に入ったら降り始め 仙臺に着いたら一段と強くなったそうです。


拝殿付近は 傘を差した人々の交差で喧噪を極めました。
「無礼な!!」と叫んでいる男性。
何事か? 交差した女性の傘の飛沫が 口中に入った 詫びずに 行った 無礼だ との事。

大事(オオゴト)になれば大変と注目しました。が、何事も起きませんでした。オトナの対応でしょうか?

涅槃門から本殿迄 登り と 下り の分離の標識か 柵が 欲しい 有ればと 思いました。


ガイドを依頼していながら ガイドを聞かずに 終始 自説を 滔々と語る方。
60代前後 専業主婦らしき方に 居ます。今日も 1人。

涅槃門の菊紋を見て 「家紋に強い 任せて」・・・「ハイ」
「伊達家の家紋は八家紋と申して 8ケあり 由緒ある方から頂いたものです」

「我が家は 一つだ。家紋は 1家に1紋で 八ッも あるのは可笑しい 不平等だ」と 申されます。


肥前様 大雨の中 参拝に見えました。拝殿に座して 久々に 語りました。ご教示頂きました。

「東京には 伊達家・政宗公に熱烈で  仙台市博物館の菅野正道先生を招いて講演会を開催し、伊達家の江戸屋敷跡探訪会開催などの 活動をしているお嬢さんがいます。

そのグループに 入れて欲しい と連絡したら 「うちは女子会です」と 断られた」 と苦笑していました。
肥前様は 博識ですから 仲間にすれば 相乗効果があったと思います。


仙台市内、大分、東京圏のお客様でした。



8 月 10 日 (木)  



政宗公騎馬像と おはよう日本 NHK 

ある読者の方から 早朝に 「07時36分 NHK地上波を見よ
(あの政宗像にも出陣命令!?戦争に翻弄された仙台のシンボル)と  題して 政宗公騎馬像の悲哀が放映されます」
と 送信がありました。

見ませんでしたが 内容は推測できました。

政宗公騎馬像の経緯 要旨は次の通りで、
放送は 多分に 
大東亜戦争 凄愴苛烈なるに 郷土防衛に出陣し 傷痍軍人になり復員した。
この悲哀 8月15日敗戦の日を 前に 戦争の虚しさを考えようではないか と推察します。



政宗公没後300年祭にあたる1935年に騎馬像を建立することが1933年に決定。
彫刻家小室達が1935年6月に制作を依頼された。

1935年1月29日 東京日暮里の伊藤鋳造所で 975kgの像が鋳造された。
政宗公37歳 仙台入府時の姿。時に小室達37歳。

5月12日 トラクターで牽引 東京から仙台に 5日要し
5月16日 仙台城址に到着
5月23日 除幕式

1944年 騎馬像 出陣

出陣式 案内状

拝啓 厳寒の候益々御清祥の段奉賀候
陳者昭和十年来青葉城址に懸下を睥睨し軍事、産業、教育、
文化等県民の士魂培養に任ぜられたる藩祖伊達政宗公像
には凄愴苛烈なる決戦下愈々出陣せられることに相成候
に付ては之が壮途を祝福し左記に寄り出陣式挙行可致候
間御参列被成下度比段御案内申上候  敬具
昭和19年1月15日
宮城県知事       内田 信也
仙臺市長        今村  武志
宮城県青少年団長   内田 信也
宮城県護国神社社司 佐藤重三郎

1.日時 1月22日(青少年団記念日)午前10時
2.場所 青葉城址  


1945年11月 愛馬と腹部・下肢を失い 傷痍軍人になり復員 有為曲折  仙台城 三の丸跡(仙台市博物館中庭)に 安置
1964年 騎馬像 保存されていた型枠で再現 
2016年2月 G7サミット 参加国代表 記念写真撮影 世界の場に。


政宗公騎馬像の経緯 要旨は 阪本松男様 報告書(ブログ公表)によりました。阪本様に感謝。



8 月 9 日 (水)  



絢爛華麗な仙台七夕 総括

総人出は178.6萬人で、昨年比49.7萬人の減と発表されました。
城下では、10時中止を決定 2ケ月を要した飾りを撤去しました。公園の催事も中止になり飲食店は店仕舞。
経済効果 幾何であったか?

瑞鳳殿 昨日は本殿閉扉 七夕飾り付け 竹灯篭 七夕ナイト中止に追い込まれ、ライトアップのみ でした。
雨風で 参拝者は 前年比 幾何の減か?

JTB予約のお客様 約束の時間に見えました。ガイドもお客様も 来るか?の心配したそうです。

全世界から期待して来られたお客様、2ケ月前から飾付を作られた女衆 竹を切り出し 刻み 立てた男衆 瑞鳳殿職員の皆様 そして ガイドの我々も 不完全燃焼に終わりました。



国宝再指定

瑞鳳殿本殿を 目にされたお客様の多くは、生誕450年記念で特別に 開扉しており 生目で拝謁できる政宗公尊像を拝することなく、建物の絢爛華麗に目を奪われ 撮影に夢中になります。

國寶でした。
1945年7月10日に米国の空襲があり 焼失、1975年から1979年に再建したものです。

と ガイドをすると 一目の美しさに 目も心も 奪われた方は 「何故 国宝に再指定されないのか?」と 問われます。


涅槃門は、青森ヒバを主材に再建されています。
國寶時代の写真と比較するに 彫刻は 不一致の箇所があります。 
又 見える所に 金釘が使用されています。

御供所は、外観は ほぼ同じです。しかし 構造、内部入地は 完全今風です。

拝殿は、構造、材質、規模等 完全今風です。

渡り廊下・唐門は 全く 再現されていません。

本殿は、一見 完全復元です。しかし 構造は 木造ではなく、鉄筋コンクリート造です。四方の彫刻も 全く同じかの 精査が必要です。


國寶 の指定は眞物であることが条件でしょう。
一見 同じでも 完全に同じで無く 構造材が 全く異なるのであれば、門前払い でしょう。

これが、重要文化財にも 指定されない起因と あかとんぼは見ています。斯様に説明しています。


気仙大工

國寶 瑞鳳殿本殿を施工したのは、その棟札に
大工 米野内蔵助近吉
小工 畑彦十郎重直 小山嘉兵衛

拝殿の棟札に
大工 山内四郎兵衛貞次
小工 近野清助可安

と記載されています。
これらの人々の系譜は明らかにし得ない と佐藤巧先生は 瑞鳳殿伊達政宗の墓とその遺品 に記しています。


気仙大工の関与を伝える資料が出てきました。

「気仙・匠・年輪・・・巨匠花輪喜久蔵の足跡と技能伝承をめざして」
花輪喜久蔵事績録刊行委員会 1993年12月4日刊行 です。

気仙大工の発生 の項に
1.元和5(1619)年極月(12)20日代36貫230文にて、小友村(陸前高田市小友町) 源左衛門組 仙台にて二階建て1軒 被仰付 相立申に御用立・・・」とある。

2.御霊屋の用材などに五葉山の檜が用いられた記録がある。

一次史料の明示が ありませんが、 1636年瑞鳳殿造営に 気仙大工と気仙の用材が 用いらたを 推測させる記事です。

花輪喜久蔵は、100ケ寺の建立を目指し 明治32(1899)年からの記録で74ケ寺が確認されました。

32番 (大正15(1940)年)に 正宗山瑞鳳寺 の本堂 があります。

本堂建築工事仕様書、本堂建築設計書、材料注文書と 棟札が残っていました。
1.本堂木造高棟造り 桁行60尺7寸4分 梁行48尺2寸5分 81坪4合
2.向拝大唐破風造り 桁14尺 梁10尺8寸3分 3坪3合7勺
3.本堂本林御流造りの事
とあり、4頁(100〜103頁)、205〜206頁に渡り 記載されています。

現 瑞鳳寺本堂は 大正・昭和の気仙大工の巨匠花輪喜久蔵の傑作です。
文化財の指定 考えられるのでは?

なお、定義山西方寺山門(楼門)も 建立しています。



8 月 8 日 (火)  



仙台七夕 3日目

台風でガイドを休みました。
あかとんぼ邑は 早朝 強雨で、後 濃霧で視界 30mです。邑はずれの街道を ヒットライト上向きし ソロソロ 車が走っています。

あかとんぼの技能では、(瑞鳳殿に安全に到達できるか)の心配から 断念しました。

瑞鳳殿からのFACEBOOKは
 「瑞鳳殿本殿扉 政宗公生誕450年記念で瑞鳳殿本殿扉 を開扉していましたが、安全確保から閉扉をしました」 と伝えています。


御木像は 湿気を嫌うと聞いていました。
6日7日と 雨で高湿度でありながら 開扉していました。御木像の健康に 差しさわりがないか 心配していました。


続報で、七夕ナイトの催事中止の知らせがありました。

ライトアップはされました。
滴る 雨 垂れ下がる木々の緑 幻想の世界を 独占出来たでしょう。台風の最中 訪れただけの価値があったでしょう。



8 月 7 日 (月)  



雨の月曜日 仙台七夕2日目

勤め人(サラリーマン)は、黙々と勤務先に向かいます。
ご城下 北の関所 北山隧道(延長650m)の入口までに2kmの渋滞。

自由業であるあかとんぼは、到着時刻も自由です。黙って待っていれば いつか渋滞の先頭にでます。
今日は 日曜日の2倍の所要時間で 瑞鳳殿に。

お客様は 傘をさして 続々と。
4組目のお客様 終わった時点で一休息。

ある古刹からご依頼のお客様を62石段の上で待ちました。この数分間に何組かガイド依頼がありました。

お客様の数とガイド数 需要と供給がアンバランスの状態になりました。


40歳前後のお客様からのご質問

1.伊達家とは? 伊達政宗公とは? 何故 米澤城で生まれたのか?
 NHKTV 独眼竜政宗 放映後の世代です。

 文治5(1189)年源頼朝は奥州藤原氏を侵攻しました。常陸國真壁郡伊佐及び中村の人でした常陸入道念西等 従軍しました。
 その戦功で 現在の福島県 伊達郡一円を貰いました、 で 伊達(イタチ) 伊達(ダテ)姓に変わりました。

 その本拠地は 福島県伊達市を中心とする地区でした。
 天文17(1543)8月天文の乱終結。本拠地を 伊達郡桑折西山城から 出羽國置賜郡長井荘米澤に移りました。

 で 永禄10年8月3日(1567年9月5日 政宗公は出羽國置賜郡長井荘米澤で生まれました。
 450年前です。

 天正19(1591)年9月23日 豊臣秀吉の命で 陸奥国玉造郡岩出山に居城を移します。

 慶長5(1600)年12月24日 仙台城築城の縄張りをします。
 寛永13(1636)年5月24日 江戸櫻田屋敷で 享年70歳で亡くなりました。

 戦国武将から 近世大名に 転換が成功された人です。

 お客様 「あいわかった」 にホットしました。
 34世18代の事績を瑞鳳殿涅槃門前で 語るとなれば ・・・と心配しましたが


2.棺桶 でご遺体(遺骨)が なぜ 立体型になるのか?

 現在 官桶と呼称されているのは 棺箱です。
 お客様の常識では 棺箱が 棺桶で、 棺桶 桶とは?なりました。

 現在の家庭生活で 桶 は使用されていない?
 風呂桶 と云います。風呂桶と説明すると バス を思われます。 味噌桶も駄目です。 今 自家製味噌ありません。手前味噌 は死語です。

 木片を円環に並べ 竹ひご で 結わいたものが 桶です と説明したら 聞いていた60代の方 笑い転げていました。


3.屋根に何故 竜頭が乗っているのか? 何故 阿吽なのか?

 龍は 水を吐きます。火伏です。火災防止です。
 ドラゴンは 火を吹きます。 木造の社寺仏閣では 灰になります。
 ですから 英語得意でしょうが ドラゴンとは 説明なさらないで。妥協して ウオタードラゴン で。

 お客様 知り合いの古刹の本堂には 竜頭は上がっていないが 本堂天井には 一面 龍が描かれている そうです。

 確か、片倉小十郎景綱の菩提寺 傑山寺の本堂も 龍でした。真下で 手を打つと 反響しました。



本日も 金沢・埼玉・大阪・東京・その他からの 多くの方々と お話が出来 充実した日でした。



七夕ナイトの竹灯篭を 蹴っ飛ばしている お客様がいました。  それは 勘弁してください。

七夕ナイト 篠笛の演奏とあり ライトに浮き上がった瑞鳳殿  幻想的です。
Facebookで配信されています。

午後 雨が上がった様です。是非お出かけください。
午前ご案内したお客様は 午後 離仙の予定でした。
 



8 月 6 日 (日)  



仙台七夕 初日

瑞鳳殿七夕 打ち上げ失敗 濃霧・小雨の為 飾付できませんでした。
伝統と格式を重んじます。仙台和紙です。雨水には弱い故です。

和紙の特性を 理解していないお客様がいました。ブツブツ
「お客様のトイレでは トレペイですか? 新聞紙ですか?」で 一発 ご理解頂けました。


ブツブツ2
初老の風景とその娘。傘の持参で 何れが先見性があったか ブツブツ言い合っています。
突然 矛先がアカトンボに 「仙台は・・・ 昨晩 有料桟敷席を確保 16000発の花火を期待した。濃霧に吸い込まれ 音のみ」とブツブツ。


「お客様 得難い経験されましたネ。中々買えない 有料桟敷席を確保 され 音のみ 見えない花火 16000発を楽しまれたとは 他の人が経験しない事されました。素晴らしいですネ」に 機嫌を直され 感仙殿・善応殿に向かわれましt。


お客様
アメリカ合衆国からの老婦人と京都在住の娘さん
娘さん 日本文化に興味があり 京都に住んで3年 府内の写字仏閣」殆ど回りましたと申されるだけ有っての 反応がありました。

絢爛華麗な建築美には関心は高いが 民俗的な物 甕棺には 興味を示しませんでした。

以後、埼玉・福島・東京の団体と 各60分単位のガイド。
疲れて 四阿のベンチに。「喉が渇いた」と3老女。

「ウエイー ゴビゴビ  我家の家紋があった。ウレシー グビグビ」

「お客様の家紋は何ですか?九曜紋ですか?」
「ナニ 三本 柱」です。  
「エ 三ッ引両ですか?お住いは何処で その姓は?き」

「姓は遠藤で、仙台から岩沼に引越しました。先祖の事は 何もわかりません」
「伊達家の家臣 大身に遠藤家が何家が あります。土蔵から 古文書出たら 仙台市博物館に相談される事 お薦めします」




8 月 5 日 (土)  



本日も千客万来 充実した日でした。

9時早々、男子高校生4人。
「そうぶんですか? 種目は? どちらから」

「ハイ 合唱です。東京小金井です」 はきはきしています。
20分程度でガイドして欲しいとの事。


本殿前で ガイドをしていたらテレビカメラと 個性ある風体(有名人と思います)のレポーターが寄って来て、
学生に 参拝した感想を求めました。

「伊達政宗公が好きで 朝一番に来ました。政宗公に会えてよかった」と 言ってくれました。 「アリガトウ」

レポーターは「学生さん TBCです」に  「いつ放送ですか?」  TBSと聞き違いしたか?TBCです。

「ナマ放送でした」 に学生さん 見られる方法あるかな?

ガイド支援者のF様から 迷場面 数カット 送信ありました。写らない筈のあかとんぼ の姿がありました。



続いて 女子高校生 10人程
「そうぶんですか? 種目は? どちらから」

「ハイ ソウタイ(南東北インターハイ)です。弓道で 土佐の高知からです」

「優勝でしょう」
「ハイ 優勝です」  素直です。

河北新報に「高知・岡豊 女子団体決勝20射中16射 初優勝」とありました。
個人戦でも 優勝したかは 河北新報に書かれていませんでした。

「政宗公は 弓道を極めたでしょうか?」
「政宗公は戦国武将です。戦闘場面で 刀以外の武具も使用したと思います。
実戦ですから 皆様の様な弓(弓道)は 如何でしょうか?」

「戦国武将政宗公の10男 伊達兵部宗勝が 故あって 高知市で57歳で亡くなり 吸江寺に葬られています」
「知りませんでした。 高知と仙台とは 関係ないと思っていましたのに 縁があるんですネ」

ガイド終わった所で 一列に並び「ありがとうございました」
流石 弓道 日本一 の女子高校生です。


JTB当番
4月始め以来 4ケ月振りで お客様がありました。
10時20分 集合時刻10分前ですが パスポートを提示されました。
お待たせ出来ません すぐガイドに。特段 丁寧にガイドを。

ある仲間「あかとんぼさん よかったネ  必ずお客様がある仲間が居るのに 春以来 毎回 カラフリだったものネ 嬉しいネ」
ありがとうございます。 人生 芽が出てきたのでしょう。


06:49 C mail
早朝のメールです。ある方です。

伊達政宗の人間力 軍略・外交・天下人・和歌・家族・・・最新研究から読み解く が 発刊された。
菅野正道先生、平川新先生ほか 一級の学者先生が記述している。早く 買わないと 売れ切れるよ」の 内容でした。

午後 仙台藩志会役員会に参加の前 購入しました。確かに  2冊しか残っていませんでした。
KAPPO 9月号です。 税抜き700円。
ある方 ありがとうございました。 これから 熟読します。 



8 月 4 日 (金)  



四ツ谷用水

昨日は 伊達政宗公生誕450年記念の後援会や祝賀の宴が催されました。
祝賀の宴は 華やかで 伊達八家紋等に凝った料理であり 正に 昼の講演で語られた
伊達政宗公の(食)と(おもてなし)は 「お客様を思いやる心」である そのものであったと 
招客は Facebookで つたえています。

その政宗公の功績の一つに 仙台城下に42kmに張り巡らした 四ツ谷用水があります。
ヒトは水無くして 生きていけません。
仙台城下に水を供給し 都市を成り立たせたのが 四ツ谷用水です。

戊辰の役後 近代都市に転換過程で 努めを終え 表舞台か 徐々に消えたのが 四ツ谷用水です。
この歴史遺産を このまま 消え去らせてよいのか 後世に伝えなくては と 警鐘を鳴らしたのが 佐藤昭典さんです。

四ツ谷用水を研究し、数々の著作を発表し、講演し、四ツ谷用水復活の市民運動を立ち上げ 先頭に立ちました。
現在 数ある 四ツ谷用水復活市民運動の根源の人です。

あかとんぼ も 先生が立ち上げた 四ツ谷の水を街並みに市民の会 、水の文化史研究会に 参加 勉強しました。
「7月29日90歳で亡くなられ 近親者で葬儀を相済ませました」の広告が 3日河北新報に掲載されました。

政宗公の功績を発掘 伝えようとした人 佐藤昭典さん 世の習いに 逆らえず 旅立ちました。ご冥福をお祈り申し上げます。

(2017年08月05日河北新報 残照 に5段で 掲載されました)



図書紹介

7月29日 政宗公の殉死者後裔の方 ご案内した際 図書を用意しましたが 贈呈に至りませんでした。

その図書等 あらためて 政宗公と仙臺城を 理解する入門書をご紹介します。

1.よくわかる 伊達政宗
 
 仙台市博物館編集・発行  教育委員会が仙台市内小学6年生に配布。
 高齢者でも 伊達政宗公を よくわかる 記述です。
 400円 

2.仙台城ポケットガイド
3.城下町仙台ポケットガイド
4.仙台市博物館ポケットガイド

 何れも 仙台市博物館編集・発行 で、A5版 ポケットサイズ 携帯容易 簡潔・詳細な内容です。
 500円 

5.伊達政宗と時代劇メデイア

 時代考証学会の報告書 
 圧巻は (政宗を読み直す 通説の政宗像と実像のギャップ)菅野正道先生 著の項
 政宗公を知る 入門書として 最高です。

 なお あかとんぼ (市民が伝える伊達政宗 瑞鳳殿がいどの会の活動を通じて)と題する発表も掲載されています。
 瑞鳳殿ガイドを知るには 好適です。
 本体1000円

上記図書 仙台市博物館売店で販売されています。
5.伊達政宗と時代劇メデイア は 全国有名大型書店で販売されています。



8 月 3 日 (木)  



今日は何の日

伊達政宗公は永禄10年8月3日康辰刻(1567年9月5日午前8時頃)出羽國置賜郡長井荘米澤城で 生誕されました。
本日が 生誕450年記念日です

450歳おめでとうございます。


政宗歴史塾 を (公益財団法人瑞鳳殿主催)で 今年も開催されました。

会場  江陽グランドホテル
時間  13:30〜15:30

演題  伊達政宗公の「食」と「もてなし」

講師  佐藤敏悦 様
     東北民俗の会会長 著書「仙台藩の食文化」

     伊達泰宗様
     仙台伊達家18代当主 著書「伊達家の秘話」

内容  載録致しません。聴いて良かった です。

     政宗公の食に関わる機微。
     茂庭周防が 饗応膳にて 奢りを諫めた話 忠臣とはを 考えモノでした。
     佐藤敏悦様は講演後 若い方始め女性多数に囲まれ 名刺交換していました。囲んだ女性の素性が話題になりました。
     1人は 歴女で 5月24日政宗公の遠忌法要にも見えた方でした。 

     伊達泰宗様は、和装(羽織袴に脇差着用)で 見えました。
     「ダテの燻製」「ウシ政宗」の用語が安易に行政機関で使われている。
     遺族・末裔の気持ちを配慮して欲しい。
     せめて、「ダテな燻製」「ウシ政宗君」とか


感想等

1.参加者 180名超 内 瑞鳳殿ガイドの会会員26名 内 仙台藩志会会員 10余名
2.瑞鳳殿ガイドの会役員は 受付・案内・アンケート回収のお手伝いをさせて頂きました。

3.宮城県制定 「政宗公生誕450年記念バッチ」を お手伝いの御褒美として頂きました。
4.Facebook zuihoudenに 暫し 投稿されている 歴女 深雪様に お会いし名刺交換しました。
 (情報収集拡大でで視界が開けるを期待)



8 月 2 日 (水)  



全国高校総合文化祭みやぎ2017

文芸部門が文学研修として 3回に分けて宮城県内高校生が表方で 先生が裏方で 瑞鳳殿を案内し 参拝する計画です。
案内する高校生に 5月28日 仙台高校石川先生ほか 先生2人 生徒12人に ガイドの要点等を あかとんぼが説明をしております。

本日が 当日です。10時45分と 14時05分 15時からの 3回 下車から乗車迄でで 各45分間 です。
かなり忙しいです。

政宗公生誕450年である。政宗公が眠る 桃山様式の御廟である。をガイドするのですが 
孫の年代の高校生が 1回の研修で どれだけガイド出来るか心配です。瑞鳳殿にて待機しました。

初回 10時45分の団体 定刻に 登って来ました。

ガイドの女学生 「みなさん 今 登って来た階段 何段ありましたか?」
全員 「シーン」

妙雲界廟まで 後方から聞かせて貰いました。
5月の研修で話したポインをト 愛嬌の面もありましたが ほぼ正確に伝えました。

終了後 同行取材していた 読売新聞東京本社編集局文化部ジュニアプレス渡部次長から取材を受けました。

何故 五色乱星のユニホーム着用で 同行しているのか?
年齢いくつで ガイド歴 何年か?

高校生のガイド振りは どうか?


日々の授業の中、よく勉強されました。
学習した 全てを 語れない 愛嬌の場面が あるのは当然です。ガイド担当の学生の連携プレイは見事です。

と 答ました。


あかとんぼ の 感想です。

1.瑞鳳殿のpamphlet 裏方の先生 瑞鳳殿から頂かなかったか 全員手にして否かったが、 復習に支障を来します。

2.本日 50〜60人の団体です。マイクを用意されたら?

3.ガイドをする学生 聞く学生 双方 規律正しく 日本の未来に心配はありません。

4.読売・朝日の新聞は 別刷りを発行し 同行取材をしています。地元紙は この総合文化祭みやぎに対する熱意のほどは?
 




8 月 1 日 (火)  



古内主膳重廣公360回忌法要

7月30日 泉区小角・大萬寺で催されました。


古内主膳重廣は、政宗公叔父國分盛重の子で、岩沼要害 15000石を拝領しており、忠宗公の守役から奉行に就任。明暦3年致仕。
忠宗公が亡くなった万治元年7月12日70歳で殉死しました。

古内家は 旧領岩沼のお寺ほか2ケ寺があり、末裔の方は 大変でしょうと泉区古内 古内様のFaceBookで洩らしていました。


20年振りにお参りしてきました。
巨大な木柱 殉死者3人の為のトバ 供花がありました。

参道が付け替えられ 足腰の弱った人でも容易に参拝出来るに 一新されていました。
解説版が整備されていました。只、本堂からの誘導案内がありません。なぜか?憲法解釈の問題でしょうか?





inserted by FC2 system