2018年4月の日誌
| 前々月 | 前月 | 翌月 | 翌々月 |




4 月 30 日 (月)  



3日目

9時開門が建前ですが、それ以前 8時45分には お客様 続々。

本殿前 砂利敷 薄くなり 滑る様になりました。
ガイド前の一仕事に (砂利の掻き寄せ)。普段座して力仕事しない老人には重労働です。汗が流れます。

お客様の転倒事故 これで皆無の筈。安心してガイド出来ます。


10時(日本三景)バスの団体25人。若い男性集団です。
先導する人無にゾロゾロ入場。「日光と似てる」と呟いています。「そう 同じ桃山様式・・・・」と呟き返しました。

私の物差しですが、日本三景のバスガイドのガイド内容は完璧です。
只 今日は何故か しんがりで入場し 残留者にガイドをしていました。この誤差の間の出来事です。

お客様 多いです。でも 依頼される方少ないです。

新潟からの三姉妹組 と 栃木からの御夫妻の二組に、聴くような聞かない様な人々を 併せ 25人で終わり。


11時から 新人養成講座の補講 に同席。
Kさんが講師です。緻密に語ります。参考になります。

気力の限界です。12時30分終わり。

本殿南斜面 (シャガ)の群生 満咲き。



4 月 29 日 (日)  



2日目 目に青葉 輝いています。

境内口 目に飛び込むのは 輝く青葉です。

撮影始めたご婦人2人連れに、「秋 紅葉になれば この位置。角度で狙えば この様になります」と あかとんぼ自慢の紅葉の写真を公開。
「11月にお出で下さい。京都に勝るとも劣りません。お客様 京都の方ですか?」

むにゃむにゃ 「青葉区です。初めて来ました。こんなに綺麗な所 思ってもいませんでした」

陰の声
「美しいモノは 若いうちに見れば 人生の可能性が広がるしょうに 〇〇年 無駄にしましたネ」


栃木県からの若い女性

「栃木県と言えば日光東照宮ですネ」  
「宇都宮です。日光東照宮には行ったことありません。仙台に 東照宮があるようなので ここお詣りしたら行こうと思っています。
此処 瑞鳳殿と 仙台東照宮の 違いは何ですか?教えてください」

説明しました。
仙台東照宮を勧誘したのは、政宗公の息子 二代藩主忠宗公で、正室振姫は将軍秀忠の養女 生母は播磨守池田輝政の娘です、
石の鳥居は、正室振姫縁故の備前岡山から海上輸送されたものです等。


朝早くは、前橋と新潟からの親子5人組が 連続しました。
何れも 小学2.3.5年生で 活発です。親は 疲労しないものでしょうか?

本日JTB当番 カラフリでしたが 25人ご案内しました。

最後のお客様 60代還暦前後と見ました 「どちらから?」に 「答えられない」と返って来ました。
出発地 不明でもガイドは出来ます。100パーセント 情報は提供できません。それだけです。


facebookのzuihodenさん提供 新緑とボラガイド 写真展で 賞 が取れそうな傑作です。
撮影は〇〇さんですか? 意外 「WHです」  返事を聞いて納得。



4 月 28 日 (土)  



黄金週間初日  休まれれば8連休

瑞鳳殿ガイド出来ませんでした。

1.宮城県歴史研究会

 10時到着、総会開催中です。一般市民はご遠慮ください。当然です。
 ロビーで 本日の講師 菅野正道さん ポツンとお一人。ご挨拶。
 三の丸会S外国語部長が来場、以後 鼎談。
 @ 先生の著書 発刊予定  5月中旬 仙台市電  初冬 政宗公関係
 A 江戸学叢書 何故 発刊が遅れているのか
 B 四ツ谷用水復元 展示の在り方

 10時40分 講演
 講師 菅野正道 元・仙台市市史編さん室長 
     (司会から 何故 この肩書きで 紹介するかの説明あり。
     納得。25年に及び市史編さんに従事は先生の青春・人生である)
 演題 近代都市仙台の発展と都市交通 宮城電鉄から地下鉄東西線へ

 内容 前例に倣い 記載しません。
 補足 仙台市電 本 100枚以上の市電の写真が掲載との事 これも楽しみ。
     生涯学習でご一緒になる機会が多い KYさん 今日も 始まって間もなくから終わるまで瞑想していました。これ  です。

2.四ツ谷の水を街並みに市民の会

 12時15分 四ツ谷の水を街並みに市民の会YY常任理事と玄関で バッタリ

 あかとんぼさん 例会 常に欠席ですね。
 長老のKさん(四ツ谷用水の畔に住まい 産湯は四ツ谷の水と自称していた)が旅立たれた。
 本ビルで 追悼式典で開催する。出席できる?

 式典会場にて 責任者SM常任理事に 欠席と連絡網切断事態を陳謝


3.東北福祉大学公開講座

 講師 元仙台市博物館館長 東海林恒英 氏
 演題 若林城 城下の副都心

 内容 前例に倣い 記載しません
 細足 ご高齢な筈なのに 記憶力を確か。
     伊達家財宝が天理大学等に流失した事情など 記録し 後世に伝えて欲しい事柄 語られました。


4.その他

 仙台駅商業地帯に 宮城県を主体とする 銘酒が 100円で試飲できるコーナーを発見。繁盛していました。
 



4 月 27 日 (金)  



高野槇

感仙殿前の高野槇 どの様にガイドをしていますか?
と 昨日 Kさんから問われました。

お客様から 「いつ、誰が どんな目的で 植えたのか?」と 問われました。

いつ の問題です。

300年前 綱村公の御世に植えられたとガイドをしています。
その根拠は、「仙台市保存樹木no88に指定されており、推定樹齢300年 樹高30m 幹回 3.5m、4代綱村公の時代植えられた」と、解説書{杜の都の名木・古木」に記載されている事です。

指定されたのは1975年6月5日で、43年前です。と言ううことは 推定樹齢350年となります。
350年程前 1668年前後・・・寛文4(1664)年閏5月17日 4代綱村公の御世に感仙殿の造営がなっております。

この記念植樹 では?


忠宗公は、39歳時の寛永14年5月
18日 江戸を発駕
22日 瑞巌寺にて 政宗公一周忌法要始まる。名代 伊達家安房成實
    これより前 名代として 中島監物意成 を 紀州高野山に差登され
    貞山公の石塔を安置し、一周忌中三味の法事を修せらる

23日 瑞巌寺にてご法事
24日 ご法事 終わる
25日 仙臺城御着

と治家記録に記録されています。


あかとんぼは 2008年4月9日午前5時 現地確認しました。

高野山参道一の橋と二の橋の中程の 参道から約15m奥まった箇所に 
間口約5m 奥行約10mに 石柱で囲まれた一画に政宗公と殉死者の墓所がありました。

正面に石造りの鳥居 更に入ると 高さ約5m の巨大な五輪塔(政宗公) その面前に約2mの石灯籠

瑞鳳殿とは配列が異なりますが 
殉死者が左右に約1.8mの石標 8本と7本の直臣で、 
真後に約1.5mの5本が陪臣です。

この政宗公墓所とは別に 高野山参道一の橋から約50mの位置に 伊達家墓所があり、 藤原朝臣綱村と銘が刻まれていました。
建立年月の未確認は 不覚でした。


伊達家は、13世尚宗の代から高野山観音院と師檀関係が史料にあり、高野山信仰が深かった。

(仙台藩志会伊達学塾2016.04.23.仙台市博物館佐々木徹学芸員 講話 伊達家と寺社・信仰 伊達政宗時代の曹洞宗寺院と高野山信仰を中心として)


結論として、 

寛文4(1664)年頃、日頃 高野山信仰の深かった4代綱村公は 祖父忠宗公の御霊屋感仙殿と高野山に伊達家墓所の造営を記念 高野山ゆかりの高野槇 植えられた


絵図では、

25日日誌の一部、「樹木の種類(杉・松・雑木 寺社地の樹木は 杉 です。 を加筆しました。

この視点での 仙台城下絵図天明6(1786)〜寛政元(1789)には、感仙殿・善応殿の間に樹木は描かれていますが その種類(高野槇)かは判然としません。



4 月 26 日 (木)  



瑞鳳殿ガイドの会 総会

1.講演会

講師 公益財団法人瑞鳳殿 渡部治子 学芸員
演題 瑞鳳殿参詣と貞山公御年忌について

内容 前例に倣い記載致しません。
    ガイドの際 想定外の質問に答え得る 内容でした。

渡部治子 学芸員には ご多用中 詳細な資料を作成・講話頂きましてありがとうございました。


2.定例総会

1.活動報告
2.決算報告
3.監査報告
4.活動計画
5.収支予算

5案件 原案のとおり承認議決されました。

6.役員改選
 会長始め各役員の希望者がいなく、全員留任と決まりました。


3.昼食懇談会

 席を改め 料亭風で 山海珍味 東西の銘酒にて 歓談しました。
 今回は 時間無制限で 各自  面白い 為になる 話をしました。
 話を聞かないでのお喋りもいました。


会長挨拶要旨

瑞鳳殿の参拝者は昨年度 234,695人でした。
この人数 NHK大河ドラマ「独眼竜政宗」が放映された1987年度の465,217人と大ブームが起きた年はともかくとして、瑞鳳殿公開以来5番目に多い参拝者数です。
昨年度末までの累積入館者数は、693万人を超え、700万人達成のカウントダウン が目前に迫ってまいりました。700万人から693万人を引くと 僅か7万人です。その達成早いと思います。

ガイド養成講座を開催しました。6人の方が一緒にガイドをすると申されています。
内 3人が本日参加されています。

瑞鳳殿ガイドは、
待機・自由裁量・全自己責任です。 その基本は自己の満足と社会貢献にあります。楽しみましょう



4 月 25 日 (水)  



東北学院大学博物館・図書館・菊池慶子教授研究室を訪れました。

東北学院大学博物館 

初めて入館しました。
末期高齢者は入館料無料で学芸員が 終始 懇切に説明をして下さいました。

特に感銘を受けたもの
1.勝平得之の版画と題材の民具
2.田村家家臣境澤家古文書等・・・家臣の冠婚葬祭関係古文書・女性用眼鏡
3.松島雄島の板碑・梵字解説

図録を頂きました。
1.勝平得之と東北の観光
2.史料・典籍
3.牡鹿半島鮎川写真帳

図書館

ゲート迄。 何れ目的(読みたい和洋漢籍)定まりましたら 再訪します。


菊池慶子教授研究室

大学教授研究室 初めて入館しました。
助教・准教授の研究室とは 当然のこと 違います。

ご教示頂いた 代表的な事柄

絵図の読み方です。
制作年代が異なる絵図を並べ 比べると 樹木の種類(杉・松・雑木)が描きわけており、政宗の政策の実施過程が読み取れる。
寺社地の樹木は 杉 です。

奥州仙台城絵図(正保2・3・・1645-6年) 政宗公9年後
仙台城下絵図(寛文4・・・1664年)     政宗公28年後

上2葉の絵図を掲げ読み方を 教示頂きました。

之まで 経ケ峯・お城を中心に見ていました。
絵図・地図で見る仙台 1及び2巻 他蒐集した地図を広げる愉しみ 勘所を知りました。

絵図の読み方教室を 機会があれば 開催したいと思います。 


菊池慶子教授には ご多用の中 隠居に丁寧にご指導を賜りました。感謝申し上げます。



4 月 24 日 (火)  





瑞鳳殿の八重櫻と新緑 絶妙の美しさ と zuihodenさんはfacebookで 速報しています。
雨の降る前と 現在 対称しています。ぜひ ご覧ください。


来場者700万人

平成29(2017)年度入館者数、234,695人
この人数は、NHK大河ドラマ「独眼竜政宗」が放映された昭和62(1987)年度の465,217人と大ブームが起きた年はともかくとして、その翌年、及び東北新幹線が東京駅に乗り入れた平成3(1991)年度からの2年間に匹敵する、開業以来5番目に多い入館者数となりました。
昨年度末までの開館以来の累積入館者数は、693万人を超え、#700万人達成のカウントダウン が目前に迫ってまいりました。

と発表がありました。
誠に慶賀の極みです。

700万人に 後 7万人です。 あかとんぼの 予測では 7月3日に 達成するでしょう。


自宅学習日

溜まった図書・資料に挑戦

1.「如幻三味外集」に見える黄檗宗と仙台藩四代藩主伊達綱村
 尾暮まゆみ 著  伊達学講演レジュメ

2.仙台と黄檗を繋ぐもの
 尾暮まゆみ 著  仙台・江戸学叢書

3.青根にひたる、青根に生きる
 高橋陽一 著  公開講座 川崎の記憶 古文書からよみがえるふるさとの歴史  レジュメ

4.歴史の町 かわさき 
 川崎町教育委員会 著

5.伊達政宗のまちづくり
 木村浩二 著 第56回新春産学官交流大会 講演録


6.墓石が語る江戸時代 大名・庶民の墓事情
  關根達人 著 吉川弘文館 刊

 面白い 参考になる。特に  大名墓に込められた思い 国元の墓と江戸の墓 の項

 図書として 次の図書が掲記されています。 

 @ 近世大名墓の成立  大名墓研究会編  雄山閣 2014刊
 A 近世大名墓所要覧  坂誥一 監修 ニューサイエンス 2010刊
 B 近世大名葬制に考古学的研究  松原典明著 雄山閣 2011刊
 C 増上寺徳川将軍墓とその遺品・遺体  鈴木尚・矢島恭介・山辺知行 著  東京大学出版会 1967刊
 D 高岡市前田利長墓所調査報告書 高岡市教育委員会編 2008刊
 E 瑞鳳殿伊達政宗の墓とその遺品 伊東信雄編 瑞鳳殿再建期成会 1979刊
 F 感仙殿伊達忠宗 善応殿伊達綱宗の墓とその遺品 伊東信雄編  財団法人瑞鳳殿 1985刊
 G 瑞雲山本光寺松平忠雄墓所発掘調査報告書 幸田町教育委員会編 2012刊

 尚 EとFは 公益財団法人瑞鳳殿売店で 購入出来ます。

 大名の墓石について 石塔文化史研究家 秋元茂陽 先生の
 @ 江戸大名総覧 1998刊
 A 徳川将軍家墓碑総覧 2008刊
 B 萩藩主毛利家の墓碑考察 黄檗文化 2012刊
 C 仙台藩主伊達家の墓碑考察 黄檗文化 2015刊
 D 続・仙台藩主伊達家の墓碑考察(側室編) 黄檗文化 2017刊
があります。

 秋元先生以外に研究者 不在と思っていました。

 この著者 墓石の研究です。この視点での研究で  面白く参考になります。



4 月 23 日 (月)  



羽生結弦 は お天気男

昨日は晴天で気温は公式で29.9℃  30℃を超えました。お天気でよかった。

凱旋行列の経済効果 如何ほどであったか?

瑞鳳殿での経済効果 プラスであったのか? 疑問です。

凱旋行列の際 個人で 色々な 綺麗な 手作り 横断幕・プレート・団扇等で 声援を送っていた。
制作は 手仕事が器用で 才能のある 主婦が造ったそうで、50〜100万円の収入になったとの事。
これも 羽生結弦の人気の源に なったのか?
然し 公式の経済効果の集計に換算されないとのことです。


藤 と 櫻

盛りです。宇和島でも 盛りです。
梅も櫻も 花の咲くのに 仙台と宇和島では時差があります。

今年は なぜ 藤 時差が無く 同時開花なのでしょうか?

宇和島には、秀宗公が 江戸から 伊達櫻 という 品種を 持ち込みました。
また、秋保温泉郷に 江戸彼岸櫻 がある。

と 宇和島の先生から 教示がありました。
秋保温泉郷江戸彼岸櫻 何処にあるか ご存知の方 教えてください。


仙台藩志会

一関市に 一関藩志会があります。 
仄聞する所 水澤伊達家の奥州市水澤に 藩士会 があります。志では無く 士 ですから 加入資格が異なるでしょう。

涌谷伊達家の涌谷町にも 涌谷藩志会が設立されました。
年少者に涌谷の歴史を伝えることが目的との事で、年少者多数と聞いて居ました。
昨日 総会が開催されましたが、60歳早々の方 「お前 若手だ 受付の役」と言われたと 苦笑いしていました。

さて、登米 岩出山 亘理 角田 白石 宮床 川崎 村田 等 伊達家要衝の地には 〇〇伊達家志会 なる組織 存在しないのでしょうか?



4 月 22 日 (日)  



真夏日

出たら 入れない」と ボヤいている老人。

有料施設では、入口から入り 出口から出るが基本。
無人の出口から 野放図に入場をさせている施設あるだろうか?

瑞鳳殿は再入場を認めています。入場券を窓口に見せると 出来ます。

星新一のSF小説を思い出しました。

ある惑星に到着したら 人間そっくりの生物がいて 歓迎された。
歓極まって 口と口を接した(接吻)をした。
歓迎式典が終わり 屋外に出たら 惑星人が 並び 口から出していた。

地球人は 上から下に流れるが 惑星人は下から上に流れ排出される。

地球人 ハット気が付いた。上下が逆の人と接吻をしたのだ。
出口から入れろ と騒ぐ老人は 謎の惑星人?


栃木県の若人

10人近くの人数。手水舎で清めていました。
「お客様お住いの地方では ご先祖様をお詣りした際 お寺に 斯様な設備がありまし?」
と聞いたら 即 「あります。栃木県です」と返って来ました。

栃木県では、現在でも 神仏混合 神社とお寺の建築様式が混在している?。
廃仏毀釈の嵐 吹かなかったのか?

鹿児島では、廃仏毀釈の嵐で 島津家菩提寺が廃寺になり 墓石のみ残っていると NHK1が報じています。

以後 オバサン集団と一緒に 和気藹々のガイドとなりなした。
これから 松島瑞巌寺に向かうそうです。羽生結弦選手凱旋行列は興味無いそうです。


ガイド養成講座

瑞鳳殿ガイドの会主催 4回目最終回 
実地研修で 幹事 Oさん Kさんが弔魂碑から御子様御廟までを ガイド。

座学で 副会長Kさんが 注意点 心得 ガイドの楽しみ を語り
修了証を 交付
最後に 副会長SMさんが 詰所での流れを説明 閉会しました。

ガイドの会に 60台のやる気満々の人が 入れば 更に 活性化します。大歓迎です。


羽生結弦選手凱旋行列

13時15分から14時10分迄 東二番町通り 上下6車線を全面閉鎖し 行われました。

河北新報は2頁 ぶつ抜き 羽生結弦選手の写真を掲載しました。河北新報 有史以来の編集でしょう。
テレビ各社 全チャンネル 生中継です。へリコプター 5機 舞っているそうです。

現場は 昨日から待機した人が居るそうで、Facebookのお友達は、 4時間半待機し 撮影に成功したと 速報がありました。

11万弱の人出です。12時30分から交通規制が始まりました。昼 参拝者が途絶えました。

過日 電話がありました。「凱旋行列後 瑞鳳殿を見学したい。ガイド欲しい」
「私どもの会は予約を受けていません、自由裁量・待機型で 当日当時刻 ガイド仲間が居ると保証できません」と回答しました。

午後からの仲間に このことを伝え 「体力が有ったら 凱旋行列見学後のお客様をガイドを頼む」と依頼しました。

羽生結弦氏は、宮城県と仙台市に 各500万円 合計1000萬円を寄付した。20歳そこそこの青年が ぽんと1000萬円寄付できるとは、寄付できる収入があるからで オリンピックの優勝賞金は 幾らであったのか?



4 月 21 日 (土)  



全山 若葉が萌えています。
暑く 初夏 です。

お客様も ガイド仲間も 出足が早いです。

朝一番は 大坂のご婦人5名。
「オオサカノオバサン」のイメージ 全くありません。
Oさんが ガイドをしました。


台湾と香港の旅行社のレポーターが 見えました。
宮城県と仙台市の観光課から各2名の職員が誘導して来ました。
瑞鳳殿と松島をみて、1週間で 新潟を含む東北7県の主要観光地を巡るそうです。

計測担当が こまめに時間を記録していました。
Uさんが 丁寧に案内したら 本殿で タイム超過のサイン。
Uさん 悔しかったのでは ?


香川県からの 卒業旅行の感じの御夫妻

ボラガイドの経験者では?誠に聞き上手です。
四囲の景観を ゆっくりと眺められ 楽しまれている様子。観光の真髄 です。


JTB当番は 周囲の期待のとおり カラフリ



午後 仙台藩志会 伊達学


講師 尾暮まゆみ 社会福祉法人共生会福島美術館学芸員
演題 如幻三味外集に見える黄檗宗と四代藩主綱村公

本日は同時刻に 会場の戦災復興記念館で 仙台郷土史会の公開講座。
川崎町で、東北大学の蝦名祐一准教授 高橋陽一助教 の講演。

3本 同時刻では 聴講生の奪い合いになります。100人を切りましたが 勝負は勝ったと確信しています。

福島美術館 について 日をあらため 記述します。

講話内容は 前例に倣い記述しません。

最後の挨拶の際

今日話題になりました 弁財天堂(臨済院跡)が 仙台市の数少ない 歴史公園の3ツの一つです。
後は 経ケ峯と加茂団地の長命館です と 締めの挨拶で話しました。

ら、「松森城跡も歴史公園です」と教えに来てくれた方います。感謝です。



4 月 17 日 (火)  



生涯学習

相馬市中央公民館「シルバー塾」様 20余人を 午後ガイドをしました。

通常 約束より 早く来場します。で、30分前に待機にはいりましたら 15分前に到着。 
「70分でガイドをして欲しい」との事。

ガイドは70分ピタリですが バス発車まで 10分を要しました。原因は 
全員高齢のご婦人です。歩行困難な方います。
同じ邑の仲間だから 急げとは言わない筈と マイペース。
トイレが人数分無く 回転が悪い


相馬家 領内の方々です。次のような お話がありました。

0.九曜紋については、当然 相馬家の家紋と返って来ました。

1.嫁の生家は 相馬家の家臣で 〇珠家である。家紋が 竹に雀 である。何故かはわからない。
2.私は 荒町で生まれ育ち 仙台空襲を経験し今日 此処は 懐かしかった。

3.この瑞鳳寺の墓は どんな家の方々ですか?
4.丸森町佐々家 3000石の墓所があります。此処が許された特異な例です。

5.どうして 卵形ですか?
6.相馬は 石が採れません。採れるの丸森です。どうですか?

7.竹に雀の家紋、どうして 竹と雀が 組み合わせたのですか?
8.瑞鳳殿再建時の芳名録に 相馬慶子氏 100、000円 相馬璋子氏 100,000円とありますが、相馬家の方でしょうか?


点描

1.駐車整理員 曰く
 参道途中 民家の前の ご婦人3人 立ったままの会議(立ち話) 1時間になる。
 オドロキ

2.タクシー 3台
 待機に入った12時30分前から ガイド終了した14時10分迄 走行した形跡無く 立ったままの会議(立ち話)しています。
 いつでも 発車出来るようにして救急車の様です。
 タイヘンです。悟りの境地でしょうか?

 22日のパレードの前後 需要があると期待していました。ホテルと異なり 予約は 未だ 入って居ないと。


ムササビ

経ケ峯に ムササビが生息しているは 知っているが、夜行性の動物で 対面した事はありません。
「18時20分から 4CHで 夜間・飛行する場面が 放映されます」 と 17時 Uさんから 速報がありました。

8日間待機 撮影したそうです。
ガイドの種 一つ 増えました。 Uさんに感謝です。
なお、Uさんは録画をしたので その生態を詳しく分析するそうです。楽しみにしています。



4 月 15 日 (日)  



忙しい日でした。

櫻の花吹雪 濡れた石畳一杯 友禅模様?如
早い樹木は 新芽 青葉繁れる の先触れ

お客様がお出でになる前に 撮影と焦って居たら 来ました。ガイドを依頼されましたので撮影は中止。

お客様は、札幌市手稲区からの初老の御夫妻。
「白石区ではありませんか?」に、
「昨日 白石市を訪れ、白石城を見物、片倉小十郎の伊達家の位置・働き、又、戊辰の役で敗れ 札幌市白石区の開発に従事された事など勉強して来ました」
この予備知識を 呼び戻して頂きながら 丁重にガイドをしました。

締めの言葉が 「ソダネー」 でした。 お互いに 「ソダネー」を交換。


埼玉・東京からの若い男女5人
女性がリードをしています。男2人 女性の後ろに 無言で付いて歩いています。
女性上位と 時代は完全に変化した様です。

江戸櫻田屋敷跡 日比谷公園の「政宗公終焉の地」 の標識を見て来たと スマホの画面を見せてくれました。

自分の家紋は無いが 「伊達家の家紋は 興味がある。三引両家紋を指さして 仙台市市章になりましたね。と

高度の基礎知識をお持ちで 話が終わりません。大分 予定時間を超過しました。
資料館見学後 売店に見えました。

「瑞鳳殿に更に勉強されるようでしたら 瑞鳳殿発掘調査報告書「瑞鳳殿 伊達政宗の墓とその遺品が 求められます」と紹介しました。
政宗公の頭骨の写真等を 見られ キャー 。「重いのでこの次にします今日は 軽いもの。」 ソダネー


お客様の流れが途絶えた所で 新人養成講座に。

本日 渡部治子学芸員の「二代藩主伊達忠宗、三代伊達綱村について」を 拝聴。
渡部治子学芸員の資料は、いつも カラーですから 美しいです。

22日は Kさん と Oさんの 現地説明です。


14時 仙台駅前の貸会議室に。

時代考証学会が 来年3月 設立10周年を記念し、大集会と記念論集を発行する。
ついては第4回シンポジウムに参加・発表されていますあかとんぼさん エントリーしませんかとご案内を頂きました。

あかとんぼは 2000年正月から 瑞鳳殿ガイドを始めました。来年は20週年になります。
又 82歳と親・兄の卒年になります。終活 生きた証をまとめたい。

この2点から エントリーしました。全国25人中の一人。 
(歴史イメージをめぐる市民と地域社会)の項に 合格しました。

「伊達政宗公御霊屋「瑞鳳殿」でのボランティアガイドから得たもの」 と題して6500文字の仮原稿を持参し 
東京からの工藤航平先生はじめ新進気鋭の3先生に報告しました。

20年間で お客様にどの様な変化があったか? 
ガイドをするに どの様に学習したのか?参考にしたものはなにか?
ガイドで得た知識等をどの様に整理し、還元しているか?
ホームページを作られているならば そのURLも明示する
等を もっと具体的に又 自己の説明も 書くべきとの ご指導を頂きました。

6月末締め切りまで 鋭意勉強し 読んで貰える ものにまとめます。

仙台藩志会の会報「藩報きずな」59号を差し上げ、「幻の政宗公賛歌 御藩祖をどり」の経緯 1935年の日本 そして歴史は繰り返す かの思いを 伝えました。

即 反応はありませんでしたが 歴史学者としての評価を 何れ頂けると期待しております。

時代考証学会運営委員の3先生 本日のご指導に感謝申し上げます。
一献 差し上げるのが 社会常識でしょうが、財力・気力・体力 著しく欠乏しており ご勘弁させてもらいました。



4 月 14 日 (土)  



新人研修

瑞鳳寺山門前から資料館まで 実地研修。
前半はHさんが、後半をFさんが 担当し Kさん と SMさん が統括し 最後 質疑応答で 本日講座を終わりました。
皆さん 熱心にメモされていました。



9時 出口自動ドアの外で 「瑞鳳殿参拝しないで出てしまった。どうかしてー」大声の一団。
老婆と高齢の息子夫婦と見受けました。

高齢のご婦人には 優しくしなくてはなりません。
自動ドアを開けて 入って頂きました。一旦出たら 券売口迄戻るシステムにビックリした様子。

息子は親と配偶者を 置き去りにして本殿に、
老婆は 杖2本を使用しても 歩行困難で かつ 片耳が聞こえない 
配偶者は 本殿迄行きたいが 義母を置いて行けない (嫁姑の関係)

涅槃門の彫刻10面を嫁姑にガイドしました。
老婆 「本殿迄行きたい」と 云いだしました。
「一段が 25cmあり 日本の階段の基準より10cm高いです。降りるとき 両方から支えて貰わない 無理でしょう」 
肝心の息子の姿は 影も形見えません。

諦められ ベンチで待機されました。手持ち資料で 本殿内部・伊達家八家紋を説明しました。
この時 嫁が 「右側が聞こえません 左側から 大声でおねがいします」
「半分 青い ですか?」  「そうです」  お客様もNHKの視聴者でした。


東京は広いです。皇居も あきる野市の金色山大悲願寺も 東京です。

「東京」と答える お客様 何組も続きました。

「お客様 日比谷公園 散歩される事あるでしょう」 に 大方のお客様は 「ウン」といいます。見栄を張ります。
今日 正直なお客様 居ました。 「東京と言っても ・・・」と 否定された方居ました。
正直な頭に神宿る と言います。このお客様に 幸運が訪れたでしょう。


ガイド中 ガイド依頼されない高齢のご婦人から「チョット 伊達家は 何代なの?」
「ハイ 34世18代が 現在の御当主です」 
「そんなこと 聞いて居ない!。戦国時代だ」  なんかイラついています。

私も ガイド中を中断され お客様に申し訳なく イラつきたい気持ちを グッと堪えました。

戦国時代とは 公式に いつから いつまで ですか? この定義を明らかにしなければ。

1467年応仁の乱から 1603年徳川幕府成立まで と捉えるのか 
この間の伊達家の当主は 12世成宗 13世尚宗 14世稙宗 15世晴宗 16世輝宗 17世政宗 です。

聞きたかったのは 政宗公から最後の殿様 宗基公まで 江戸時代 何代か?でした。
「14代です」

質問は 素直にして頂きたい。ガイド中の割り込みは 割り込まれ 中断される お客様の心情を 考えた頂きたい。

今日は 曇天で気温が上がらず 寒かった。



4 月 13 日 (金)  



船岡要害

一目千本櫻(白石川添い 延長8km 1200本の櫻並木)を愛でる会。
昨日 OB会が 大河原町所在 温泉もある施設で開催しました。

一頻 話題になりましたのは 太白区西町わかがえり会 62歳幹事が列車の座席16席を 非常識な方法で占拠した事でした。

「法的に非難される行為でなく車掌からも規制されなかった」の発言と「敬老者が座るから遠慮しろ」の表示が 如何か?
敬老とは 老を敬う です。老人 本人が敬老者とは おこがましい それは軽老者だろう。
又、若い人の手本になるべき老人が 法令に定めがなければ 他人に迷惑をかけても よろしいですか?

こんな事が 我々以外のお客様も話していました。
テレビ(ワイドナショー)で取り上げられ日中 再三放映され 一目千本櫻 が全国区になりました。


白石川添いの櫻並木とともに 船岡城址公園の櫻も 素晴らしい となりました。

船岡城址公園と言うが、城があったのか?城主は 誰であったのか? の質問が会員から飛びました。

地元在住の会員が「城と考えるよりは 館 と考えるべきでないか?」と解説をして チョン です。
確かに 町刊行のパンフレットには、明治維新まで柴田氏が居住した館跡 とあります。城とは云って居ません。

間違いありませんが 物足りません。

小林清治編 仙台城と仙台両の城・要害 の [舟岡要害 高倉淳 著]を 紐解きました。

その歴史は、正治2(1200)年8月21日源頼朝に落城させられた以前から 存在し、四保館、芝田館、舟岡館、柴田城と称された。
藩政における 柴田氏 又 城下町の構成、要害の構造等
が知れました。

仙台から至近距離故 訪れる機会が多い故 勉強が疎かに なっているところです。



4 月 10 日 (火)  



桜花爛漫

瑞鳳殿本殿後方櫻 満開です。
但し 薄曇り 写真撮影最高とは申せません。

日本語以外の言語の方々 無料通路から 眺め、撮影していました。
ガイドが偶々 不在でしたので とられた処置で 決して ケッチたわけでないでしょう。


西公園

交番の後方 観桜会会場が 良く見える位置で 信号待ち停車になります。
大型保冷バッグをガラガラ引っ張って居たうーまんくらぶ(婦人会)の方々の 宴会が盛り上がっている様子が見えました。

警察・救急車・トイレが完備している 絶好のロケーションです。夜も賑やかでしょう。

そもそも、
西公園は、上級家臣 伊達安房(御一門 24,850石)、大内縫殿(御一家 1,300) 古内左近之介(着座二番座 7,042)の屋敷地5447坪を宮城県が収公し 1875年6月開園したものです。

当時の樹木が 仙台市の保存樹木no39の銀杏で、地下鉄東西線工事で50m程移転し現存しています。

櫻は いつ植えられたか? 1875年6月開園時か? その後のいつかは? です。

人々は 斯様な事に無頓着に 楽しんでいます。結構な事です。

本稿は 菊池慶子東北学院大学文学部史学科教授 著 「杜の都・仙台」の原風景、仙台藩歴史事典によりました。


情報公開

日本遺産「政宗が育んだ伊達な文化 のポータルサイトに 「瑞鳳殿ガイドの会」の情報を掲載されたら如何ですか? と仙台市観光課からご案内を頂きました。
昨日の定例役員会に付議をしましたら、掲載賛成 但し 原稿作成・交渉は 会長・副会長に一任と決されました。

200文字以内の案内文原稿は出来ました。
我団体は 瑞鳳殿(公益財団法人瑞鳳殿)の軒下を 借りているヤドリギの身の任意団体です。

世界各地の方が閲覧するWEBです。
掲載、内容 連絡先、写真等の可否の審査 許諾を お願いしました。




4 月 9 日 (月)  



夕方 台湾の乙女から メールは ありました。

3月31日に瑞鳳殿を参拝した際の感想を日本語で です。

嬉しい限りです。

31日日誌に記載しませんでしたが 日本人より 律義 と感じました事は

2011.03.11.災害に 津波被害者に 多額のお見舞いを贈られた と聞いて居ます。1日本人として お礼申し上げます と 申しましたら
我国の災害に いち早く 日本の方々は 援助に駆けつけて下さいました。こちらこそ 感謝申し上げます。と 申されました事です。

また ガイドの感想をよせて下さることです。



役員会

午前 定例役員会を開催しました。
主な議題は 26日開催の総会準備です。

副会長の Kさん と SMさん が原案を作ってくれました。
骨組みです。総会の席で 実行するに どの様な考え方が 提示されるかです。



4 月 8 日 (日)  



瑞鳳殿ガイドの会 主催の ガイド養成講座

公益財団法人瑞鳳殿 に ご支援を頂き 無事 開講しました。

講師 加藤寛 瑞鳳殿学芸員
演題 伊達政宗と瑞鳳殿
    
会場 事務局長室
受講生 6人

図書 「伊達政宗と瑞鳳殿 経ケ峯伊達家墓所について」
    経ケ峯の全てを総括した最高の参考図書(@500)が 受講生に贈呈されました。


開講挨拶のみで退室しました。
講師 90分では 語り切れずに 受講生とも ???の気がのこったのかな です。


講座は、
14日 瑞鳳寺から瑞鳳殿まで 先輩ガイドの実地研修
15日 座学で 渡部治子瑞鳳殿学芸員
22日 弔魂碑から感仙殿地区まで先輩ガイドの実地研修

以後 自主研修後 自立されます。


仙台藩志会 総会

相沢清志公益財団法人瑞鳳殿副理事長の祝辞 (要旨)

皆様のお陰で NHK大河ドラマ独眼竜政宗の時には及びませんが、新幹線開通時の年間23万人の記録を達成します。
昨年は 政宗公生誕450年記念の各催事の効果もありました。
今後 この勢いを維持するかであります。
ガイドの会の皆様は 丁寧な、熱心なガイドをされています。
仙台藩志会会員対象の研修を計画されていると聞いて居ます。
今後ともよろしく ご支援を賜りよう お願いいたします。 

御藩祖をどり

幻の政宗公賛歌 音源で 披露しました。会場は静粛に 聞いて頂きました。
河北新報S記者から 「82年前の出来事がこのように再現されたのか? と驚き 後日 あらためて取材します」と云われました。



4 月 7 日 (土)  





本殿の背 櫻 満開になりました。が 曇天です。花の色が雲に吸い込まれ 全く冴えません。残念です。

ガイド

9時丁度 杖を手にした女性。「杖の持ち込み よろしいですか?」と窓口で確認しています。
誠に律義な方です。20年ガイドをして初めてです。

「1人ですけどよろしいですか?」 「はい 1人 歓迎です」

「私 横浜から 青春18切符 で5回乗り換えて来ました。広島の生まれ育ちで 一念発起 横浜に引っ越ししました。55歳 独身です」とサラサラ 個人情報を語ります。

「広島にいた時分 宇和島に旅行しました。宇和島は伊達家です」と 宇和島伊達家の由来を等々 聞かせくれました。

語り終わらず 60分要しました。


10時 東京からの20代の男女。お嬢さんがリードをしています。

ツボを心得た質問をしてきます。

何故 政宗公は 此処に埋葬する事を決断したか?その要因は?
埋葬の形態は? 土葬か?

1時間でも2時間でも 語られそうですが、あかとんぼ予定があり 30分で さりげなく 終わりにしました。


10時45分 大年寺山公園に到着。

4代綱村公の300年遠忌 記念 顕彰碑除幕式と記念植樹祭 が11時から。

間に合いました。福島美術館尾暮学芸員、前仙台市博物館〇〇さん、バレー教室の加藤様他 久々の方に合いました。

福島美術館尾暮学芸員は、来春 休館に至った経緯・今後を
前仙台市博物館〇〇さんは 古城小学校で教諭として活躍している

等を 語られました。

式次第・内容は 省略します。


明日は、
瑞鳳殿ガイドの会 主催の ガイド養成講座開講式10時からがあります。
仙台藩志会総会が13時からあります。準備要員11時集合です。 



4 月 5 日 (木)  



櫻花爛漫

経ケ峯も、ご城下も、例年4〜5日開花が遅いあかとんぼ山も、桜花爛漫となりました。

亜細亜系のお客様 沢山お出でになり 撮影していました。

孫を案内するご婦人 正確でないと思われる 案内をしていました。
例えば
三引両の家紋を 指さして 仙台藩の家紋 と説明していました。

地元の祖父母が孫を案内している際は あかとんぼは近づきません。

まして 本日はユニホーム着用していません。話しかけると 五月蠅い と言われます。

あかとんぼボラガイド支援機構理事長を観櫻に案内する と 櫻の撮影が目的でしたから 五色乱星模様陣羽織は羽織って居ません。


福島美術館

昨日 12月22日をもって 展示を終了し 事業を休業する旨のご挨拶がありました。
予測された事 兆しは ありました。 時の流れ でしょうか?

福島美術館は、社会福祉法人共生福祉会が1980年から運営する民間の美術館です。
仙台を代表する実業家の福島運蔵、福島與惣五郎、福島禎蔵の三代が収集した美術工藝品を中心に、1945年頃 伊達家から流失した伊達家資料を 多く収蔵されていました。

街のちいさい美術館 と自称されていました。確かに 小さく 混まず 仙台市博物館とは異なる雰囲気で 鑑賞できました。
2011.03.11災では、甚大な被害を受け、復旧資金の呼びかけがありました。あかとんぼも些少ながら寄付しました。

復旧 再開館しました。しかし 混まずの状態でした。
税金を投入するか? 見識があり事業に成功した人が現われるか? しなければ 予測された事態でした。

8回にわたる 福島禎蔵が愛し遺したコレクション 展 
再び 見れる機会があるか? 万難を排し みなくては。




4 月 4 日 (水)  



散る梅 咲く梅

瑞鳳殿の臥龍梅も あかとんぼ邑の名無しの梅も 花吹雪。

政宗公が瑞巌寺に直々に 植えられた 朝鮮梅
紅梅が6分咲き
白梅が5分咲き

との事です。

瑞鳳殿を参拝されるお客様の大方は 瑞巌寺もお詣りされます。

散る梅 咲く梅 を楽しんでください とお勧めします。


年齢制限

菅野正道先生は、NHK文化センター仙台教室で、
4月3日から 「せんだい歴史歳時記」 6ケ月コース
4月10日から「人物からひもとく仙台藩史」 3ケ月コース

の講義をされます。
先生の民間・郷土史家としての初仕事。

申込は ホームページでとあり 早速申込ましたが、年齢制限があるらしく門前払い されました。
個人情報 生年月日 昭和1?年?月?日と 正直に打ち込みました。

間違っています と 何度挑戦しても 受けて貰えません。残念です。

終日 挑戦してラチあかず 電話しました。
4月10日から「人物からひもとく仙台藩史」 3ケ月コースは、参加申込少なく 開催を中止しました との返事。

カルチャースクールとしては、 採算ラインまでの 参加者居なかった 故 中止は当然として 
菅野正道先生オッカケ隊としては 残念です。

4月3日から 「せんだい歴史歳時記」 6ケ月コースは、5月からの途中参加 可 なら申込ます。



4 月 1 日 (日)  



伊達武将隊 奥州・仙台おもてなし集団

9期生 今年度の仕事始め 政宗公に挨拶に見えました。
一行は

伊達政宗公
伊達成實・茂庭綱元・片倉小十郎景綱・片倉小十郎重綱・
支倉常長・松尾芭蕉・くの一畑


本殿で 今年度の安全を祈願
石段で 記念撮影

臥龍梅でも記念撮影との事。
「梅と櫻の両花 爛漫を背景にしたら 如何ですか?」 と提案しましたら、即決採用になり 撮影されました。

武将隊のブログ(htt://amaeblo.jp/datebusyoutai/で 公開されるでしょう。

9時頃から 売店内を占拠して 香り高く 化粧している女性集団・・・・・香害
独特の衣装の女性が10時近く 集まり 涅槃門前広場を占拠しました。

伊達武将隊オッカケ隊です。
騒々しい雰囲気の境内 伊達武将隊が 青葉神社に移動しましたら 大潮の如く 去り 静間な雰囲気に。



9時から ガイドをしていた 神奈川県川崎市・東京都内のお客様
驚き 「ご子孫の方々ですか?」と。

2時間近くの滞在になりましたが ご満足いただけたと 思います。








inserted by FC2 system