2015年3月の日誌
| 前々月 | 前月 | 翌月 | 翌々月 |




3 月 29 日 (日)  



臥龍梅

一段と咲きました。6分咲でしょうか?
関東圏からのお客様は 「アツ 花が?」
東京では 櫻が満開ですから 櫻と思い見て なんか花が違うと気づき 先の発言となります。

梅と政宗に 興味がある方 僅少で その全てを語る機会はありません。残念です。

1.1593年(文禄2)9月18日朝鮮より帰還 名護屋到着。何本か持ち帰る。
2.名護屋・京都・岩出山・仙臺城と転転とす。
3.1609年(慶長14)3月26日 瑞巖寺上棟の際 紅白を御手植え。
4.1628年(寛永5)11月16日政宗 若林城に移る。この後 仙臺城から植え替えられる。(月日未確認)
5.1942年(昭和17)国天然記念物に指定。東西で14m、南北では19m、幹は太いところで1.4m、白の実。
6.宮城刑務所構内にあり、見学不可。
7.瑞鳳殿、仙台西公園、宇和島市役所、天赦園(宇和島)に、挿木等の 子供がいる。
8.原産地朝鮮では 絶滅し 加美農業高等学校で実生から育成 姉妹校 韓国水原農生命科学高等学校に里帰りをさせた。

以上が あかとんぼ が語る機会の無い 全て です。


8時台から続々。

あかとんぼ 指名受けたお客様 旭川・松山・千葉からで 時間無制限ながら50〜60分のガイド。
3時間連続 お喋りし、26cmの石段の昇降は 口中渇き 足腰ガタガタを感じます。今日は 終わり。

お客様の出足は 今日も良いです。昨日は 1000人に至りませんが かなり近い 今年最高を記録したようです。
今日 更新されるでしょう。春です。

日本語圏以外の お客様の小団体 5指近く 参拝に見えましたが あかとんぼ では太刀打ち出来ず 指を咥えているのみ。
語学力無いのが 悔しい。



3 月 28 日 (土)  



臥龍梅

瑞鳳殿の臥龍梅が咲きました。
春が 確実に仙臺迄 来ました。

お客様も 国内に限らず 外国からも お出でになりました。

ポーランド共和国(Republie of Poland) と ラトビア共和国(Republic o Latvia) の女姓と男姓。
畳1枚の段ボール紙に 「日本語で、福島・宇都宮・日光」と書き、手水舎の吐水龍を撮影 清めていました。

ポーランド共和国の国語は、ポーランド語、ラトビア共和国の国語は、ラトビア語です。
本日は 英語でガイド出来る仲間不在です。「日本語ですが」 「宜しい 頼む」で 中学校英語(単語羅列)で 全行程ガイドしました。

本殿で 拝礼を求めましたら 合掌されました。
「郷に入らば郷に従え」の諺 そのものを知らない成りに 実行されているのです。

「札幌から鎌倉まで ヒッチハイクで移動しています。函館・青森間は 船の ヒッチハイクは出来なく 列車で移動しました。
本日は 日光を目指します」
との事で 日光と共通する 桃山様式と称する日本文化です とそれなりに説明しました。
GOZAINの方が 入れば 更に 盛り上がったと 思われました。


手水舎の吐水龍で 男1 女5 の小団体 賑々しくして 栞を落としました。
落としました 教えながら 「政宗が1600年 仙臺城を築き 仙臺の町を開き 1千年の繁栄を祈った歌です」 と伝えました。

ご理解した様子で安堵し 一呼吸置きましたら 日本国民かな の感じ。
中華人民共和国(People's Republic of Chine) は 大連市からのお客様でした。

東北外国語観光専門学校の 3ケ国語出来る学生さんが 国連防災世界会議の際 手伝いに来てくれました。
瑞鳳殿ガイドの仲間に入りたい申しておりました。
今日 来ていれば 盛り上がったと 思われました。


埼玉・所沢からの親娘 3人 9時早々の参拝です。
娘さん 熱烈な政宗フアン で NHKTVは録画済。今回仙臺訪問にあたって 最新のカメラを購入し、昨日は瑞巖寺を 本日 まず 瑞鳳殿を、
続いて 仙台市博物館と仙臺城で 1日を過ごす計画とのこと。

仙台市博物館の特別展を見られ、中庭の政宗胸像を見て 政宗が歩いた道で 本丸に至れば と助言しました。

「政宗の黒漆五枚胴具足は あの世に持参されたのでは 見られないよネ」 に
「政宗は 殿様です。1具足だけでありません。まだ あります。展示しております」に 安堵の様子。

熱烈な政宗フアンと自称するからに 色々検索 勉強さてされています。


神戸、千葉九十九里 から 3世代 1行 9〜10人の小団体で 参拝に見えました。

最年長者と最年少者に 交互に目線を走らせ かたります。この方式が 3世代に 喜ばれるようです。
今日は 何れ団体も 最年長者が 仕切っていました。平和です。


お客様 途切れる事ありません。


お客様から 苦情?

先程 あるガイドから 「阿吽は上から下 右から左に 流れている」 と説明されたが  そうでない のがある、それは なにか
と お客様の詰問 に 仲間のSさん立往生していました。

Sさん曰く 「先に説明したのは○○さんで 居なくなりました」

「お客様 先程の説明は 原理原則です。 家紋 の雀の阿吽の向きは 伊達家は拘っていません。之から参拝される 感仙殿の彫刻は 誤りと思われます。ご覧ください」

納得 頂けました。 今一歩 丁寧なガイドを周知しなくては? 


役員の皆様きん 聴いてください。

赤ちゃんを抱っこした若い女性 「ここ瑞鳳殿本殿をお詣りした際 お詣りすると元気な男の子が授かるかも」と云われました。
本当に 授かりました。
この子 2ケ月です。ありがとうございます」 傍に 若い父親が。

Sさんの話しに、「子授観音様の様な 話する仲間いないと思うが 子供が欲しい夫婦に子が授かったは おめでたいお話」と一同の感想。



昼 役員と総会の準備その他 情報交換後 仙台市博物館に。

仙台藩志会の講演のお願い等で 主幹学芸員高橋あけみ先生に。
先生には、8月22日戦災復興記念館で「伊達家の家紋と陣羽織」の表題で 講演を頂く事になっております。

続いて 「DAIMYO―仙台藩と伊達家の名品」展を見学。
国連防災世界会議の際 世界のVIPの為に 仙台市博物館の至宝を展示ました。市民にも公開したものです。

必見の至宝です。
あかとんぼ 日を改めて 再訪します。音声ガイドを借用し ジックリ 拝見します。



3 月 27 日 (金)  



年月日 西暦が先か? 元号が先か?

新聞は、2015年(平成27年)3月27日と記載し、 記事では 15年完成 等記載しています。

あかとんぼ は、1636(寛永13)年5月24日 と記載して、また その様に ガイドの際 語って居ました。

仙台市史は、「1599年(慶長4)12月8日、大坂(大阪市)の屋敷で政宗の正室愛姫の第2子として生まれ」と 云う具合で、西暦年(元号・和暦)、月日(和暦によるもの)で 記載されています。


今なぜ 問題なのか?

仙台藩志会の会報「藩報きずな」の 原稿は 慶長4年とか、慶長4年(1636年)、慶長4年(1636)、1636年 等 バラバラ勝手な表現です。
それぞれの思い、持論があるでしょうが、このままでは 藩論不統一の誹り免れません。

2時間の激論になりました。
ある高貴な方の原稿が1636年5月24日と西暦で統一され 和暦 寛永13年 の記載がありませんでした。

世間の流れは 西暦1本になっています。
和暦のみであれば 時間の経過 が容易に理解出来ない。
仙台市史の表現が 現在の標準でしょう。
徳川幕府が倒潰して148年 頑迷過ぎませんか?
下は 上に 倣うでしょうから・・・・

ある読者からの提言を披露
西暦というのは東西の出来事を地球規模で俯瞰してとらえるときに便利である。
たとえば、卑弥呼の時代が三国志のころであるとか、マホメットと聖徳太子が同年代の人物であるとか、十字軍が平安時代のころであるとか。

結論 仙台市史 方式で 以後表現する事に結しました。
結果 校正が 全面 大校正となり 4月中旬発行と決まりまし。

本ガイド日誌の記載も 市史に倣います。




3 月 23 日 (月)  



ガイドはお休み

国連防災世界会議を中心とする「仙台ボランティア英語通訳ガイドグループGOZAIN」との 協同ガイド。
10日から22日迄13日間 GOZAIN会員26人と共に 瑞鳳殿を訪れた 日本国内のみならず世界各国 の皆様に 伊達家・政宗公・桃山文化等をガイド致しました。

其々の立場等で ご理解・御満足を頂けたと確信しております。

今後の課題として、
GOZAINの皆様が 瑞鳳殿ガイドの楽しさを体感されたでしょうから 日々 私共と 一緒にガイドをして頂くことです。
さすれば、これまで以上に 世界各国 の皆様のご期待に応えられるでしょう。


午前 瑞鳳殿にて 
事務局長・主任・職員の皆様に 「期間中にのご配慮頂きましたこと」 御礼を申しあげました。
併せて ユニホームの陣羽織の整理、立て看板の(日本語版)切り替えを して参りました。



杉花粉

河北新報朝刊 見事な写真が掲載されています。
「南国のフルーツか。オレンジ色で5〜10ミリほどの大きさ。食べたらさぞかし甘いだろう」の書き出しで紹介しています。
杉の御花の拡大写真です。

メモとして
瑞鳳殿は伊達政宗の霊廟で、年間15万人が訪れる。本殿に続く石段の両脇には、高さ40m、太さ約1m、樹齢約380年の杉の老木が立ち並び、藩政時代の面影を残す。一歩踏み込む入れると静寂な空気に包まれる。

とあります。

片平丁や評定河原橋付近から 経ケ峯を望むと 全山オレンジ色に輝いていました。
職員駐車場の車 帰宅時 オレンジ色に 色変わりしていました。

もう 峠を感じですが。まあ ご注意ください。



3 月 22 日 (日)  



彼岸の中日

北海道・青森からのお客様が連続します。

札幌・白石区からのお客様 裏口からで 10分ガイドとのご希望。

お忙しい最中 時間を割いて 瑞鳳殿にお詣り頂いた 有難い お客様です。
10分で ガイドしました。その後 トイレだ 売店だ と 20分位ベンチで過ごしていました。

なぜ 裏から お出ですか 疑問に思い 尋ねました。
「カーナビ のとおりに」 
かなり年式の古い4〜5年前のデーターです。公益財団法人瑞鳳殿は 地図ソフト会社に申し入れ 正規・正面から参拝出来る様になっていますのに。


何故か 10分〜20分のお客様が 連続しました。


瑞鳳殿ガイドの会の仲間 少なかった。ご先祖様 お詣りされているようです。



3 月 21 日 (土)  



英語のガイド

国連防災世界会議が終わりましたが、通訳ガイドGOZAINの皆様 張り切っています。
実習生3人 研修生2人 9時・12時から。

ガイド始めて とビビッていましたが、先ず 日本語と 1番 2番でお出でになったお客様にガイドしてもらいました。
1回で 度胸が着いた様です。

10時頃 会議残務整理隊 5人程 見えました。本番 立て板 更々 快調に ガイドしていました。

昼 研修生の方から 厳しい ご質門。

1.ここは佛の世界か? 神の世界か?
2.手水舎は 何故あるのか?
3.ここは なにか?
・・・・・・

政宗公は 
佛様になり ここ瑞鳳殿にてお休みになり、菩提寺は瑞巖寺、お名前は 瑞巖寺殿貞山大禅利大居士です。
神様になり 青葉神社の祭神で 武振彦命 と申します。

ここは佛の世界 墓所です。

.手水舎は 何故あるのかは、
手水舎は 本来 神様の世界に立ち入る際 現世の穢れを払い清める為の施設と勉強しております。
では なぜ 佛様の世界 墓所にあるのか は 私には わかりません。
唯 創建当時の手水舎は 62石段登り口にあって自然水を利用していました。今は 上にあり 水道水です。それでよいのか?

このほか
極楽と地獄 そして閻魔様。天国と地獄。
極楽と天国は イコールとは 理解して居ない・・・・・等のお話を致しました。

続きは 明日にしました。楽しみです。


臥龍梅 蕾 膨らみました。月末には開花するでしょう。

親元 天然記念物は 政宗公の隠居所とも云われた 古城(現宮城刑務所)の真ん中にあり、その花は 余人は見られません。
ガイド仲間のTSさん 「来春からでも 開花の際 善良な市民に見せて欲しい」の投書が 河北新報に 今朝掲載されました。
場所が場所です。難しい問題があるでしょうが 来春 実現すれば と 期待しております。


仙台市の人事異動が発表になりました。

お世話になって居ます方々 ご栄進になります。結構なことです。

博物館市史編さん室長の菅野正道さんが 博物館主幹兼学芸普及室長に
文化財課主幹兼整備活用係長の長島栄一さんが 文化財課長に
経済局国際経済・観光部参事兼観光交流課長の佐藤ゆうこさんが 教育局生涯学習支援センター長に

何れも 今後も御縁あるポストです。今後 宜しく ご指導の程 お願い致します。


facebook の Sendai Love Editors (https://www.facebook.com/SendaiLoveEditors)をご覧なっていますか?
3月1日の項 ご覧ください。背姿 あかとんぼ です。
ある方は その日付けでご覧なり 足跡を期しております。敬服致します。



3 月 19 日 (木)  



国連防災世界会議

14万人参加し 昨日遅く閉幕したそうです。

瑞鳳殿は会議の総括に参加しない人々の参拝で賑いました。
反面 日本語の参拝者は極めて少なかったです。

特記すべき 3老人。

1.券売窓口の位置が悪いと罵詈雑言。

 券売所を過ぎると 有料区域です。有料の表示が 入口左右に大きく 2ケ国語で表示されています。
 この看板が 目に入らぬ様では 視力障害が強度に進行しているのでは 疑われます。

 老人夫妻 「ここは有料区域です」に 猛烈に怒り 「有料区域なら もっと 事前に知らせるべきだ。ここまで来て 有料とは 何事だ」
 と 向山に抜ける準生活通路を通りながら 境内で待機している 我々に 垣根越 罵詈雑言。

 ガイドをさせて頂いている我々ではなく 施設管理者 公益財団法人瑞鳳殿に 直接 訴えて欲しいです。


2.何時から有料になったのか?

 「前にお詣りに来た時は無料であった。いつから なぜ有料にしたのか?」
 待機している私共に 大声で 問われた老人。

 「1979年 再建された時からです。お客様は 前回 いつ お詣りされたのですか?」
 「ウーン 大きい柱が立っていた時」

 1975年に再建工事が始まりました。40年以上前です。
 当時 伊達領内を中心とする人々の浄財8億円で再建されたもので、以後 維持管理費が必要です。

 伊達家が直接管理して居た江戸時代の記録でも 拝観料(お布施)が記されています。
 公営でない施設で 維持管理費を受益者に負担して貰わない所 あるでしょうか?

 無料で拝観する方法はあります。
 仙台藩志会の会員は 会員証を提示すれば 無料で お詣り出来ます。

 入会は 現会員2名の推薦と理事会の承認が必要で,入会金10000円 年会費10000円です。その他経費を要します。

3.ありがたい
 
 1925年(大正14年)生まれ 90歳のご婦人が 訪れ 
 「此処は 伊達家の霊廟がある聖地です。
 下々が 簡単に訪れる場所では無いと 子供の時 教えられた。以来 訪れる事は無く今日になった。
 
 曾孫と初めてお詣りに来たが 巷と異なり 静寂・荘厳に 驚きました。親が言った事 わかりました」
 と 感激した老婦人がいましたと Uさんは語りました。
 
 戊辰の役の記録に「出陣に際し (瑞鳳山に参る)」の記述があります。江戸時代 何か事を為す際 祈願する聖地であった事が窺われます。
 この意識が 明治・大正と 続いた 証し と理解しました。



和田織部と蒲生

和田織部為泰は 着座 1600石 主な所領は宮城郡蒲生村。
福室市民センターで 栗原伸一郎氏の地域限定の講演がありました。

北山東昌寺(和田織部の墓所)ガイドのAさんも参加されていました。

理解容易に講義されましたが、湧き上がった疑問は、
1.1867年7月頃 砲台場を作ったとの事だが、現在の何処で 痕跡があるのか?
2.1869年3月 家老の末永家等 197人が 帰農したとの事だが 元々 在農武士であったのでないか?
3.家名断絶とは、別姓を名乗れば 良い事か?
4.士族と平民の差 実利あるのか?



3 月 18 日 (水)  



国連防災世界会議 最終日

会議場から 伊達名所(瑞鳳殿・仙台城・大崎八幡宮)を巡回する特別バスで 諸外国の方々が見えました。

学芸員にGOZAINと瑞鳳殿ガイドの会の会員・案内人 総出で ガイドに務めました。

ガイドの会の英語の先生は、13日から本日昼まで 延27ケ国の70人の方々をガイドされました。
先生は、和服に 五色乱星の陣羽織を羽織って ガイドしています。
お客様から 好評です。モテテいます。

GOZAINの女性陣も 好評で チップを出され 断るのに難儀したそうで 金が駄目なら 蜜柑なら良いだろう と自分のおやつを呉れた方がいたそうです。

ちなみに チップに出しかけた金子は 硬貨ではなく 札 だったそうです。(円であたったかは聞き洩らしました)


感仙殿地区で 英語ガイドの助手として 経ケ峯地区の被災写真を公開し 崩れた土塁・石垣、石塔等を 被災写真と 復旧した現在と 見比べて頂きました。


Argentine Republic(アルゼンチン共和国)と中華人民共和国(People's Republic of Chine) のお客様に、火窓を揃えた 石塔を 見て頂き 地盤に触らず 高低を整えた 石匠の技(ワザ)を紹介しました。

我々の 陣羽織と和服が[キレイ]と申され 写真に入る様に求められ 表と裏(家紋と五色星)とを 撮影して頂きました。

アルゼンチン共和国のお2人 陽気で「日本酒 おいしい 6本飲んだ」と話され 握手した手は グローブ以上 大きい手です。
本ホームページに写真の掲載 気持ち良く 快諾頂きました。表紙に掲載しました。 ごらんください。



3 月 17 日 (火)  



貴重な動植物

瑞鳳殿所在の経ケ峯は、100都市の中心部に所在しながら 森の孤島です。
貴重な動植物の生息地です。資料館にそれら動植物図鑑が展示されています。

昨日 宮床・宝蔵様 一行 これを見て 「ヘー あなぐま・かもしか がいるの? うちの邑には 熊はいるが?」と珍しげにみていました。

伊達家の御狩で 鹿等の記録はあるが 熊は捕獲されていないのでは?
それで 宮床に 熊がいるのか?


3月8日東北歴史博物館で「狼と熊の取り方 江戸時代の記録から」と題する講演がありました。
聴講したUさん 資料を届けてくれました。

津軽家・南部家史料が主です。
意外なのは、狼を猟師が獲る習慣がなかったが、津軽家は捕獲を指示している。牧場の馬を襲う故とありました。

根白石邑人が仙台城下に炭等 運ぶ際 中山峠で 狼が警護に着いた話が伝わったいます。(石碑があります)

熊肉を食するが 狼の肉を食した話は聞きません。

宮床の方々との会話から 頭がグルグル回っています。



3 月 16 日 (月)  



仙台駅

相模國からの来客出迎えに仙台駅。
至る所に 国連防災世界会議対応 係員が立ち、警備関係者が塵箱・トイレ等を検査していました。

駅会議対応詰所のコンベンション協会S係長ほか に 3日間の活動状況を報告。
西班牙語問題は 何かあったか 物凄く理解が 早かった。


瑞鳳殿

宮床・宝蔵 様一行を案内。
昨秋 ガイドの会の研修でお世話になって居ます。丁寧にガイド致しました。

引率者は、拝観料を払い ボラガイドが付けば 本殿内部を拝観出来ると期待してきたらしい。
年賀拝礼式と遠忌法要以外は 開戸しません。

国連防災世界会議のVIPが 参拝されても 開戸されませんでした と伝えましたが。
宮床の領主であった伊達様が お出でになり 開戸お願いすれば?


卒論

東北大学文学部人文社会学科A様が 2013.06.16から調査に日参され 「観光地における観光ボランテイアガイドのポジショナリテイ」としてまとめられ、その卒論の抄録(96頁)を 昨日 あかとんぼ移動後 持参されました。
本日 確かに 拝受致しました。

これから 熟読玩味 瑞鳳殿ガイドの会の運営に活用させて頂きます。

A様 本文ご覧なりましたら メール頂けませんか? 
御礼申し上げたいのです。頂いている名刺には 連絡先の記載ありません。
 



3 月 15 日 (日)  



正宗

13日記載「正宗」自署について、早速 国立国会図書館蔵書からダンロード・印刷し 持参された方がおります。
ガイド待機中 5指に満たない仲間で 喧々諤々。古文書読解講座の落第生の集団です。
「これが 正 と読むのか? 難しい」が結論でした。


国連防災世界会議 カッテ協賛
仙台藩志会主催 伊達学塾 本日は「岩出山・有備館の今昔」の演題で、岩出山伊達家16代当主伊達宗尚氏が講師です。

有備館は、2011年3月11日の震災で 完全倒壊しました。
現在 復元(再建)工事中であり、この作業中 新たな発見がありました。
また 当主伊達宗尚氏は、幼少時 日々の生活の場でありました。

これら 余人に語れない 体験・思い を講演して頂く事になっています。


会場設営の為の移動時間から ガイドを断念しましたが、
ガイド支援機構から「全世界の人々が 仙臺を救え、基本にしようと参集し、仙臺の町を作った人 伊達政宗公の御廟を参拝し 敬意を表する時
15年も 瑞鳳殿でガイドとしてお世話になっていながら ノホホンとしていて いいものでしょうか?」旨の勧告がありました。

ご尤もです。
通常60分要する道 20分です。8時30分到着。GOZAIN代表と打ち合わせ。
8時50分に一番のお客様 連続3組 10時30分まで ガイド後 移動。


伊達学塾 終了後 日伊協会役員○○氏と懇談。

「今回の国連防災世界会議で 仙台市内の西班牙語圏に対応が充分と云えない の結論になった。
行政の支援はどうなっているのか」との事。

御説 ご尤もです。
昨日 一番のお客様 西班牙語圏からでしたが 我々は 確かに 対応出来ませんでした。忸怩たる思いです。

瑞鳳殿のガイドに、行政の語学ボランテイアの配置の支援はありません。
公益財団法人瑞鳳殿は、案内人を自力で雇用し対応しています。

瑞鳳殿ガイドの会は、ガイド仲間の東北外語観光専門学校先生方に お願いし テキストを作成し 講座を公益財団法人瑞鳳殿の支援を頂きまして開講。

また、英語ガイドの団体 略称「GAZAIN」と協同で 英語圏のお客様には 瑞鳳殿を理解して頂ける態勢を取りました。
それなりの 民 として 官に頼らず 努力をした つもりです。

西班牙語で ガイド出来る ボランテイア団体には 行き当たりませんでした。協同出来ませんでした。今後の課題です。

この辺は 行政のお知恵・お力を拝借しないと 解決出来ません。
巷の雑草である しがないボランテイアガイド団体では 荷が重すぎます。



3 月 14 日 (土)  



国連防災世界会議 開幕

仙台国際センターで開幕、天皇・皇后両陛下が行幸・御臨席され、仙台市長の歓迎挨拶で開会式が終わり、
式後 日本国総理大臣が演説したそうです。

テロ対策とか 式次第 また 要人の行動日程は公表されていません。

VIPが 瑞鳳殿参拝に訪れるとは聞いていましたが 何時にどなたが お出でなるかの発表はありません。

県警が 配布した交通規制図が 要人の行動を推測する資料です。


瑞鳳殿ガイドの会と英語通訳SOZAINの会員が 9時から待機しました。

国連防災世界会議関連と推測されるお客様 1番は西班牙(スペイン)語のお客様です。
結論 対応できませんでした。

午前は、通常より参拝客は少なかったです。

原因の分析を 待機者で行いました。
1.交通規制で 行動が制約され 瑞鳳殿・経ケ峯に辿り着けない。
2.会議参加者は 式終了まで 自由行動が出来ない。
3.観光に来たのでない。議員の海外視察と異なる。
4.会議参加者用に市内主要ホテルが抑えられ 会議に関係ない人はホテルが確保できない。
5.東京の人は 北陸に 新幹線で行き 仙台に来ない

昼以降 日本語と英語のお客様 拮抗 通常並に。

日本国の国旗を 持参したお嬢さんがいました。
天皇・皇后両陛下を お出迎え して来たそうです。
よくぞ 時刻がわかり 待機したものです。


特別に配置された案内人から お客様の質問で 答えらなかった と教えらた事柄の中で 特記すべき事柄

1.竹に雀 の家紋の意味は?なにを祈願しているのか?
2.菊紋の花片 各様に どの様な意味があるにか? 何を表しているのか?

3.瑞鳳殿は政宗が建てたのか?
4.忠宗の特性は?

これらの質問は 之までのガイドで 1度も 尋ねられた事の無い事項です。
特別に配置された 案内人は、どの様な ガイドをされたか?  特に「4.忠宗の特性は?」が 心配です。

ここ瑞鳳殿について勉強した 研修を受けた とは聞いていません。若い人は勇気があります。

あかとんぼ は 即答できない時は わかりません と答えます。
お客様が 納得されない時 メールアドレスを 教えて頂き 調べ わかった時点で返信しています。



3 月 13 日 (金)  



 政宗公 あかとんぼに乗り移る?

あかとんぼ の右目 突然視力が落ちました。
15年も瑞鳳殿でガイドを続けていたから 政宗公が「ウイな奴」と 愛でられたか?

このままでは 政宗公同様 右目の視力を失う のか?
豪胆な政宗公と異なり 肝の小さい あかとんぼ 恐怖で 朝一番で 某二次医療機関に駆け込みました。
種々 検査の結果 「直ぐ失明しません」のご宣託。

やはり 乗り移りは ありませんでした。
外野から 「人物が違います。早とちり 自信過剰 」の声が。

診察終了 13時なので 瑞鳳殿ガイドは休みました。


「正宗」と署名

政宗公は「正宗」と署名したものがあるは、菅野正道先生の講義で聞いています。

正宗 と自署した書状が パソコンで見られます。
昨日 発売 3月19日号 「週刊新潮 89頁」で 紹介しています。

茶屋四郎次郎にあてた 松平陸奥守正宗(有名なセキレイの花押)の署名の書状の全文が見えました。

見る 手順 89頁に記載されています。見てください。



3 月 12 日 (木)  



英語通訳GOZAINさんと協同3日目

9時 gozainさん 3人勢ぞろいしていました。
張り切っています。一人は福島市飯坂温泉町から 昨日も今日も 通っているそうです。

英語圏からのお客様は まだ です。
1人見えましたが、在日1年で日本語の勉強から 日本語専門のガイドが 良い との事から ガイドの会の仲間が担当しました。

で、本日午前は、gozainさん 日本語でのガイドでした。

あかとんぼ は 広島からのご婦人。
防災会議に関係ない、仙台市博物館での伊達家関係を見るに来たが 休館と聞き 残念と洩らしていました。

政宗と伊達家を知るなら 仙台市博物館に行こう が広く知られているらしく、休館残念 の反応が多いです。

宇都宮からの老母娘
日光東照宮 良く御存知ですから スラスラ。

有名な 眠り猫 左甚五郎作 と言われていますが 本名 刑部國次。
この人は 仙台の大崎八幡宮の にらみ猫 を製作しています。
この様に、桃山美術の伝播は、桃山から仙臺に、そして日光・江戸えと 文化・技術の流れがあります 
とガイドしました。思い伝わったか



お客様のピークはいつか?
待機中 予測しました。

会議参加の要人には 観光する時間的余裕は無いだろう。
夫人同伴が通例故 会議に参加しない 夫人が見えるか?

14日 開会式終了後 が ピーク の結論になりました。



3 月 11 日 (水)  



伊達家御廟「無尽灯廟」 開放?

綱村(1719没)・吉村(1751没)・夫人冬姫(1745没)・斎宗(1819没)・夫人?(金皆)姫(1827没)・斎邦(1841没)・?(糸委)姫(1861没)の墓所である「東の霊屋・無尽灯廟」は、仙台市が管理しており、常に施錠され非公開でした。

本日の河北新報に、岡本一朗仙台市公園課長が(「無尽灯廟」 の解説板を設置します)と明言しています。

解説板を設置するとは、廟を公開・開放される と理解しました。
時期の明示が 無いのは 空約束にならないか 心配です。
6月20日 綱村以下歴代公の法要時 確認いたします。


仙台市史
年表・索引 本日 漸う購入しました。
2月18日発売ですから 1ケ月近く要しました。

一目 便利です。
年表だけ 欲しい人 いるのでは?

仙台市史年表・索引、仙台藩歴史事典、仙台藩歴史用語辞典、仙臺人名大辞書を座右に置けば 鬼に金棒 では?



3 月 10 日 (火)  



国連防災世界会議 対応ガイド初日


英語通訳「GOZAIN]と本日から協同です。
テープカット(目に見えないテープ)が9時の約会長・副会長と代表・副代表間で無事終わりました。

千葉県の大学卒業生の卒業旅行。
男女3人。学部バラバラ(法学部・経営学部・英文字表現の学部)

日本史も造型美術についても 知識も興味も 皆無。
当初は 「時間がある 爺様の話 聴いてみるか」が 感じられました。

最後 「寶筐印塔の殉死者 最年少22歳」の説明に シュン。
数歳と満年齢の差はありますが 同年年配です。 1637年時の若者の生き方に?????

最後「ありがとうございました。説明して頂かなければ 綺麗の一言 10分足らずで帰ったでしょう。10mそこそこの距離で 60分も聞く・見る ものがあるとは?」と言われました。


英語通訳「GOZAIN]のKさんから 「アゴ・アシ・ケガすべて自己負担でガイドされているのは?」と聞かれました。

「お宅と同じです。ガイド終わった時点で 聴いてよかった の一言を聞くためです」と 答えました。
これは、瑞鳳殿ガイドの会の皆様に共通した 思い です。


本日 日本語のお客様が 連続しましたので 英語通訳「GOZAIN]の人々にも 日本語ガイドをお願いしました。



3 月 9 日 (月)  



後期高齢者が日限に追われるは幸い。認知症防止。

ガイドの会の国連防災世界会議付随者の参拝に対する対応準備・調整、仙台藩志会会報の編集と公開講座伊達学塾の準備 これらの日期限が一緒になった。

認知症防止に有効なれど 処理スピードの低下が切々と感ずる。
一段落。


河北新報 8日掲載 千葉真弓作 独眼竜政宗 90話 伊達の屋形 を 読む。

1590年10月勃発した大崎葛西一揆鎮圧の際、政宗敗北の景です。
2月27日記載の「.独眼竜の忍 書き下ろし時代小説 伊達藩黒脛巾組 平谷美樹 著」は、
小説は 史書とは異なります。でも 読み易くいです。

今日は、漫画で より理解容易です。

千葉真弓作 独眼竜政宗は隔週連載が 玉にきず。


過日 角田市郷土資料館で「牟宇姫と兄・秀宗 仙台藩と宇和島藩」と題して 元仙台市博物館館長 佐藤憲一氏の講演がありました。

政宗の次女牟宇姫は、ご一門筆頭 21380石 伊具郡角田本郷・要害預かり 石川大和に嫁いでいます。

牟宇姫は 兄弟中が良く 秀宗・忠宗との手紙の往復があり、角田市郷土資料館所蔵の史料で 講演されると聞きましたが、諸事情で聴講できませんでした。

ガイドの会のKさんに相談しましたら 当日配布資料を取り寄せてくれました。

読んで理解出来る様な 資料ですが 佐藤憲一氏の生講演を聞き逃したのが 残念と感じました



3 月 8 日 (日)  



経ケ峯散策路が開通しました。

震災で閉鎖されていたものです。
あれから4年 公益財団法人瑞鳳殿と仙台市公園課のご尽力の成果です。

この道は、「明治8年10月 宮城郡仙臺町地引図」に記載ある 由緒ある道です。

郷土史家 三原良吉先生は、著書「瑞鳳殿創建以前の経ケ峯」で

「虚空蔵堂を経て経ケ峯北端、廣瀬川を脚下にする崖上に移し再建、大萬寺を今の瑞鳳寺の地に移し、本堂・拝殿・鐘楼を建てた。以来、虚空蔵峯と称した。

往古の堂の所在地に、元虚空蔵の地名を今に伝える。堂の跡も寺からの通路の跡も明らかに指摘できる」と記しています。

この「通路の跡も明らかに指摘できる」が 今回開通した散策路 と あかとんぼ は確信しています。


参拝の方がお見えにならない 早い時刻に Uさんと 早速に探検しました。
ハイヒールは無理ですが 土留め・敷石・刈込もされており、新緑の頃は 「恋を語る」に最適とと感じました。


公園課の図面に、善應殿の南側の位置から 南に道があり 白表示の画地があります。

この図面では 瑞鳳殿から御子様御廟の画地を白表示しております。とすれば 霊廟関連施設が所在した所?

現地は草木が繁茂していますが 平坦な画地でした。 
「明治8年10月 宮城郡仙臺町地引図」には、位置は多少 ずれますが 寺地らしい表示があります。

綱宗公に殉じた 近習頭・熊谷斎直清が出家した際の 思敬庵 の跡ではないかと思案しています。
公園課を訪れれば 一件落着 でしょう。


懸案解決

瑞鳳殿本殿右前(本殿からみて)の玉砂利が従前から 薄くなり 滑りやくなっていました。
最近 ハゲの状態が進行しており お客様に 転倒しないように 注意を促しながらガイドをしておりました。

2月18日の意見交換会で ある会員から実情を伝えました。
昨日 たっぷり玉砂利が敷き詰めらていました。これで お客様の転倒・怪我はないでしょう。

瑞鳳殿の素早い対応に ガイド仲間から 安堵と感謝の発言 しきりでした。
瑞鳳殿事務局長に ガイド仲間を代表して 感謝申し上げます。


本日は 埼玉県からと幼児の参拝が目立ちました。

新潟から老婦人 聴き方が 最高に上手でした。
ジートとガイドを聞き 語り終わった時点で 的確に質問されました。

ガイド中 撮影をされず ガイド後 必要とする箇所で 撮影されていました。
鞄には ファイルとノートがさりげなく 覗かせていました。
大学の先生で ないかなと想像しました。

城下は 今日も 警察官の姿 散見されました。各県からの応援との現場確認でしょうか。



3 月 7 日 (土)  



通(ツー)な お客様

本日のお客様は、通 と申すか わかっている 方々でした。

1.滋賀県からのお夫妻に、お嬢さん。
 冒頭 「滋賀県から」に、「近江八幡付近ですか?」
 「いいえ 京都寄り。どうして 近江八幡ですか?」

 「伊達家 62万石の内 1万石の領地は 近江八幡付近にありました。伊達家と御縁のある地から お出でかな? それでは と思いお尋ねしました」とお答えしました。

 涅槃門の菊紋を御覧になり 一言 言いたげな様子。
 「これは伊達家の家紋で、皇室の菊紋とは 花片の数が違います。明治初年の太政官布告で 現在も皇室と同じものは 使えません」

 また 一言 言たげ です。
 「皇室と同じ 16花片を用いている所 あります。
 お客様 ヒョットしたら 大津市にお住まいではありませんか。

 大津市所在の有名なお寺、三井寺 と 延暦寺 の寺紋 が皇室と同じ 16弁の複花です。
 太政官布告に 違反出来ません。花芯が何れも 皇室と異なります」

 「そのとうり。正解 ガイドさん勉強したね」

 「ありがとうございます。お客様の様に 地元の社寺仏閣を理解の上 今日の様に参拝し瑞鳳殿の見所を 見て頂けますと有難いです。
 ガイドとして 感謝いたします」

 で チョン。
 菊紋・寺紋について ここまで お客様と話したのは 初めて。


2.静岡県からの男女2組 (夫婦2組と記載したい所ですが)

 本殿の説明が一段落した所で、
 「ウンー この天女さん なんかおかしい。 アッ 足だ。足の甲と裏が併存して描かれている」
 「羽衣 も 変だわよ」

 「お客様 天女さんの様に 足を 表裏 一体に揃えてください。
 出来ないでしょう。 足の裏を描いた絵画 ご覧になった事ありますか。多分 無いとおもいます。

 この造型は 口で語れない この世での無常の喜びを表している と言われています。それを味わえるのは 何時・どんな時かは 私には わかりません。

 この原型が 紀元前4世紀頃の古代中國で 発見された と聞いております。

 そうすれば、1637年に建造された瑞鳳殿 17世紀に紀元前4世紀を 加えると 2100年後 古代中國の文化が 奥州仙臺で 再び 開花した事になります。豪い学者が 伊達家の家臣に居た事になります。その様な学者を用いた 殿様は偉いと思います」と。

 「羽衣 確かに お客様の三保の松原の羽衣伝説 の天女さんは羽衣で 全身を包んでいますが ここは なぜか 肌あらわに近いです。それは 何故か わかりません」

 天女さん について この様なご質問を 頂いてのは 久々であります。

以上 通のお客様との語らいです。

本日 予想外の質問の連発がありました。
頭のサビ落しになります。



夕方 仙台藩志会の理事会があり、27年度事業計画の発表がありました。

今年の5月24日は、政宗公380遠年忌日に当たります。380年の節目です。

例年の裃での参拝以外 何か 記念すべき行事を考えているのか 説明がありませんので 質問しました。
満足出来る回答は頂けませんでした。

何もなしでは、仙台藩志会の存在意義が問われないでしょうか?



3 月 6 日 (金)  



大条孫三郎道徳(オオエダマゴサブロミチノリ)

仙台市史 近代1 36頁に
「戊辰戦争帰順後の処理にあたった奉行は、石母田但馬籟至を中心に石田正親(光之丞)廉直・遠藤主税(吉朗左衛門)行和と、降伏の決定と同時に体外的な交渉を意識して奉行に再任された遠藤文七郎允信・大条孫三郎道徳である。」

と記載されています。
この大条孫三郎道徳は、亘理郡坂本本郷の邑主で、家格・一家、4000石 要害預かり までは知っていました。

仙台藩志会副会長伊達宗行 氏は 「山元の大条だ」と自己紹介しておりました。
大条 が 伊達 と 姓が変わり 名乗った経緯を理解出来ずいました。

今晩のNHKTV 22時からの「ファミリーヒストリー 伊達みきお・宿命の家 600年前の先祖の城跡 芸人なんて許サンド! 震災に誓った覚悟」を見まして、謎が解けました。

大条氏の始まりは、9世政宗の弟 宗行(ムネユキ)で、伊達郡大条邑に住み大条を名乗る。
大条城跡が 福島県伊達市大枝に所在。

戊辰の役終戦処理の功績で、伊達家から 伊達に復姓が許され 以後 伊達姓を 名乗っている。

TV主人公 伊達みきお は 大条孫三郎道徳の 曾孫か玄孫。

仙台藩志会副会長伊達宗行氏は、「従兄妹なのか 又従兄妹なのか 整理しないと」と申しておりました。

見逃した方 NHKのオデマンドで ご覧なるのをお薦め致します。




3 月 5 日 (木)  



花粉症

経ケ峯は全山 杉です。
花で 遠方からも 赤く(茶色)に見えます。

花粉が飛び始めました。
仲間のSさん が「朝 心身健康なので 来たが?」と申すながら ガイドの合間に 涙を拭き 鼻を咬んでいます。
目が潤んでいます。

素人診断 花粉症 です。

参拝のお客様 過敏な方 マスク・眼鏡で防御を一考されては?


国連防災世界会議

14日から18日まで 仙台市内で開催され、天皇・皇后両陛下、国連事務総長、内閣総理大臣始め 世界の要人が来仙されます。
警備上からか 詳細は発表されていませせん。交通規制のみ公開されています。

瑞鳳殿に要人の参拝があるでしょう。
要人でない方々の参拝が 沢山あるでしょう。

その際の対応として 仲間で勉強会は行いました。更に 補強として 「仙台ボランティア英語通訳ガイドグループGOZAIN」と 協同を提案。
本日 公益財団法人瑞鳳殿と 3団体で 実行について 詳細を打ち合わせを 行いました。

本会議の前後 10日から22日まで 日本語・英語 でのガイドが待機します。
瑞鳳殿学芸員のガイドツアーは 14-18日の13時30分から あります。
お待ち致しております。



3 月 1 日 (日)  



大雨。

津軽・弘前からの親子。
子が、東北大を卒業するので下宿の整理に来仙。

子供が無事に卒業できるのも 現在の仙台を築いた政宗公がいたから故に お礼に来ましたと。
誠に殊勝な親子です。

弘前と聞けば、津軽為信の御霊屋も桃山様式の華麗な御廟です。

お寺の名前が 出て来ません、場所の説明は出来ます。お客様は、所在から記憶が蘇よみがえりましたが お寺は 思い出しません。
双方とも 思い出せないで終わりました。

WEBで 逆引きで 確認しました。

革秀寺 でした。

津軽為信が没した翌年の慶長13年(1608年)、2代藩主津軽信枚が藤代村に移し、菩提寺としたと伝える。
革秀寺の周囲に、池や2重の土塁が築かれ、家臣でも出入には制限が設けられるなど聖地化し、藩祖為信を神格化させた。
明治期には堂宇が荒廃していが、明治39年(1906年)に修築再建され、現在に至る。

津軽為信霊屋

国指定重要文化財で、- 江戸時代初期の建立。
文化年間(1804年〜1817年)に大修理し、現在の華麗な姿になった。
規模は、桁行一間、梁間一間、柱は総円柱、入母屋造、正面軒唐破風をつけたこけら葺き屋根。
内部は非公開だが、板卒塔婆を巡らし宝篋印塔と元弘前城の館神であった木造太閤秀吉座像が安置されていて、
彫刻や天井絵などの漆塗り、極彩色の華麗な塗装の多くが、文化年間の大修理によるもの。


あかとんぼ 御縁があり1988年頃 参拝し、特別に 内部も拝見しています。
豪華華麗な建造物に驚嘆しました。
27年前 当時 写真撮影の許可を頂ける状態でしたが 社寺仏閣に興味が低く 撮影しませんでした。
今と なっては悔やまれます。


雨 降りやみません。
傘を差しても 身も ファイルも 濡れます。 ガイドは至難です。

傘を持参されないお客様が 何組も見えます。

「売店で傘 販売しています」と案内しても 「いや 要らない」と 断り 濡れて 参拝しています。
バス停、駐車場から 此処までで濡れた、後 見学・戻るだけで 今更 必要ないのお考えか?

仙台市主催の 大人の探検隊 が来ました。
ポイント 2ケ所 大雑把な質問で 伊達家の8家紋を探る のようです。

立ってるガイドに 声をかけ ヒントを探る組 と ガイドは 傍に寄るな 声をかけるな と厳しい組とが いました。
人生 色々な生き方 あります。 なるほど です。





inserted by FC2 system